記事一覧

「カラブリアのワイン」激辛料理に合うワイン

 

 

イタリア南部に「グルメ・ハイウエー」と呼ばれる高速道路が開通したのだそうです。

その名の通り、ナポリの南、サレルノとカラブリアのレッジョを結ぶ432キロの沿道には美味しい名物料理がたくさんあるのだとか。

そのグルメ・ハイウエーの終点であるカラブリア州(ブーツの形をしたイタリアのつま先部分)の名物料理が、唐辛子をたくさん使った激辛料理。とにかく何でも辛いらしい。

そして、うれしいことにカラブリア州は、あまり知られてはいないのかも知れませんがワインの産地でもあります。

つまり、カラブリアの辛い料理に合わせて飲まれるカラブリアのワインは、辛い料理と合わないハズのないワインなんですね。

インド料理、韓国料理、ケイジャン料理・・・・と辛い料理とのマリアージュが期待できるワインとも言えるでしょう。

 

昨日、イタリアワインの試飲会に参加させていただきました。そこでそんなカラブリアのワインを味わうことが出来ました。

 

 

 

 

 

 

【カラブリア州 ドゥ・クロピオのワイン】

カラブリアを代表するぶどう品種は、赤ワイン用の「ガリオッポ」でサンジョベーゼの祖先の品種なのだそうです。

軽やかながら深みがあり、穏やかでぬくもりを感じるような味わいは土着品種ならではでしょうか。後味にほんのりとした甘味が感じられます。

DOCチロに代表されるカラブリアのワインは、品質レベルの高いワインと言えます。

上の写真の通り、このカラブリアのワイン試飲には、ワインと一緒につまめばよりワインが美味しく感じるというカラブリアのつまみも用意されておりました。

「グリッシーニ」と「チョコレート」ですが、流石にカラブリアの食べものです。どちらも辛い。

その後味に辛さが残るところに、カラブリアの穏やかでぬくもりを感じるような赤ワインは、なかなか心地良い。そのほんのりとしたワインの後味の甘味が、適度に喉の奥に残る辛さを解消してくれる感じもあります。

地の料理には地の酒が合うとされておりますが、辛い料理の地域のワインは当たり前のように辛い料理に合うんですね。

 

今後の酒倶楽部ステップの品揃えに加えるべきだと思った次第です。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「たこ焼き×ホッピー」・・・・・めっちゃテッパンやん

 

 

ホッピーさんから11月の「HOPPY Monthly Message」をいだだきました。

 

 

 

 

 

 

今回の「日本は、おいしい」は、大阪のラジオ焼き(たこ焼きの原型)とホッピーです。

 

 

 

 

 

 

唐揚げ、餃子、ネギ焼き・・・・・理屈抜きのテッパンなホッピーのアテがあります。たこ焼きもまた、間違いなくそんなアテのひとつでしょう。

熱々のたこ焼きをアテに、チベたぁ~いホッピー・・・・・・想像しただけでもうオイラの口の中はパブロフの犬・・・・・・なら、あなたはもう立派な酒場放浪記系な飲んべーさんでしょうか(笑)。

酒屋のオヤジに至ってはもう、このブログを書いてるだけで、ミイラ取りがミイラになっちゃって・・・・・・たこ焼きでイッパイやりてぇ~!

飲んべー系パブロフの犬にとっては、バランスがどうとか、酸味がどうとか、苦味が・・・・など、まったくもってどーでもいい話。

長年のそれはもうたいへんな痛飲修行の末に身に付けた、そっち系の職人の勘とも言える条件反射なのであります・・・たぶん。

 

たこ焼き×ホッピーは如何でしょうか?

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ステップワイン会 10月のご報告とこれからの予定

秋は いろいろな行事が目白押しですね。

ステップでも 10月・11月・12月とワイン会を企画。

10月の会も 盛況でした。

 

テーマは 「ワイン発祥の地 グルジア(ジョージア)を知る会」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧ソ連領であり 「グルジア」とは ロシア語なので 現在は ジョージアという名に国際的に変更。

東欧の小国 ジョージアは 数々の遺跡から ワイン発祥の地と言われています。

グルジア語の gvino( グヴィーノ) が  ワインという各国の言葉 wine/ vino/vin・・・・の語源という説もあります。

そして クヴェヴリという地中に埋められた卵型の甕で 発酵から貯蔵まで行う ジョージアの伝統的なワイン造りの手法が

ユネスコの無形文化遺産に登録されています。

この伝統的な醸造法、ブドウの果皮や果梗、種も一緒に甕にいれて醸造する方法は

今 世界中で流行っているオレンジワインに共通する手法であったり、

日本で栽培されている 甲州種は グルジアの固有種 と 同じDNAをもっているという鑑定結果がある

など ワイン好きには たまらなく魅力的な国です。

 

輸入会社のサカルトベロ店主の奥山さんが 現地で撮影した映像を交えて

ジョージアの文化や ワインの造りについて 楽しいお話をしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジョージアは 国内の治安も良く、物価も安いうえに 交通網も発達していて とても旅行しやすいそう。

それから なんといっても 食べものが 美味しいというのも 魅力的。

 

是非 ワイン会で ジョージアのワインと料理のマリアージュを愉しみたい!と 思ったのですが

現在 ジョージア料理を提供している レストランもなく お取り寄せの食材も難しいようでした。

そこで うちのまさるさんが レシピサイトに ジョージア料理の作り方があり 試作。

サカルトベロの 奥山さんに 試食していただくと

まさに ジョージアの なすとクルミを使った料理「バクラジャーニ」だ! という お褒めの言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

砕いたクルミに ニンニクと 様々な香辛料を加えて 茄子でくるんだ料理「バクラジャーニ」。

私たちは 本場の バクラジャーニは 食べたことがないのですが

クルミの風味に ニンニクやクミンシードなどの 香りが混ざり合う。

なすの食感との相性も良く

白ワインにも 赤ワインにも 合い おつまみとしては 最高のお料理!

 

今回 ご参加いただいた方々には ご満足いただけたようでした。

 

今後のワイン会の予定です。

 

来週 2017年11月12日(日)17:00~19:00  ステップ 店舗 2F

蕨市民音楽祭の会場提供として

「アンサンブルパティシエ による 木管トリオをワインのマリアージュ」 

クラシック音楽の演奏を聴きながら ワインを愉しみます。

参加費 2000円

まだ お席はいくつか ございます。

 

 

ボージョレ・ヌーヴォー 解禁に合わせて

2017年11月18日(土)・19日(日) 11:00~17:00 ステップ 店舗 1F

「ボージョレ・ヌーヴォー 店頭試飲会」

 

来月 2017年12月3日(日) 13:00~15:00  ステップ 店舗 2F

ステップワイン会 「年末年始におすすめのとっておきワインを愉しむ会」

参加費 5000円 お申込みは 11月26日までに。

 

是非 お気軽に ご参加ください。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「酒屋の株話」業績を追いかける

 

 

日経平均株価が先週22000円に到達したかと思えば、もう今週には22,500円を突破した。

もうあと100円ちょっとでバブル崩壊後の戻り高値とならぶとのこと。また、この1ヵ月の上昇率は10%超え、世界の株式市場でもっとも高い上昇率だった。

 

 

 

 

 

 

【写真は日本経済新聞の記事】

出遅れ感の強かった日本株市場も、ついに世界の主要市場に追従し始めたということだろう。

それでも、その上昇スピードの速さは、これまで以上に高所恐怖症的な警戒感を増幅させている印象はある。

しかし、注目すべきことはこれが業績相場であり、業績の拡大にともなって株価が上方修正されていることではないか。

新聞によれば、日経平均株価は今週530円と大幅に上昇したが、予想PERは15.28倍で前週末に比べてわずかに低下しているとのこと。

つまりは、まだ株価が業績の伸びに追いついてさえいないのだ。

絵ずらならぬ「チャートずら」だけを見れば確かに”こわい”・・・・・・それでも、演繹的に考えたならこの価格上昇は当然の成り行きといえる。

プロの方々にしてみれば、今の日本株を買わなければベンチマークに負けるかも知れないリスクもあるのだろう。日経平均株価の上昇はまだ始まったばかりだ。

そして日経平均株価が、もしバブル崩壊後の戻り高値である22,666円を超えてくるようなことになれば、次に来るターゲットはいよいよ平成バブルのピークとなる。

ついに蓄積を続けたマグマは噴火することになるのか・・・・たぶん平成バブルとは異なり、「一強多弱」とも言えるような選別された噴火に至るのではないか。

大型株ばかりでなく、この利益の上昇は中小の成長銘柄の株価もさらに押し上げると期待したい。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「高級ワイン市況」ブルゴーニュの値上がり傾向継続

 

 

中華系が主導した2011年6月のボルドーワイン・バブルのピークから6年以上経過。

2014年7月に底入れしたとみられるボルドーワインをメインとする高級ワイン市場は、再び上昇傾向にある。ワイン価格を上昇させた一因の背景には、英ポンド安や人民元安、世界的なカネ余りなどのマクロ経済からの影響がある。

そんな金融市場の混乱は、ワインの収集や投資にどう影響を与えるのか?

また、高級ワインの業者間取引サイトであるLiv-exでは、いったい何が起きているのか?

そして、ワイン価格はこの先値上がりするのか?

・・・・・・・・等々、そんな高級ワイン取引の状況を、酒屋のオヤジなりに推察します。

 

 

 

 

 

 

 

 

【ワイン・インデックス2012年10月から2017年10月末までの推移】

高級ワインの業者間取引サイトである Liv-ex の指数「Liv-ex Fine Wine 100」は、前月末から0.3%上昇。2011年9月以来の高値にあるが、6月からほぼ横ばいに近い値上がり。

10月に大きく値上がりしたのはブルゴーニュのトップブランド、一方値を下げたのはボルドー。

もっとも値上がり率の大きかった銘柄はブルゴーニュの「DRCラ・ターシュ2012」で14.4%値上がりして1ケースは£30,200。続いてローヌの「ボーカステル シャトーヌフ・デュ・パプ2012」で12.4%値上がりして1ケースは£490。

8月に13%値上がりして9月に9%下げた「DRCロマネ・コンティ2012」は、10月に5.1%値上がりして、1ケースは£118,647。また「アルマン・ルソー・シャンベルタン2012」も先月に引き続き値上がりして4.7%の上昇。

ブルゴーニュ・トップブランドの値上がり傾向は継続している模様。

一方もっとも値下がり率の大きかった銘柄は、ボルドーの「シャトー・モンローズ2009」で6.9%値下がりして1ケースは£2,088。続いてローヌの「クロ・デ・パープ シャトーヌフ・デュ・パプ2012」で3.5%値下がりして1ケースは£545。

続いてボルドーの「シャトー・ランシュ・バージュ2009」、スーパータスカンの「オルネライア2010」、カリフォルニアのカルトワイン「スクリーミング・イーグル2013」が2.8%~3.2%ほど値下がりした。

「シャトー・モンローズ2009」は評価の下方修正が意識されたようだ。

カネ余りに起因するとみられるワインへの投資マネーは、引き続き値下がりリスクが少なく、流通量が限定されている知名度の高いトップブランドのワインに流れているようだ。

Liv-ex市場のビッドとオファーの総額は過去最高にまで膨らんでいる。オファーに対するビッドの比率では、特にブルゴーニュのビッドの比率が高いとのこと。

高価過ぎると感じるブルゴーニュのトップワインも、価格の調整があれば買いたい人は多いということだろう。

流通量の少ないブルゴーニュのトップブランドやボルドー右岸のトップブランド、イタリアやオーストラリアなどのトップブランドの価格はこの先も堅調に推移しそうだ。

一方、ボルドー左岸やローヌのトップブランドは頭の重い値動き。

ワインインデックスへは、しばらくじり高で反映されるということだろうか。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ