記事一覧

「ワインの試飲会&セミナー」イタリアのできる女性たち!

二月、三月は酒類関係、食品関係の試飲会、展示会が集中しているようです。昨日も都内で開かれたワイン輸入業者さんの試飲会に参加させて頂きました。

どこのワイン試飲会でも沢山の人が集まるため、ちゃんと試飲しようと思えば朝一番で会場に行くことが大切。そして、何百というワインを目の前にして、「これは美味いな~!」というワインがあっても決して飲み込まないこと、必ず吐き出すことを肝に銘じて挑むわけです。

そうでないと良い気分になっちゃって、知り合いにでも合ったなら、楽しくおしゃべりして終わっちゃうんですよね~!(汗)

今回はイタリアから、やり手の急成長注目ワイナリーの女性社長と、イタリアで人気のある美人ソムリエさんのセミナーにも参加させて頂きました。

それでは、全部は紹介しきれないのですが、気になったワインの一部を紹介させて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

”ジ”ガラガネーガ(白)と”チ”コルヴィーナ(赤)

イタリア・ヴェネト州の「アルファーゼータ」の低価格ワイン。マスター・オブ・ワインのデイビット・グリューブさんとニュージーランド出身の醸造家マット・トムソンさんのコラボレーションワイン。白ワインのガンガネーガ種と赤ワインのコルヴィーナ種ともに軽やかで飲みやすい味わい。スクリューキャップ採用で、気軽に楽しめる美味しいワイン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヴェレノージ ロッソ・ピッチェーノ・スペリオーレ イル・ブレッチャローロ・ゴールド 2007

セミナーのために来日されたマルケ州の「ヴェレノージ」ワイン。兎のラベルで人気の「ロッソ・ピッチェーノ」の格上ワイン。「ヴェレノージ」のワインはどれも凝縮感があり、バランスが良く、なめらかで熟成感があります。写真のワインはブレチャローロというマルケ州の隅の非常に小さな村。非常に生産量が少ない、今まで他の地域に出荷されたことがないような限定品なのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャトー・クラビティー・ブラン2009

フランス、ボルドー地方の非常に評価の高い白ワイン。ボルドーワインといえば赤ワインばかり取りだたせれております。そんな中で、ボルドーの白はお値打ち感が高い気がします。年間生産量6,000本の、ボルドー白ワインではトップクラスの高評価ワイン。

 

 

 

 

 

 

 

 

フランス・ブルゴーニュ地方のシャブリ「ドメーヌ・デュ・コンビエ」と「ジルベール・ピク・エ・セ・フィス」

両方とも非常にクリアーできれいな味わいのシャブリ。しかも価格的にお値打ち感があります。評価は両方のシャブリともに非常に高く質が良い、その割りに小売り価格が3,000円以下なのは魅力的だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

ボディガス・カステロ・デ・メディナ 「レアル・カステロ2010」「カステロ・デ・メディナ・ヴェルデボ2010」「カステロ・ノーブレ2010」 

スペイン・カスティーリャ・イ・レオン州で1996年に設立された新しいボデガ。この地方では珍しい100%自社ブドウを使ったワインです。伝統とモダンを融合させた新しいスタイルのスペインワイン。全て白ワインですが、非常にフレッシュでトロピカルなニュアンス。透明や黄色の味わいの印象に爽やかなグリーンが加わったような味わいの印象。お値打ち感ある価格。

その他、チリの「ヴィーニャ・ウィリアム・フェーヴル」や「ビーニャ・ファレルニア」、アルゼンチンの「ドメーヌ・ジャン・ブスケ」などの非常にコストパフォーマンスの高いデイリーワインが印象的でした。

またオーストラリアの「アラミス・ヴィニャーズ」も、酒屋のオヤジのようなシラーズ好きにはたまらない官能的な味わいでした。

 テイスティングの後はイタリア・マルケ州の人気ワインナリ―「ヴェレノージ」の女性社長アンジェラ・ヴェレノージさんと、イタリアで人気の女性ソムリエであるヴァレリアさんのセミナー。イタリア人男性が奥さんに頭が上がらない理由が少し分かったような気がしたかも!(すみません!汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社長のアンジェラさん。28年前の1984年創業。20歳の時に夫25歳とともに6ヘクタールの畑でワイン造りを初め、今では全部で200ヘクタール近くまで拡大。量より質にこだわり、畑は全て傾斜のきつい場所ばかりなのだそうです。TVなどでも人気で、毎年5人しかもらえない大統領からの経済系の賞を、高齢者に混じりたった28年の功績で授与された方なのだとか。素晴らしい努力の人でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に登場されたのが、ブロンドヘアーが美しい、ややジョディー・フォスター似の美人ソムリエのヴァレリアさん。イタリアでは人気の実力のあるソムリエさんなのだそうです。これがイタリア的なのか、官能的でロマンティックにユーモアたっぷりにワインを表現しておりました。英語も堪能で、難しい言い回しや、引用を用いて表現力豊かに楽しく魅力的に解説。できるイタリア人美人ソムリエさんなのです。

ソムリエさんとはワインの知識があることはもちろんですが、語学に優れ、なおかつ人を楽しませる能力があり、見た目にも美しい。まるで日本の茶道を極めようとしているような人達ではないでしょうか。大したものだと感心した次第です。

 他のワインも少しずつご紹介して行きたいと思います。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「秩父錦 無濾過純米生原酒 霞」フレッシュで旨さタップリ!

埼玉の銘酒、秩父錦の無濾過純米生原酒(むろかじゅんまいなまげんしゅ)が限定入荷しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秩父錦 純米 無濾過生原酒 霞(かすみ) AL18~19% 原料米:長野県産美山錦 精米歩合60% 日本酒度+2 酸度2.0 720ml 1365円 1800ml 2730円

全てのボトルは紫外線から品質を守るUVカットのフィルム袋に入っております。

搾りたての純米生原酒です。しかも醪(もろみ)から搾る作業で、一番最初に出た原酒のみをビン詰めした贅沢な生酒なのです。

生酒ならではの鮮烈なフレッシュさと、純米ならではの濃醇な旨味が特徴。この時期ならではの出来たての味わい。

こう毎日寒い日が続くと、飲みたくなるのが日本酒ですね。熱燗も美味いのですが、アツアツのお鍋やおでんをアテに飲るなら、冷た~くて爽やかさと、たっぷりとした旨味のある生原酒が最高です。

やや大ぶりのぐい呑みグラスに、やおら生酒をトクトクトクと注ぎ入れ、アツアツでよ~く味がしみてる大根を少しづつ口に、ひとしきりその味わいを楽しんだ後は、いよいよ生酒の入ったぐい呑みグラスを手にとり、その爽やかな旬の香りを楽しみつつ、グビ・・グビ・・グビグビグビ~っと・・・・・いや~至福とはこのことですな~!

こんな至福の時間を生酒とともに過ごせるのは、厳しい寒さが続く今だからこそ。飲んベーにとっての旬の楽しみは一期一絵なのであります。

もし旨い生酒を楽しみ倒す前に、気候が暖かくなったなら、これは飲んベーにとって由々しき勿体ない話なのであります。寒さが続いているうちに、是非是非たっぷりとした生酒の旨さを味わい尽くしましょうぞ。

 

 

 

     

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「赤ワイン梅酒」自家製の熟成赤ワイン梅酒はホントに美味しい!

店の冷蔵庫の奥に置きっぱなしになっていた自家製赤ワイン梅酒を試飲してみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自家製の熟成赤ワイン梅酒

もう何年も前にワイン担当の女房殿が赤ワインで仕込んだ自家製の梅酒です。お店の冷蔵庫の奥に仕舞いっぱなしになっていたものを、出して来て試飲してみました。

アルコール分や糖分があるため腐敗していることはないだろうと、この手の熟成酒の味見が大好きな酒屋のオヤジとしては、ウキウキ気分で試飲してみたんです!(笑)

試飲してビックリです!実にまろやかで、上品に美味しくなっているじゃ~ないですか!!一瞬、複雑味と爽やかな酸味のあるポートワインか!?もしくは、こんな個性の赤のアイスワインか!?と思うほど!ホント!!(汗)

 で・・・・酒屋のオヤジは恐る恐る女房殿に聞いてみたんですよ。「この梅酒・・・・ひょっとして・・・・けっこういいワイン使った・・・・?(汗)」って。そしたら「・・・・・そうかもね!」だって!(汗)

どのぐらい良いワインかは分からないのですが、ワインで仕込んだ梅酒は、ワインの味わいの繊細さ、奥深さ、複雑さなどが味わいに表れて面白いですね。ブドウ品種の違うワインで仕込めば、それぞれの特徴が出てさらに面白いのではないでしょうか。

楽しみ方は、そのままポートワインの様に食後酒として、また炭酸水などで割って食前酒にしても良いですね。

たぶん、加えた糖分がワインの腐敗を防いでくれるため、きれいにワインの味わいが熟成して行くのではないかと感じた次第です。

ワインベースのリキュールはイタリアに多いような気がしますが、実は自分で仕込めば時間はかかるが、お手軽に美味しいリキュールができるということなのかも知れません。

ということで、「自家製の熟成赤ワイン梅酒はホントに美味しい!」でした。個人的にはブドウ品種はピノ・ノワールやサンジョベーゼなどやや繊細で軽やか系が良いのではないかと思います。もちろん、その辺は好みですからシラーのような果実味豊かなワインや、ドライな白ワインなども面白いかも知れません。

梅酒造りの季節にでも、参考にして頂ければ幸いです。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

イタリアでワインはホントに水より安いのか!?

普段なかなかTVを見る機会は少ないのですが、昨日の夜にたまたまTVをつけたらサルディーニャ島紹介の番組を行なってました。そこには驚きのガソリンスタンド風のワイン屋さんも紹介されていたのでした・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭的なレストランを経営されていると推測される兄弟が、ランチの営業が始まる前に優雅にギターの練習をしていました。もちろん厨房では仕込みの最中。お店を開ける時間が迫ると、弟さんの方がやおら「ワインを買いに行ってくる!」と言って4リットルは入りそうなペットボトルを二つ持って歩いて倉庫街の方へ・・・・・・。

そしてそのサルディニャの港の倉庫街にあるワイン屋さんに着きます。驚いたことにそのワイン屋さんには、ボトルに入ったワインがまったくありません。見た目はまったくガソリンスタンド。ただホースの先から出てくるのがガソリンや灯油ではなく、ワインだったのです。そこはワインの量り売り専門店だったのでした。

またその価格も驚きです。白ワインが1リットル0.85ユーロ(約85円)。赤ワインが1リットル1.00ユーロ(約100円)ととにかく安い。いくつか種類がある様なのですが、価格は同じかちょっと高いぐらいな感じ。ワインの本場のレストランさんが使うのですから、味わいも問題はないのだと推測されます。

お客さんも次々に大容量の容器を持ってやって来て、大繁盛の様子。酒倶楽部ステップでの焼酎の量り売りも人気ではありますが、ここまでは売れません。あまりにも合理的なワイン販売で、酒屋としては驚きを持って見させて頂いた次第。

一緒に見ていた女房殿に「一度にあんなに買って、ワインが酸化したりしないのかね~?」なんてつぶやいたら、「水と同じようなものだから、すぐに飲んじゃうのよ!」って、確かにそんな感じかも知れませんね。

その家庭的なサルディーニャのレストランでは、いったいいくらでワインを販売しているのかが気になるところですが、おそらく水と同じような価格で販売しているんでしょうね。また、そうでなくちゃ、そんなに飲まれないですよね。

十分満足して頂ける味わいのお酒を、十分に割安感のある価格で、合理的に販売して、環境にも良い。薄利多売の商売かも知れませんが、素晴らしいアイデアだと感じた次第です。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

大きいベアの製作に・・・

今日は3人出席だったんだけど、長い休みをしていた生徒さんと教室はお休みだけど顔だけ出してくれた生徒さんと・・・なんか皆さんの顔が見えて嬉しいそんな感じで教室スタート。         

 

今日は1人は先月入られた方でファーストベアを製作。     

 

  

他のお二人は50cmぐらいの大きめベア・「アレックス」の製作に・・・二人とも同じベアだけど素材が違うので出来上がりがとっても楽しみ♪今日は型紙取りで終わってしまったけど、その型紙取りもなかなか難しいの。生地がギリギリなのと毛並みがあるので慎重に・・・ちょっと大変でしたが、二人とも無事にカット(^-^)くま子も一安心(^_^;)大きいベアは、切ったり縫ったり・・・その他いろいろ手がかかるけど、仕上がれば存在感があってなかなか良いものです◎買えばとっても高いしね(^^ゞ

 

 

 

 

1人の方はこの「アレックス」訳があって2体目で(^。^)とりあえず、1体目の子の顔は出来ていて、それがまたかわいいの鼻の刺繍や鼻周りのカットもとっても上手に出来てます。皆さん、どんどん腕が上がっている様子ですね

                         

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ