記事一覧

エビスビール誕生120年記念の限定発売「飛鳥Ⅱ船内限定ビール」!

エビスビール誕生120年を記念しての限定発売のプレミアム・エビスビールです!

飛鳥Ⅱ船内限定ビール サッポロ プレミアム エビス アスカクルーズ まろやか熟成 350ml缶 280円

エビスビールの特長である、協働契約栽培の麦芽を100%使用し、バイエルン産の協働契約栽培のアロマホップをふんだんに使用、エビス酵母を継承し、長期熟成、低温でゆっくり発酵させることで、まろやかな味わいと上質な香りを引き出したビール。通常のエビスビールより多くの麦芽を使用し、アルコール分はやや高め。より一層コクを高めながらも仕込み方法を変えることで、まろやかな味わいを実現しているのだそうです。

通常このエビス・アスカクルーズは、日本最大の豪華客船で、世界中の美しい海域を周遊する「飛鳥Ⅱ」でしか味わえない船内限定ビールなのです。豪華客船で過ごす上質な時間にふさわしい味わいです。

豪華客船で楽しむ非日常の世界で味わえる贅沢な造りのプレミアムビールが、今回に限りご家庭で楽しめますよ。また、「飛鳥Ⅱ」に乗船した経験をお持ちの方には、ビールの味わいと共に楽しかった思いでがよみがえるのではないでしょうか。

コクがあり、まろやかな味わいです。グビグビ飲むタイプのビールではないと思いますので、少し肌寒いぐらいの日にゆっくりと時間をかけて、豪華客船での世界クルーズに想いを馳せながらチビチビと楽しむのがおススメ!そしたら何時か行けますよ豪華客船世界クルーズへ!きっと!(笑)

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

柿と白ワインの相性は絶妙!

柿と白ワインの相性は絶妙!なのだそうです。

前回に引き続き、またまたフランス食品振興会さんから頂いた玉村豊男さんの料理本「100本のボルドーワインのための100皿の料理」の表紙に書かれている、気になった文章の写真です。気になったのは「柿と白ワインの相性は絶妙!」。

牡蠣と白ワインの相性がバツグンなのは、今さら驚く話ではないと思いますが、これが柿となると酒屋のオヤジ的には、やや驚きを持って見てしまいます。

この本で紹介されていた柿を使った白ワイン(辛口)に合うお料理は2種類。「干し柿、リコッタとマスカルポーネのムース、柿のシャーベット」と、「柿とブルーチーズの白和え、カブとカブの葉の白バルサミコ酢ドレッシング」です。

ここから推測するに、柿とチーズを合わせると辛口の白ワインとの相性が良い、ということでしょうか。前者のお料理は軽めのチーズを使っているためか、軽い辛口白ワインのための料理に、後者は濃厚なチーズを使っているためか、コクのある辛口白ワインのための料理に分類されています。

この本の内容とは別に「柿」と「白ワイン」を検索してみたところ「・・・・・・・実はあまり知られていないことですが、干し柿と白ワインは、抜群の相性(マリアージュ)なのです。柿にはアルコール分解酵素も含まれていると言いますから、悪酔い防止にも最適です。・・・・・・」というコメントを見つけました。干し柿だけでも白ワインのアテには旨そうですね!

覚えておきましょう!「干し柿と白ワイン、柿もしくは干し柿にチーズを合わせた料理と白ワインの相性は絶妙!!」

最後にこの本の著者である玉村豊男さんはスゴイ人ですね!相当の努力をされて来られたのでしょうが、今度生まれ変わったら玉村さんみたいになれたらいいな~!と憧れてしまう程の才能です。スゴイです!!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

サンマの塩焼きには赤ワイン!!

サンマの塩焼きには赤ワイン!!それも重厚な赤!

先日、フランス食品振興会さんより玉村豊男さんの料理本、「100本のボルドーワインのための100皿の料理」を頂きました。上の写真は、その表紙の一部なのですが興味深い文章が書いてありました。

それは「サンマの塩焼きには赤ワイン!」です。酒屋のオヤジ的にはちょっと驚いたのですが、ワイン担当に聞いたところ以外に知られた話なのだそうです。それも軽い赤ワインではなく、重厚な赤ワインに合うのだそうです。

玉村さんの本曰く、「直火で脂を落としながら煙の中でじゅうじゅう焼くのがいちばん、というのが日本国民のコンセンサスで私もそう思うひとりなのだが、大根おろしに醤油をかけて・・・・という食べ方に関しては実をいうと密かな疑念を抱いている。」とのことだ。

水っぽい大根おろしを、熱い直火の衝撃によって緊縛状態になっているサンマの身肉に接触させることは、ステーキを食べる直前に肉に冷水をかけたような、ある種の違和感を抱いてしまうのだそうです。ちょっと話が難しいですが、ようするにサンマが水っぽくなっちゃうってことですね!(汗)

確かに赤ワインと一緒に楽しむなら、大根おろしはない方が良いような気は酒屋のオヤジでもするのですが。この本で紹介されているサンマの料理方は、サンマの塩焼きにフォアグラとサンマの内臓、ビーツを裏濾してソースとして上から流したもので、下にはビーツと大根をグリルしたものをキレイに敷いてあります。たしかに赤ワインには合いそうですね。

この料理の最も良いところは、サンマの塩焼きは赤ワインにぴったりなのに、その邪魔をしている水っぽい大根おろしを取り除くことができたところなのだそうだ。

覚えてておきましょう!!「サンマの塩焼きには赤ワイン!でも大根おろしはなしで!」

フランス食品振興会さんからは他にも「ボルドーワインと楽しむレシピ集」も頂き、その中の「さんまの梅干し煮」をワイン担当である女房殿が次のワイン会のアテに出すとのことで試食を作ってくれましたよ。

それがこれ!

確かに赤ワインには合いそうです。次回の酒倶楽部ステップでのワイン会へご参加の皆さん、ご期待下さいね!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

エミリオ・ルスタウの定番シェリー「フィノ ハラーナ」

人気のシェリー蔵、エミリオ・ルスタウの定番シェリーです!

Emilio Lustau   Fino Jarana   エミリオ・ルスタウ フィノ ハラーナ AL 15% 750ml  1,780円

シェリー蔵の中で最多のメダル受賞を誇るエミリオ・ルスタウの定番的な辛口シェリー酒です。

シェリーファンのほとんどは辛口を好まれます。「フィノ」か「マンサニージャ」を好まれるのですが、キリッとしたクセのある味わいが魅力なのです。このハラーナはフィノ(辛口)の中では塩味とか潮の風味が大人しく、フィノの中では上品でエレガントな辛口のシェリー。食事には合わせやすいタイプのシェリーです。

世代でシェリーファンを分けると30代後半から60歳ぐらいでしょうか。ほとんどの方は男性。酒屋のオヤジもその中の一人なのですが、白ワインではサラッとし過ぎていて、もうちょっとガツンとしたパンチが効いている方が良いかな!?と感じるタイプの人達なのかも知れません!

シェリー酒は一般的なワインよりも長い期間熟成されています。それもソレラシステムという熟成方法により使い古された樽で。まるで、手造りで樽熟成された上質のお醤油のような複雑味と深みがあります。(加齢臭っぽいって言う人もおられるのですが!?笑)

熟成感のある男性に愛される理由は、その辺に理由があるのかも知れません。人間もお酒も熟成されていて深みがあり、複雑味があってシャープでキレの良いドライなタイプが魅力的なのかもしれませんね!でも女子にはあまり受けないかも知れませんが!(笑)

今年は秋刀魚の値段が高いのだそうですが、クセがあり旨味のある秋の秋刀魚の塩焼きをアテに辛口のシェリーは相当合うような気がします。クセのあるもの同士、熟成感のある男子には最高だと思いますよ!今年は秋の秋刀魚をまだ食べていませんが、もし機会があったら(もし値段が安くなったら!笑)辛口シェリーで試してみたいと思いますね。

PS 今年の秋のフルーツは美味いですねー!!2010年産の国産ワインが楽しみ!真面目に100年に一度の出来栄えになるかも!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ピュアーな味わい!山形産ベリーA種100%「サン・スフル」赤・辛口

人気の山形県タケダワイナリーさんのキレイな味わいの微発泡赤ワインです!

タケダワイナリー サン・スフル 2009 山形県産ベリーA種100%[赤・辛口] AL 11% 750ml 1,680円

山形県天童市のブドウ栽培農家、花輪和雄さんの栽培グループが造ったマスカット・ベリーAを使用して造った赤ワインです。花輪さんの造るマスカット・ベリーAは大変に凝縮感があり、あまりにも素晴らしいため、そのブドウ自体の良さを活かすために、濾過もほとんどせず、酸化防止剤もなしで造ったワインなのです。

瓶内で発酵を継続させているためピチピチとした炭酸ガスが残りますが、夏ごろからはピチピチ感も薄れ、本来の味わいとなるのだそうです。かなりドライでシャープな味わいですが、ブドウ本来の自然な味わいが楽しめ、スルスルと美味しい水でも飲んでいる様な優しさや、キレイさのある味わいです。

タケダワイナリーさん自身でもブドウ栽培をこだわって行なっております。約20年の歳月をかけて土壌改良を行ない、ブドウ栽培に適する畑を築き、土作りから始めたブドウの栽培を実践して、そのブドウを醸造してワインを生産している日本では稀なワイナリーなのです。

それほどまでにこだわったブドウを栽培するタケダワイナリーさんが、わざわざ買い付けして、そのブドウのために別にワインをこだわって生産するのですから、天童の花輪さんの作るブドウは、相当に素晴らしいことは容易に想像ができます。

こだわりのワインではありますが、気取らずにスルスルと飲んで楽しめるワインだと思います。サラダやパスタなどの、どちらかといえば軽食タイプの食事と合わせて休日に家族や仲間とワイワイやりながら飲んで頂きたいワインなのです。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ