記事一覧

グランヴァン(ボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その13

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からボルドーワインのインデックス・ベースで2011年までに約20倍まで高騰。はたしてグランヴァン市場はバブルなのか?もしそうなら、今後そのバブルは崩壊するのか?を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその13回目。

 

 

 

 

 

 

 

 

年初から2012年7月6日までの高級ボルドーワイン・インデックスの推移。

 高級ボルドーワイン・インデックスは引き続き一方的な右肩下がり。2011年6月末のピークからの下げ幅は33%に達している。

ブルーンバーグの記事によれば、2012年1月~6月の世界五大オークション・ハウスのワイン売上高は、前年同期比で25%の減少だったとのこと。香港での売上が世界最大なのは変化がなく、全売上の47%が香港から。次がニューヨーク、シカゴ、カリフォルニアからなるアメリカで35%、そしてヨーロッパが18%だった。

世界5大オークション・ハウス合計でのこの期間のワイン売上高は1億6千万ドル(約128億円)。関係者はボルドーワインの値下がりが影響しているとしている。ボルドーワインは流通量が多い分、経済情勢に影響されやすいことも手が出しにくい一因とのこと。

 2011年にラフィットをメインとするボルドーワインを、大きく積極的に買い上げた中国のワイン投資家たちは、流通量が多く経済情勢に影響されるボルドーワインよりも、流通量が極端に少ないブルゴーニュやカリフォルニアに注目しているのだそうだ。

 南ヨーロッパでの欧州債務危機はひとまず落ち着きを見せたものの、今後の債務危機は行きつくところまで行くのではないかとの予想も多い。もしそうなった場合、世界中にその影響は波及するわけで、当然ワイン市場にも影響が及ぶことになるわけです。

 今の高級ワイン市場の状況を株式市場に例えれば、大型主力株であるボルドーが下落し続ける中、小型品薄株であるブルゴーニュや他のカルトワインに資金が流れる状況は、正にひと相場の秋を迎えているとみることができるのかも知れません。

 半世紀ほど前の日本の伝説的相場師は「桐一葉落ちて天下の秋を知る」と、その時の相場状況を例えたのだそうですが、現在の高級ワイン市場は「天下の秋で、桐一葉落ちるを知る」といった状況でしょうか。

中国やロシアなどの新興国で、またビリオネラーが増加に向かうような状況になるまでは、グランヴァン市場の本格的な回復はなさそうです。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

かわいい顔♡

パンダのシンシン、赤ちゃん出産おめでとう!!すっかりお母さんになっていて、ニュースを見ては顔が自然に微笑んでしまっています(*^_^*)パンダもクマ科なんですよね~、パンダ親子作りたいな~

 

 

 

 

今日は午前中のジュニアクラスに大人の方も1人参加。タイミング良い事に二人とも顔を仕上げる教室になりました。きれい&かわいいお二人。不思議とベアの顔って作る人に似るんですよね~。旦那様や飼っているペットに似る場合もありますが・・・。なので、お二人ともとってもかわいく仕上がりました(*^_^*)顔が出来るとやる気増すんですよね。早く完成が見たい!って(^-^)

 

 

 

 

 

今日・明日は東京国際フォーラムでテディベアコンベンションが開催されています。くま子は明日行きます。今から楽しみ♪ブログでレポート載せますね(*^^)v

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

プレミアム和酒市場に底入れ感か!?

3Mなどと呼ばれた芋焼酎がリードした焼酎ブームが去って久しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 本格焼酎ブームが去って芋焼酎をメインとした、いわゆるプレミアム和酒の市場価格は、少しづつではありますが値を下げ続けて来たように思います。

それがここに来て、やや雰囲気が変って来た様子。市場にタイト感があり、なおかつ人気のある芋焼酎の「魔王」などは価格がやや値上がりしているようです。

確かにここ最近は、店頭でもこの手の和酒の動きが良い感じがします。経済状況は相変わらずで、景気の良い話は聞こえてこないのですが、ひょっとしたら消費心理が好転してきたのかなあと期待してしまいます。

もちろん流通の過程で、資金力に余裕を持つどなたかが何かをされて、戦略的に市場をタイトにしているのかも知れませんし、この手のお酒を扱う小売店や居酒屋さんが増えて、そのお店さん方の仕入れだけでタイトになっているのかも知れません。また、ただサイクルの中で偶然に今タイトになっているだけなのかも知れません。

ただ、酒屋の店頭での動きが良くなっている事だけは分かります。

インターネットでの販売競争で、値下げへの圧力はこれからも続くのだと予想されます。しかし、しばらくは積極的に販売価格を下げる状況ではなさそうですね。

やはりアイコン的なお酒は、それなりの価格でないと魅力もないのではないかと小売店としては思います。ある程度の価格が維持された方が売れ行きも良いのではないでしょうか。

6月の四半期決算を無事に乗り越えて、たまには贅沢な気持ちにさせてくれる芋焼酎でも、仲間と酌み交わすというのも素晴らしい考えではないでしょうか。自分自身のためには購入することのない酒には、みなさん喜んでくれるハズです。そして「今期も頑張ろう!」という糧になってくれるのではないでしょうか。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ウルトラ・クールビズ」酒屋のドレスポリシー

今日も昨日に引き続き、蒸し暑いですね。今年も昨年同様に、蒸し暑さの中、どこかでゲリラ豪雨が起こる感じでしょうか。暑さと災害の両方に注意が必要な時代になった様です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「もうちょっと気の効いた靴下はけよ!」みたいな、ややお見苦しい写真で恐縮です!(汗)

このところ佐川急便のドライバーさんの服装が半ズボンになりましたね。この蒸し暑い中、目に涼しい印象が良いと思うのです。

今年の夏は環境省が推薦するスーパークールビズと呼ばれる服装の、「ポロシャツ」や「かりゆし」のえり付き半袖を着た会社員の方が増えるのかと思えば、今のところそうでもなさそうです。

どちらかといえば保守的な酒類業界の方々には、この蒸し暑い中相変わらず、ばっちりダークスースにネクタイ姿という方が珍しくありません。また、そんな方々が真っ赤な顔をされて、汗をふきふきお話をされている姿は見ている方も思わず汗が噴き出してきそうです。そんな時に見る、半ズボン姿の佐川急便のドライバーさんの涼しげな姿は、今の時代とっても利にかなっているように思うのです。

で、さっそく今日から酒屋のオヤジも半ズボンにしてみました。ただ、今時は子供用でも大人用でも半ズボンの長さがひざ下まであり、ややひざのあたりに汗が溜まる感じがありますが、それでもかなり快適。ポロシャツに半ズボンで環境省が推薦するスーパークールビズを越えたウルトラクールビズで地球環境に貢献しようと思うのです。

日本には南国の沖縄があり、そこには暑い場所ならではの文化があります。温暖化が進む現在、沖縄の服装や文化を手本として暑さに対応した「かりゆし」をフォーマルな服として国会議員さんなどがもっと来ても良いのではないかとも思います。

思い起こせば我々の世代は羽田内閣時代の「省エネルック」を笑った世代かも知れません。その時から思っているのですが、背広を半袖にして世にも珍しいスーツを着るよりも(総理以外は誰も着る人はいませんでしたが)、最初から沖縄に習えば良かったのではないかと思うのです。それに元々日本にはスーツやネクタイの文化はなかったのだから。

日本のべたべたとした蒸し暑い季節には、より見た目に涼しげな服装の方がビジネスマナーとして適している様な気がします。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

偽造ワイン調査エキスパートの仕事術

ブルンバーグ・ビジネスウィークの記事に、ニューヨークで活躍されいる偽造ワイン調査のエキスパートの話が掲載されておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コレクションしているロマネ・コンティ、ラフィット、サシカイヤ・・・・・・が本物なのかどうか不安になったらどうする。世界には依頼を受けてそのワインが偽造されたものかどうかを調査する、その道のエキスパートがおられるのだそうです。

数週間前にはブルゴーニュのネゴシアン幹部が当局に詐欺の容疑で身柄を拘束されました。 今年の3月にはそれまでドクター・コンティと呼ばれたインドネシア人のルディ・クルニアワンが高級ワインの偽造詐欺で大金を稼ぎニューヨークで逮捕されました。

高級ワインの偽造品が大量に出回っていると予想される今の状況は、ワインコレクターにとって由々しき状況なのです。記事にはオークションハウスなどで働き、その後独立してサンフランシスコにワイン・コレクション・マネージメント社を2005年に設立した、その道のエキスパートであるモーリン・ダウニーさんが紹介されておりました。

 外見を丹念にチェックして、そこに怪しさはないかを見極めるのです。

まずは調査器具を携えて肌寒いヴィンテージ・ワインの眠る倉庫の中へ。怪しいワインに容赦はしません。コレクションされているワインは木の箱に入っていることが多く、特殊なハンマーを使い儀式のようにゆっくりと、そして丁寧に蓋を開けます。

中に入っているワインボトルを並べる。そして、その中のにある偽造品の多いワインをリストに。また、その中に小売り店から購入したワイン、オークションハウスで競り落としたワインがあれば、それも疑います。

大きな虫眼鏡を通して、目を凝らしてラベルのチェック。ラベルの紙の色や質感。プリントされたインクの状態。ラベルのサイズなどを確認します。

ちなみに詐欺容疑で捕まったクルニアワンさんの販売したワインは、ラベルの色、プリントの状態、サイズとどれも本物とは違っていたのだそうです。

次にワインボトルのトップにかぶせてある金属のカバーとラベルの古さのバランス。どちらか一方が新しければ、それは怪しい。

そして、カミソリの刃でワインボトルのトップにかぶせてある金属のカバーに切れ目を入れ、ゆっくりとはぎ取って、コルクのマーキングが見えるようにします。コルク・マーキングの確認も本物かどうか見極める重要な方法なのです。

ラベル、コルク、ボトルと全ての写真を撮り、ノートのワインリストに記入して行きます。

多くの偽物をつかまされたコレクター達が、自分が騙されたことを認めない問題もあるようです。

 もし自分の保有するワインコレクションが本物かどうか不安を感じたら、ラベルやコルクをじっくり自分で観察してみても良いかも知れませんね。そして、もし怪しい印象があれば更に調査を依頼するのがよさそうです。

ちなみにクルニアワンさんがワインを手に入れたのは、”全て中国から”となっていたとのこと。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ