記事一覧

究極の超極上ワイン試飲会

酒類専門誌「ザ・ドリンク・ビジネス」に世界で最も贅沢な週末のワイン試飲会が紹介されておりました。

主催するのは美人ソムリエであるメラニー・マイスナーさんが運営するザ・ホワイト・クラブ。このクラブのメンバーになるだけでも15,000ユーロ(約190万円)で、それも招待された人のみ。メンバーは世界で50人までと決まっているのだそうだ。

メンバーになると、フィロセキアの被害以前の12種のDRCや他の高級ワインを試す機会が与えられるのだそうで、それが長い週末のワイン試飲会となる。費用は別途一人12,000ユーロ(約150万円)。

ザ・ホワイト・クラブのセラーには約10,000の高級・希少ワインを所有しており、年に10~12回世界各地で極上のワイン試飲会を行なっているとのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 昨年の12月14日~16日。極上ワインの長い週末試飲の場所に選ばれたのは、ブルゴーニュにあるシャートー・ド・メルキュレイ。19世紀に建てられた8部屋の宿泊ルームのある建物。

D・ロマネ・コンティのオベール・ド・ヴィレーヌさん(超レジェンドな人!!)が選んだワインにより、試飲会が始まるのは金曜日の午前中。ロマネ・コンティ1957、1978、1997、ラ・ターシュ1928、1947、1963、リシュブルグ1963、1975などを含むDRCの古酒から試飲会はスタート。

参加者にとって、この週末は一生に一度となる経験。旅行気分を楽しみつつ、ミシュランで星を獲得するザ・オステルリー・ド・レヴァノアのフィリップ・オジェ・シェフのお料理とともに贅沢を極めた極上な希少ワインを楽しむのです。

最初の日のディナーにはロマネ・コンティ1922、1923、1929、1935、1942、1954、1969、1973、1974、1975。ラ・ターシュ1940マグナム、1973、1975、1976、1990、2002、2003。リシュブルグ1940マグナム、1945、1999。グラン・エシュゾー1969、2003。またブルゴーニュ・ワインばかりではなくクリュッグ・ロゼの古酒やペリエ・ジュエ1961も楽しんだ。

翌日、土曜日のランチにはロマネ・コンティ2003、1989、ラ・ターシュ1962、1964、1978。エシュゾー1958、2003。グラン・エシェゾー1957。ロマネ・サン・ヴィヴァン2003、リシュブルグ2003、アンリ・ジャイエ・エシェゾー1992、アンリ・ジャイエ・クロ・パラトー1979。

まだ足りないという方にはエクストラ800ユーロ(約10万円)でディナーとともにCh・ムートン・ロートシルト1982、Ch・ラフィット1996、Chマルゴー1929、エピキュリアン2007、ヴィラフォンテMシリーズ2010、Ch・ラトゥール1990、オルネライア・メイデン・ヴィンテージ1984、マセット2006、クインタレリ・アマローネ2003、ヴェガ・シシリア・ウニコ1970、Ch・ペトリウス1998、とさらに驚きのブルゴーニュワインを。

さらに日曜日は1200ユーロ(約15万円)でランチにピングス、ペンフォールズ・グランジ、Ch・ムートン・ロートシルト、Ch・ラ・トゥール、Ch・ラフィット、Ch・ペトリウス、Ch・マルゴー、Ch・ラ・ミッション・オーブリオン、シュバル・ブラン、Ch・オーブリオン、ヴェガ・シシリア・ウニコ、Ch・オーゾンヌ、シャンベルタンのクロ・ド・ベズ、シャルム・シャンベルタン、クロ・ド・ラ・ロシュ、クロ・ド・タール、ボンヌ・マール、ミュージニー、クロ・ド・ヴジョウ、エシェゾー、グラン・エシェゾー、ラ・グラン・リュ、リシュブルグ、ロマネ・サン・ヴィヴァン。

そして最終の日曜のディナーは偉大な5大ワインの1988、1998、2008と楽しんで、長くて贅沢な一生に一度の体験は終了したのだそうだ。

ちなみに2013年の日本でのザ・ホワイト・クラブのイベント予定はないようで、香港では11月6日に世界の高級ワインのイベントが模様されるとのことがHPに掲載されておりました。

お金もワインの大古酒も、あるところには、あるんですね~!(汗)

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「寒さばの塩焼定食」東京一人ランチ

今回は六本木界隈。今回のランチは酒屋のオヤジにとって「星三っつです!!(ちょっと古いか?)」な定食でしたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

「寒さばの塩焼定食」

流石はセレブの集う街です。定食のレベルも相当に高い!いや~おどろきました。

写真に写っている寒サバは、それほど肉厚な感じや大きさが伝わって来ませんが、この寒サバが大きくて肉厚で脂がのっていてメチャメチャ美味しい。調理法もレベルが非常に高く、皮に繊細なパリパリ感があり、塩加減も絶妙で、それはもうランチとしては最高でした。

酒屋のオヤジの好みのつぼにハマってしまいました。だからゴハンがゴハンがとってもススムくん(ちょっと古いか?)!普段あまりご飯はたくさん食べないのですが、思わず大盛りのどんぶり飯のおかわりをしてしまったほどなのです。

 それほど広くない店内は常連さんとみられる方々でいっぱい。八種類ほどある定食メニューから選んだ定食をみなさん一心不乱に食べてる様子で、おしゃべりしながら食べてる人なんかほとんどいません。

そのお店のメニューのボトムの部分には、このお店さんの姿勢が書かれておりました。

≪昭和の初め、麻布十番に根を下ろした魚屋が営む当店では店主が毎日、毎朝、築地の市場にて代々培ってきた信頼と確かな目利きで魚を仕入れております。「鮮度が命」を1番に考え、素材本来のうまさを大切に手作りで調理しております。 本来の魚の味=日本の味をどうぞおたのしみください。 すべてはおいしい魚のために・・・・≫

素晴らし過ぎる定食屋さんです。

 もし一つ「参ったな~!」ってところがあるとすれば、ランチの時間帯はみんなが食事をするため混み合ってしまうことは仕方のないことなのですが、酒屋のオヤジにとっては”相席”でしょうか(汗)!

値段と場所と時間帯を考えれば、まったく仕方のないことだと思います。

”相席”と聞けば「若くてキレイな女の子とか相席になんないかな~!(笑)」などついつい期待してしまうご同輩も多いかも知れません。でもそんな事ってほとんど間違いなくありません普通は。

しかし、ここ六本木界隈ではあり得るのです。って言うか、そうだったからイイ年こいた酒屋のオヤジは参っちゃった(汗)!見ず知らずの若い美人さんと向かい合って定食を食うとは、なかなかこれオッサンにとっては冷や汗もの。お互いに居心地のあまり良くない感じを抱えつつ、もちろん会話もないままメシ食わなくちゃいけないわけですね。しかも席の周りには囲いがしてあったりして(汗)!

一応イイ年こいた酒屋のオヤジは、先に席に付いていたお向かいさんに「しつれ~しま~す!(笑顔)」とフレンドリーにお声がけ。しかし、お向かいさんは「・・・・・・・・・・・!」下を向いたまま応答なし(汗)!仕方がないので酒屋のオヤジはやおらカバンから本を取り出し、手持ちぶさたを解消。

「目線を向けたらいやな感じのオッサンだよね!?」なんて考えてると「余計に動きが不自然で怪しく見えるかも!?」という気もして、いや~疲れた!

彼女の方が早くお料理が来て、先に食べ終わり席を立たれました。そんときのオッサンの解放感ときたら・・・・・・その後は余計にご飯が美味しく感じたかも知れません(笑)おかわりもしちゃった!

「六本木界隈でバリバリ働いてそうなキレイなお姉さんに、あ~にらまれなくて良かった!」と酒屋のオヤジ一人、人知れずホッとした、またお邪魔してみたい定食屋さんでした。

 

 

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「秩父錦 甕口酒(かめくちしゅ)搾りたて無ろ過」みずみずしさとボリューム感!

日本酒の新しいジャンルなのか!?人気です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秩父錦 甕口酒(かめくちしゅ) 2013年 搾りたて 本醸造 無濾過生原酒 AL 20~21% 1.8L 2,100円 720ml 1,260円

 甕口酒とは醪(もろみ)の搾り口から垂れてきた何も手を加えないお酒のこと。新鮮なみずみずしい味わいや香りをそのまま瓶詰めした生のお酒です。

最近ではこんな新聞紙に巻かれた無濾過の生酒で、しかもアルコール度数が20度ぐらいあって、価格帯もお手頃な新ジャンル的日本酒をリピートされるお客様が多いように思います。

 アルコール度数が20~21度では「アル添し過ぎじゃね~の!?」とのイメージも正直あったのですが、しかし、それぐらいのアルコール度数があれば新鮮さのある風味を安定感をもって保てることもまた事実だと思うのです。

添加されているアルコールも、いわゆる宝焼酎などと同じ焼酎なわけで、それが身体に悪いというわけではありません。イメージとしては純米酒がワインだとすれば、ポート酒やシェリー酒、シャンパーニュのような感じだと思います。

できたてのピチピチとした口当たりの残るみずみずしさと、アルコール分20度のボリューム感はたまらないものがあります。

しかし、全てのアルコール飲料はうまく熟成させれば、しなやかで、えもいわれぬ味わいへと変化する可能性があるのだと思います。安定感あるアルコール度数20度では、2013年のヴィンテージ入り生酒を自宅のワインセラーの片隅にでも眠らせて置くのもまた、レアなお酒を楽しみたい方にはおススメです。

 できたてのフレッシュさを楽しむも良し、熟成を楽しむも良しのお得感ある生酒です。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

カゼひ~てまんねん!(涙)

風邪ぐらいで仕事を休んではいられない人って意外に多いのではないでしょうか。

酒屋のオヤジもそんななかの一人。

でも・・・つろ~おまんな~!!(涙)

 

 

 

 

 

 

 

 

大変に恐縮ですが、ホントにこんな格好をしてストーブの前にうずくまってます。

頭が寒くて寒くてたまらないんですよ。それとお客様に風邪をうつすようなことがあっちゃ~いけませんから、ばっちりマスクもしております。

やさしいお客様は「年末年始の疲れがでたのね~!」なんて言ってくれます。

風邪引くと辛いのは自分だから、いつも手洗い、うがいはマメにしてるんですけどね。たしかに忙しい期間が終わって気がゆるんだのかもしれません。

でも風邪は辛いけど悪いことばかりじゃないようです。先ず「酒を飲む気になれないから、休肝日がとれる」こと、そして「食欲もないから食べ過ぎて苦しくならない」こと、そして「いつもより長い時間寝ていられること」が良いことでしょうか。

 温かいお布団で寝れるってホントに幸せですね~!

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ワンタンメン」東京一人ランチ

東京へ一人で出かけた時の楽しみといえば、酒屋のオヤジにとっては何んといってもお得で美味しくレパートリーの広い「ランチ」!

「今回はどこでランチを食べようか?」がホントに東京に出かける時の悩みどころかも知れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ワンタンメン」

このお店さんで最も人気のあるメニューは、塩味の「タンメン」なのだそうです。お店に入るまでは、その人気メニューの「タンメン」を食べようと思ってました。でも、お店に入ってメニューを見たとたんにお醤油味の「ワンタンメン」が何故か食べたくなってしまったんですよね~!

酒屋のオヤジの場合、ほとんどラーメンを食べる機会がありません。年に1~2回ステップの向かいにある北海道ラーメン屋さんにお邪魔するぐらいです。

普段あまりラーメンを食べない者にとっては、ラーメンと聞いて食べたくなるのは、やっぱりスッキリとしたノスタルジックさのある醤油味のラーメンではないでしょうか。もちろん世代も関係していると思うのですが、包丁人味平のマンガのように「なると巻き」なんかが乗せてあると最高。写真のようにトロトロのワンタンが乗せてあればもっと最高なわけです。

今回お邪魔したお店は、もう引退して長いですが人気の相撲兄弟も学生のころ通ったお店らしい。店内は常連さんとみられるお客さんでにぎわっており、皆さんメニューを見ずに注文してました。

酒屋として思うのは、長く営業されている常連さんがたくさんいるお店さんは良いお店だと思うのです。このお店さんはまさにその典型的なお店さん。不況や好況に関係なく、味わいも値段もそのままで運営され続けているようです。

次はこのお店さんの看板メニューである「タンメン」を食べたいかな!ホントはパリパリの餃子をアテに瓶ビールの1本も飲ってから、スッキリ系のラーメンってのが理想なのですが、もうそんなに飲み食いできなくなっちゃったんですよね~(涙)!

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ