記事一覧

6月3日は「アペリティフの日」!

フランス農水省は2004年より、毎年6月の第一木曜日を「アペリティフの日」として提唱しているんです。この日には世界各国でさまざまなイベントが開催されます。(アペリティフ=食前酒)

アペリティフは、食と人生を楽しむことを大切にするフランス人のライフスタイルにとって、欠かせない習慣!

アペリティフの日には世界中でさまざまなイベントが開かれます。トロントではスタイリッシュなショーやコンサート。モスクワでは人々がアペリティフの3色ロゴをデザインした帽子をかぶって集まりました。香港では名物の2階建ての路面電車を会場にしたイベントと盛大にお祝いしているらしい!

東京でも六本木ヒルズアリーナに、フランス農事功労賞受賞のシェフが一同に会し、自慢のアミューズ・ブーシュ(おつまみ)をフランス産の飲み物と共に来場者に供される食の祭典が実施されます。

         

上の写真は有名シェフのアミューズ・ブーシュです!個人的には、これらのお料理の中のキュイジーヌ[S]ミッシェル・トロワグロのLionel Becca シェフの「アーモンドの香りのガスパチョ自家製TOFU」というのが気になります。おいしそ~!!

上の写真は「ハッピー・アペリティフ・コンクール2009」のグランプリと準グランプリのカクテル!

あわただしい生活を見直し、人生をゆっくり豊かに過ごそうという”スローライフ”志向が世界で広まりつつあります。そんな中でアペリティフはフランス流スローライフの象徴ともいうべき習慣なのだそうです。

フランス農水省やフランス食品振興会は、6月第一木曜日を、「11月第三木曜のボジョレー・ヌーヴォー解禁」「2月14日の聖バレンタインデイ」に匹敵するお祭りに育て上げ、6月最大のプロモーションとしてフランスの文化を広め、ワインを中心としたフランス農産物のプロモーションに繋げたいとの思いがあるようです。

楽しいアペリティフに必要なのは「飲み物」「アミューズ・ブーシュ(つまみ)」「楽しい会話」の三つだそうです。日本のオヤジ文化である「ホッピー」「焼き鳥」「愚痴」とは違うの!?って気もしますが、楽しく食べたり飲んだりは世界共通の楽しみ方のようですね!合言葉は「アペしない?」だそうです!たまにはオシャレにアペしましょ!?

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

自然派ビオディナミの巨匠ミッシェル・オージェさんのワイン(赤)!

究極の自然派ビオ・ワイン!ナチュラルで滑らかな味わい!

Domain Des Maisons Brulees   Cuvee Erebe ドメーヌ・デ・メゾン・ブリュレ  キュヴェ・エレブ(赤)750ml 2940円 王冠使用

超自然派!ビオディナミ農法の巨匠であるミッシェル・オージェさんの造る赤ワインです。この赤ワインのブドウ品種はビオディナミ農法で栽培され完熟したカベルネフラン種とコト種が半分づつ使われています。

通常カベルネフラン種はコト種と比べて熟成が遅いのですが、メゾン・ブリュレにある自然林の側ににある日当たりの良い区画にカベルネフラン種の畑があるため生育が早く、コト種と同時期に収穫できるのです。

ビオディナミ農法での手法の一つで、ブドウ畑の真ん中にブドウを植えない「レゼルヴ・ド・ナチュール」と呼ばれる「自然保護区」を設けています。メゾン・ブリュレの場合は約1haありブドウ畑の真ん中に草花が咲き乱れているのです。また、畑を取り囲む森があり自然の生物形態を維持させています。利益を追求する商売人には、ヒジョーにもったいない方法なのですが(汗)!

完熟したブドウは房ごと収穫され、そのままセメント槽にて自然の野生酵母により発酵させ、3~5年使用した古樽にて約1年間熟成します。その後、無濾過で瓶詰めされます。もちろん、こちらも白ワインと同様に収穫から瓶詰めまで一切亜硫酸(酸化防腐剤)なしで造られます。

3年以上の古樽により熟成されるのは、樽香が出過ぎないようにするため。また、ビオディナミのワイン生産者は瓶詰めにも細かな気づかいがあり、天気が良くて気圧が高い新月の時にのみ瓶詰めされるのです。

味わいはヒジョーに柔らかく滑らか。評価も高いワインです。白ワインほどではないのですがマニア的な味わいが感じられます。ちょっとクセになってしまう味わいかもしれません!

超自然派のビオディナミ農法の巨匠が造る赤ワインです。柔らかで生命力溢れるピュアーな味わいが満喫できますよ!

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

自然派ビオディナミの巨匠ミッシェル・オージェさんのワイン(白)!

究極の自然派のビオ・ワイン!超マニア的な味わい!

Domaine Des Maisons Berulees  Suavignon  ドメーヌ・デ・メゾン・ブリュレ スアヴィニョン(白) 750ml 2,940円 王冠使用。

ロワール地方でビオディナミ農法(超自然派の農法)というとニコラ・ジョリーさんが有名ですが、今回ご紹介しているメゾン・ブリュレのミッシェル・オージェさんも、ワイン生産者の間ではジョリーさんと並びビオディナミ農法の先駆者として有名な方なのです。ちなみに、あのロマネ・コンティーもビオディナミ農法を取り入れています。

酒屋のおやじもニコラ・ジョリーさんのビオディナミ農法のセミナーを、当店ワイン担当の代わりとして聞きに行った事があるのですが、あまりに超科学的と言うか、哲学的と言うか、超難しくて、その後まったく説明できませんでした(汗)!独特の手法を用い、もちろん科学物質は一切使いません。平たく言えば「ビオディナミ農法とは、自然の生物形態を維持した農法で、生産性を追求する農業の対極にある農法!」なのです。

このスアビニョンはビオディナミ農法で栽培された完熟したブドウ(ソーヴィニョン・ブラン95%、シャルドネ5%)を野生酵母(ブドウの皮に自然に付く酵母。つまり酵母は添加しない。)で3~5年の古樽にて樽発酵。約1年間樽熟成させて、濾過しないまま瓶詰めしてあります。収穫から瓶詰めまで一切亜硫酸(酸化防止剤)なしで造られます。

この蔵のワイン造りには、これまたワイン業界の超有名人フィリップ・パカレさん(ブルゴーニュのトップワイナリーで大活躍したメチャメチャ有名な自然派のワインメーカー!)がコンサルティングしているのです。凄いぶどう生産者+凄いワイン・メーカーの協力=凄いワイン!

ワインコンクールには一切出品していないのですが、高い評価を得ており三ツ星のシェフなどから強く支持されています。

味わいは正直、ヒジョーにマニアっぽい味わい。ヒジョーにビオ・ワインっぽいのです!多分ビオ・ワインの独特の風味がお好きな方には気にいってもらえると思うのですが、いわゆるフレッシュでキリッとした辛口の白ワインを想像された方は「なにっ・・・・・・???」って感じてしまうかもしれません。(ビオ・ワイン=ビオディナミ農法によるワイン)

辛口の白ワインなのですが、蜂蜜を熟成させたようなニュアンスがあり、古酒のやさしいまろやかな感じもあります。きっと大昔のヨーロッパ人はこんな白ワインを飲んでいたんだろうな~!と連想させてくれる熟成感ある超自然派の白ワインなのです。

 オージェさんご夫婦はワインに限らず、自分達の食べるものは全てビオディナミで育てます。そんな超自然な環境から届いたワインです。是非一度お試し下さい。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

いろんなお酒で梅酒造り!

いよいよ今年も梅酒造りの時期になりましたね!

酒倶楽部ステップでは梅酒造りのためのアルコール類意外にも、梅酒造りのための瓶や氷砂糖をご用意しています。ご利用下さい。

梅酒造りでは、ほとんどの方がホワイト・リカー35度(甲類焼酎)を使用されますが、それ以外にも地域や好みによっていろいろなアルコール類が使われます。

梅酒用の4リットル瓶 525円 

地域の違いとしては、沖縄では泡盛を梅酒造りに使い、鹿児島、宮崎では芋焼酎。熊本では米焼酎、大分では麦焼酎と地の酒を使う事が多いようです。

関東周辺ではホワイトリカーを使う方が圧倒的に多いのですが、好みで様々なアルコール類が使われます。ホワイトリカーの次に多く使われるのはブランデーです。

シャルマン・ブランデーVO AL37度 1.8L 1980円

ブランデーの中でも昔から梅酒造りで人気なのが、上の写真のシャルマン・ブランデーVOです。このブランデーはほぼ100%梅酒造り用にしか購入されません。梅酒造り専用というわけではないのですが、普通に飲む目的で購入される人がいないのです。ブランデー仕込みの梅酒が美味しいのは周知のとうりなのですが、ブランデーの中でもこのシャルマン・ブランデーは値段が手頃で味わいが価格の割に良いのが理由だと思われます。

その次に多いのがウイスキーです。ウイスキーの銘柄には”これ”といった特定の人気銘柄はなく、一般的な国産ウイスキーを購入されます。人気の理由はウイスキーで仕込んだ梅酒は”辛口”に仕上がるのだそうです。甘ったるい味わいの梅酒が苦手な方にお勧めかも知れません。

そして、ここ数年人気があるのが芋焼酎や黒糖焼酎などの本格焼酎です。本格焼酎を梅酒に使用した場合、原料ごとに風味の個性が出るのか?と問われれば、梅の風味や砂糖の甘みが加わり、正直微妙な感じではあるのですが、健康のためによりベターな梅酒にしたいと思えば良い選択ではないでしょうか。

その他、日本酒で仕込んだり、ワインやミリンで仕込む方もおられます。赤ワインで仕込んだ梅酒は、飲んだ事はないのですが意外に美味しいのだそうです。

梅酒造りはあまり失敗がありません。気になるお酒を使って梅酒を造ってみて下さい!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

懐かしくて新しい「ラムネのチューハイ」

ラムネ瓶入りラムネ・チューハイ

「ラムネのチューハイ」ラムネ瓶入り AL 6%  (業務用)

ラムネのチューハイは、ラムネ瓶に入っているため一見、炭酸飲料のラムネに見えますが、アルコール度数6%の発泡性アルコール飲料なのです。ラムネ瓶には欠かせないビー玉もちゃんと中に入ってますよ!

昔ながらのラムネ味を口当たり良くスッキリとした味わいに仕上げてあります。瓶の内側は日本の四季を映したデザイン。若者の飲み会などの盛り上げグッズとして大活躍してくれそうな遊び心あふれるお酒です。

この商品の開発には最近の傾向である「若者のビール離れ」「甘いお酒を求める消費者ニーズ」「オリジナリティーある見た目」を意識したのだそうです。

業務用商材で20代~30代の若者が集まるお店さん向け。例えば「カラオケ・ボックス」「若者向けの居酒屋」「レトロ風のバー」「お好み焼き屋」「若者向けの屋台」などなど・・・・です。飲み方は冷やして炭酸飲料のラムネと同じく瓶のまま直接飲む、ちょっと遊び心のあるお酒の飲み方です。

夏のお祭りや花火大会にもいいですね!

飲食店様には「のぼり」「店内POP」「テーブルテント」などもご用意出来ます。

ご興味のある方はご連絡下さい。宜しくお願い致します。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ