イタリアで最も多くピノ・ネロ(ピノ・ノワール)を生産しているのがオルトレポー・パヴェーゼです。
その地域のDOCGはピノ・ネロ100%で造られるスパークリングワイン「オルトレポー・パヴェーゼ・メトド・クラシコ」。
しかし流石はイタリアです。ピノ・ネロを使った赤ワインはもちろん、甘口以外ほとんどのタイプのワインがピノ・ネロから造られています。
【様々なタイプのピノ・ネロ】
白のスパークリングはどれもエレガント。青リンゴを思わせるキレの良い酸味がとても心地良い味わい。
講師の先生は、食前酒としても素晴らしいが、塩とレモンで食べる魚介のグリルやトンカツ、天ぷら、子牛肉などと相性が良いと語っておられました。
また、生産者の方は、東京で食べたしゃぶしゃぶとは素晴らしい相性だったと語っておられました。
ロゼのスパークリングは非常によくできた、完成度の高さを感じる味わい。
スキンコンタクトのみの色付けで、60ヶ月の瓶内二次発酵させたスパークリングは、木いちごやスグリのようなベリー系の風味が心地良く、やや苦味をともなうキレがまた飽きさせません。
クルアゼと呼ばれる上質なスパークリングワインでDOCG。流石に素晴らしい。
食前酒はもちろん脂の乗った魚介類にピッタリとのことです。
赤ワインはエレガントであると同時に、しっかりとしたストラクチャーを感じる味わいで、濃い色合い。上質で長期熟成にも十分に耐えるような成分の凝縮感を感じます。
これはもう鴨肉や子羊と一緒に楽しみたい味わいです。
ピノ・ネロの白ワインを味わったのは初めてでした。これがまたサッパリとしていて、まったくピノ・ネロとは気が付かないのではないかと思うような味わい。
オルトレポー・パヴェーゼのピノ・ネロの魅力は、ブルゴーニュなどのピノ・ノワールと違い、様々な表情があることでしょうか。
※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります
カテゴリー:ワイン