記事一覧

「スロバキア ワイン」2000年の歴史ある自然派

 

 

「スロバキアでワインとか造ってんの!?・・・・・って言うか、スロバキアってどこ・・・???」

 

かなり気合の入った自然派ワインばかりを手がけられておられる輸入会社さんの、試飲会に参加させていただきました。

そこにあったんです。スロバキアのワイナリー「スロボドネ・ヴィナルストヴォ」のワインが。

共産主義により畑が接収されてしまい、荒廃してしまった時期もあったのだそうですが、古い醸造所で昔に書かれた農場の資料を発見したのを機に復活したワイナリーのワインです。

その製法はもちろん伝統的なその土地の特徴を表現する造り。

スロバキアでは今でも、ワインとは購入するものではなく自分の家で造るものなのだそうで、そのためかワインの商業化はあまり進んでいないのだとか。

つまり手造りワイン(クラフト・ワイン)ファンにとって、非常に魅力的な産地と言うことでしょうか。

 

 

 

 

 

 

【スロボドネ・ヴィナルストヴォのワイン各種】

すべて自然派ならではのピュアな風味が素晴らしいのですが、なかでも特徴的な2種類をご紹介します。もちろん酒倶楽部ステップでもご購入できます。

<オランジェ2015>

ブドウ品種:ピノ・グリ100% 10%の果汁とともに房丸のままぶどうを炭酸ガス環境下で発酵。軽い醸しがマセラシオン・カルボニックと並行して35日間ステンレスタンクにて行われる。フィルターには掛けず醸造中にSO2も使用しない。ビン詰の時のみ僅かにSO2添加。

オランジェの名前の通り、いわゆるオレンジワインです。味わえば味わうほどに、その奥深いオレンジワインならではのいぶし銀とも言える味わいがクセになりそうな風味です。

 

<アルテル・ナティヴァ2012>

ブドウ品種:フランコカ・モドラ100% 最良のぶどうから造られたトップキュヴェで、2012年は格別に素晴らしいフランコカ・モドラが収穫出来た。野生酵母の自然な働きで発酵。醸造中にSO2は使用せずビン詰めの時のみ僅かに添加。

フランコカ・モドラとはオーストリアのブラウフレンキッシュと同品種で、中央ヨーロッパでは広く古くから栽培されている品種とのこと。ピノ・ノワールに似たエレガントさを持つ味わいです。香りはピノ・ノワールよりもやや肉厚な印象。

 

ちょっと前にジョージアの伝統的製法のワインを味わって驚きましたが、このスロバキアのワインにも驚きました。

ワイン造りの長い歴史を持つ中央ヨーロッパの伝統的手造りワインは、今もっとも面白そうな気がする次第です。

スロバキアのワインを試してみては如何でしょうか?

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

自然派ヴェルデホ・・・・爽やかで香りの良い白ワインの”凄コスパ”

 

 

自然派であり、独自の製法による高い品質の白ワインながら、価格は千円台と非常にお得感あるスペインワインのご紹介です。

 

 

 

 

 

 

【ボデガス・ペドロ・エスクデーロ フェンテ・ミラノ・ヴェルデホ】750ml @1600円+税

マセラシオン・カルボニック、プレスワイン、樽熟ワイン、そして残糖あるワインの、ヴェルデホを4種類の方法で別々に醸造し、それぞれのワインをブレンドしてヴェルデホの魅力を最大限に引き出している。

ピュアな味わいのなかに熟したメロン、パイナップル、ハーブなどの清涼感ある風味が漂います。

 

なぜこんなワインが、こんなにお得感ある価格なのか?

それは、産地のルエダのブランド力にあるようです。

隣りの赤ワインの名産地であるリベラ・デル・ドゥエロでは、生産者が白ぶどうを持っていないため、ルエダで造られる白ワインに自社ブランドをつけて販売しているのだとか。つまり桶売りが多い産地なんですね。

そのためか、ルエダには工業的で大量生産型ワインが多く、このエスクデーロのような自然派の生産者は少ないのだそうです。

しかし、ルエダの特にエスクデーロの畑のテロワールは素晴らしいのです。

そんな状況下だからこそ、高品質の自然派ワインがお得感ある価格で楽しめるのでしょう。

 

驚きのお得感!爽やかで香りの良い自然派の白ワインは如何でしょうか?

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「オクトーバーフェスト」・・・・ドイツ風にビールが飲みたい!

 

 

この週末、なんだか生ビールサーバーレンタルのお問い合わせが多いなあと思っていたら、今はあの有名なビールのお祭り「オクトーバーフェスト」の期間なんですね。

もちろんお彼岸で親戚の集まりもあるのでしょうが。

 

 

 

 

 

 

 

 

なんでもオクトーバーフェストの開催期間は、通常10月の第一日曜日を最終日とする16日間なのだそうですが、第一日曜日が1日か2日の場合には、ドイツ統一日の祝日である3日まで続くとのこと。

そのため今年は開催期間が18日となるようです。

またビールの本場ドイツであっても、1リットルは入るような特大ジョッキで飲むため、意外にアルコール度数の低い軽めのビールが飲まれるのだそうです。

雰囲気だけで美味しいんですね。きっと。

日本で言えばホッピーの白あたりが最適ではないでしょうか。たぶんたくさんは飲めるハズです。

 

 

 

 

 

 

先日、東京に出かけときにドイツのソーセージメーカーが経営されている、ドイツビールと本場ソーセージが楽しめるお店さんを見つけました。

本場のソーゼージ各種、フライドポテト、ドイツ風のキャベツの漬物・・・これにビールがあれば休日のイッパイとしては最高でしょう。

すごしやすくなったこの時期に、ドイツ風のアテで楽しむオクトーバーフェストは、なかなかイイ感じではないかと思う次第です。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「酒屋の株話」あらゆる状況は永遠ではない

 

 

「人間は将来が現在の延長線上にあると考えがちである」と言われているが、今の日本株市場はそんな心理状態が支配的になっているのではないか。

日本株の再帰的な価格上昇は、逆張りによる空売りを増加させているようだ。

信用売り残は再び1兆円を超えて来ているとのこと。

 

 

 

 

 

 

【写真は日本経済新聞の記事】

アイデアとしては日経平均ベースで20,000円を超えれば売り、19,500円を下回れば買い、と言う感じだろうか。

それでも、強含みの市場で空売りが急増して、価格が下がらないとしたら・・・・・・・これは、ちょっとリスキーな展開になるのかも知れない。

投機的ヘッジファンドがこの膨らんでいる空売りの反対売買を狙って、いわゆるスクイーズを仕掛けてくる可能性はあると思う。

為替市場などでしばしば起こる展開だ。また、流れは再帰的な動きに傾いている。

もっとも、勇敢に空売りを仕掛ける方々にとっては、そんなことは百も承知の話なのだと思うが。

 

カネ余りはIPO銘柄に強烈に流入していた。ウォンテッドリーのPERはなんと6000倍を超えるというから、同じ日本株市場の話とは思えない。

「いくら何でも6000倍はマネーゲームのバブルでしょ!」・・・もう何年も高値を上回ることは難しそうだ。

次にカネ余りに狙われるのは成長株ではないかと期待したい。

日本株市場には、業績の拡大が見込める成長株が存在する一方で、マクロ環境からくる悲観的な見方は継続している。

それでも、同じ状況が永遠に続くことはない。

金融緩和路線の潮目は変わるのかも知れないが、まだまだ続くとみられるこの空前のカネ余りの時代に、懐疑心の強い日本株市場にあって、値上がりの可能性のある魅力的な銘柄があるとすれば、短期的な警戒感はこの際かなぐり捨てて、「とりあえず買っとけ」って話ではないかと思う。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「北海道ハスカップ」馴確かに美味しいファンタG系

 

 

「ハスカップってなに?」・・・・検索してみたところ、北海道やサハリン、シベリアなどの寒冷地に生る、なんと「不老長寿の果実」と呼ばれる実なのだそうです。

そんなハスカップが割り材として発売されました。

 

 

 

 

 

 

【北海道ハスカップ 業務用】5倍希釈 1000ml

焼酎などのフレーバーですから、もちろん不老長寿などの健康効果は期待できないのでしょう。それでも、確かにイケる味わいなのです。

「ハスカップ・・・???」と感じる方は、酒倶楽部ステップの店頭でしばらくの間、味見が出来ます。「・・・・・あれ、想像したよりうまいね!」と感じていただけると思います。

ハスカップの見た目は、プルーンに似ていますが、味わいも似ています。サワーにすればファンタグレープ系な味わいと言った感じでしょうか。

もうちょっとプレミアム感ある味わいかも知れません。明らかに香り高いのです。

グレープやブルーベリー系の味わいではありますが、ちょっと違うんですね。

 

北海道の味わい「ハスカップサワー」は如何でしょうか?

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ