記事一覧

鏡開き(鏡割り)お祝いの樽酒

結婚の披露宴や記念式典など、お祝いの席の舞台上で「よいしょ~っ!・・・ポコン!」って樽酒のフタを木槌でたたいて割る「樽酒の鏡開き」のご案内。

お祝いごとですから「割る」を含む「鏡割り」と呼ばずに、「鏡開き」と呼びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日納品予定の「鏡開き用の樽酒」

もともとの鏡開きとは、徳川四代将軍の家綱が諸大名をお城に集め、先祖の甲冑(かっちゅう)の前に鏡を飾って出陣の舞を舞う祝宴をしたことに由来するという説と、その昔に武士が出陣のときに酒樽を割って、武運を祈り飲んだという説があるのだそうです。

酒樽の上ぶたが丸い形をしていることから鏡と呼ばれ、それを割ることから「鏡割り」となり、「割る」の代わりに末広がりの意味もある「開く」を使い「鏡開き」となったようです。

この「樽酒の鏡開き」は、極めておめでたい集まりの演出として使われる日本だけの文化であることは周知のとおり。

上の写真の樽酒はいわゆる演出やもようしもの専用の酒樽。神社に奉納するような樽に入った酒ではありませんが、安全に失敗なく、その極めておめでたいパーティーを盛り上げるのです。

神社に奉納するような樽酒を鏡開き用に仕立てるには、かなりのリスク(樽を壊して酒を流してしまうような)があると想像されるため、酒屋のオヤジなどでは万が一を考えれば恐ろしくて、とてもとてもできません。それに試してみるチャンスもないし。たぶんこれができるような酒屋さんは、かなり少なくなっているのではないかとも想像されます。

しかし、一番重要なのは、その極めておめでたい席での「鏡開き」の演出を無事に成功させることです。

上の写真の「鏡開き用の酒樽」には、その中にステンレスの桶が入っております。パーティー会場に酒樽をセットしたら、そのステンレスの桶にお酒をドボドボドボと注ぎ入れて満たし、その上に既に割れている上ぶたを乗せるわけです。そして酒樽の後ろに「祝・・・」と書いた入山札と呼ばれる木の立て札を差し込んだら完成。中に金粉を混入してもいいですね。

比較的大きな紅白のリボンで巻かれた木槌で「せ~の・・・・ポコン!」とやってもらい、ひしゃくでお酒をすくって升に注いで振る舞います。

この樽酒の準備にはかなりの日数が必要です。もしご使用になりたい場合には、少なくとも1ヶ月ぐらい前、時期によっては2ヶ月ぐらい前までにはご注文を出して下さい。キャンセルはできません。

日本人らしい盛大なお祝いの演出があるとすれば、やっぱりこの「樽酒の鏡開き」をおいて他にないと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

バレンタインデー!飲んべー親父の酒の肴は?

バレンタインデーの今日、コーヒータイムに美味しいチョコレートが食べれるのがイイですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 我が家では朝からチョコレートの話題ばっかり。男の兄弟はお互いをけん制するかのように「おまえ・・・チョコレートもらうの・・・?うわッ!キモイね~!」・・・・「もらうわけないじゃん!もしもらったら捨てちゃうもん!」などと親からすればチョコレートがもらえなかった時のためのリスクヘッジをかけ合っているような印象(笑)。・・・・・・・・40年ぐらい経っても男子のこういうことに対する思考って変んないのね!って感じです(笑)。

そこへまったく期待していなかった自分のかーちゃんからのバレンタインのチョコレート。とりあえずのすました顔をしておりましたが、意外にうれしそう。息子のお友達のママさんからも、お礼の意味ののチョコレートケーキをいただきましたが、これもまた何だかとってもうれしい。酒屋の息子だからなのか(笑)、ふだんケーキ類を口にしない長男も「おいしい!おいしい!」と言ってペロリと食べてしまいました。

「チョコレートに合うお酒は・・・・・(汗)!」なんてブログでさんざん書いている酒屋のオヤジも、女房殿から有名ブランドのチョコレートを頂戴しました。息子達を送りだした後、女房殿とポートワインではなく、普通にコーヒー飲みながらチョコレートを食べたました。やっぱり有名だけあって美味しい!

 美味しいコーヒーを飲みながらつまむチョコレートが、ひょっとしたら最高かも知れませんね。

バレンタインではたぶん、奥様方にとって、自分の息子がだれにチョコレートをもらうのか?またお父様方にしてみれば、自分の娘がどんな野郎に手造りチョコレートをプレゼントしてやるのか?が、気にしてないふうでいて、その実ヒジョーに気になりますよね(笑)?

息子がもらったチョコレートに親がときめいちゃったりして(笑)!さてさて、今年はどうなりますやら、気にしないふうでいて興味深々かも(笑)!

そんなのが、飲んベー親父(かーちゃん)にとっては最良の酒の肴ですね!もちろん気にしてないふうでいますが(笑)!

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

自然派ワイン試飲会

自然派ワインの試飲会です。

 

 

 

 

 

 

 

 

現在では有名なワイナリーでも自然派のワイン造りの技法を取り入れているため、なかなか自然派ワインとそうでないワインの境界線がハッキリしない感じもあります。

それでもあえて自然派ワインと区別されて呼ばれる、今回の試飲会で出品されているようなワインは、良い意味で「いっちゃってるワイン!」「突き抜けてるワイン!」。どこも少量生産で手間暇かけて造っております。毎年味わいが違うなんてあたりまえ!自然のものなのです。この日、輸入業者として来場されていた愛知県在住のマスター・ソムリエの方は、この手のワインを「あやしいワイン!」と呼んでおりました(もちろん良い意味で)。

生産者のなかには自分と近所の人のためにだけ今まで造って来たが、初めて日本に輸出したような、ある意味大変に希少価値の高いワインも登場しておりました。

自然派ワインの味わいは、先ずピュアーであり、やわらかく、密度のある、さまざまな表現力を持ったワイン。印象に残ったワインの一部ををご紹介してみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 「レ・シュマン・ド・カラボット」フランス・ラングードック

オーナー兼醸造家はフランスのジャズ評論家であり、ラジオの人気ディスクジョッキーのジャン・イヴ・シャペロンさん。小石がごろごろとした畑に魅力を感じて2005年に取得したのだそうです。南ローヌの有名な醸造家であるマルセル・リショウさんからアドヴァイスを受けながら「なるべく何もしない。人は少し手を貸しているだけ。」のワイン造りを、収穫時期以外はたいてい一人で行うのだとか。もちろんワインの醸造や発酵には質の良いジャズを聞かせているそうです。

南フランスらしいシラー、グルナッシュ、カリニャンから造られるワインは密度があって非常になめらか。酒屋のオヤジのとなりで試飲をされていたソムリエさんらしい方も「う~ん!このワインは出来がイイね!」なんて思わず言ってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「ル・マゼル」フランス コート・デュ・ローヌ

これもまた、ある意味突き抜けてるワイン。通常ワインのアルコール発酵は一ヶ月間程度なのだそうですが、このル・マゼルのアルコール発酵期間はなんと2年間。ポルトンという珍しいブドウ品種を使い、酸化防止剤無添加で造られます。イチゴ系の風味がたっぷりのなめらかな味わいの、ややきわもの的自然派ワイン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 愛知県在住のマスター・ソムリエさんが20年間イタリアに通い探し出した、マスター・ソムリエさん曰く「あやしいワイン!」。この「あやしいワイン」を平たく言えば、超マニアック過ぎるほどマニアックなワインとでもなるのでしょうか。流石はマスター・ソムリエさんの引っ張るワイン。どれもホントにあやし過ぎる(超ウマい)!!

写真の中央の14と書かれたワインレッドのラベルのワインは、サルディーニャの西北サッサリの街の南で、ブドウつくりの奇人と呼ばれる国内では知らない人がいない!といわれる爺さんジョヴァンニ・マリア・ケルキさんのワイン。古代ローマ時代のブドウである「カニュラーリ」を気が狂ったようなお世話で絶滅から守り、洗練された風味に仕上げたワインで、ゴルバチョフ元大統領の晩餐会にも出されたのだとか。

 いわゆる自然派と呼ばれる生産者とは、自分なりの哲学を持った(いっちゃってる!?)芸術家肌の方が多いようで、凡人である酒屋のオヤジには正直・・・???みたいなワインもなかにはあります。しかし、自然派ワインを最初に口に含んだ時の印象、飲んでる最中の印象、何杯か飲み終えた時の印象と、その単調でない表現力を持つ自然派ワインは印象が違うのです。

口に含んだ瞬間に風味が広がり、「これはウマい!」と感じても、2杯目3杯目と飲んでいるうちに飲み飽きしたりするようなワインの正反対のワインとも言える、飲んでるうちにそのワインの良さがスーっとナチュラルに感じたり、飲んだ後にいわゆるヌケが良いみたいな心地良さを感じるのが自然派ワインなんですね。

1本飲めば良く分かる自然派ワインの魅力でしょうか!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「リキュール」バレンタインデーの夜は・・・・!

バレンタインのチョコレートにフレーバーをプラスするならコレ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リキュール左から「ゴディバ・チョコレートリキュール」「3タンネン・ウイリアム・ポワール(洋梨)「グラン・マニエ(オレンジ)」

飛行機のアッパークラスに乗る機会があったりすると、普段は絶対に飲むことはないのですが、スチュワーデスさんにすすめられて食後に少しのチョコレートをアテにしてグラン・マニエなんかをブランデーグラスに入れてもらい、石原裕次郎さんばりにそのブランデーグラスを中指と薬指にはさんで、ゆらゆらとその立ち昇るオレンジの香りを楽しみつつ、チビチビと飲ったりするわけですね。それが特別感だったりするわけです。

 またこのオレンジ・リキュールとチョコレートのペアリングが合う合う!お口の中でオレンジ風味のチョコレートになるんですね。

また、いわゆる西洋に行けば、料理の途中でチョコレートリキュールが出てきたりしますよね!?メインのお料理の前あたりにショットグラスに入ったチョコレート・リキュールを一気飲みした記憶があります・・・たぶん!酔っぱらってて記憶は確かではないのですが(汗)!

それでも食事中にチョコレート・リキュールは悪くなかった気がします。ましてバレンタインでの楽しみ方としてはイイ感じですよね!

洋梨のリキュールもまた香り高く、原産国のドイツや東ヨーロッパ風に食前酒で2~3杯飲っつけるってのも気分が盛り上がって、その後の楽しい夜につながるのではないでしょうか!もちろんチョコレートと一緒に楽しめば、お口の中で洋梨風味のチョコレートになりますね!

 「本命チョコ」「友チョコ」「逆チョコ」「自分チョコ」・・・・・イロイロある様ですが、年に一度の高級チョコレートを楽しむ機会です。普段は絶対に口にすることがないようなお酒を合わせて、より思い出に残るバレンタインデーになったらイイですね!

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

風?風邪?に気をつけないと・・・

今日は穏やかな1日でしたね(*^-^*)昨日、おとといはすごい風で、愛犬モコちゃんとの散歩が辛いのなんの。。。寒さ知らずのモコちゃんも、さすがに参った感じでした(^-^;

この週末は3連休なんですよね~。くま子はびっちり教室。でも今日、日曜日の教室は11時から13時まで。お天気良いから布団を干してきたので、日が暮れる前に家に戻ったりして・・・少し余裕がありました。

生徒さんは大人の方1人とジュニアクラスの子が昨日お休みした振替で出席。二人とも風邪気味?治りかけ?咳が残っているようで辛そうでした。ベア作りは結構埃っぽいのよね、、、埃で咳っぽくなってしまう。モヘアやボアとかアレルギーで使えない人もいるんです。お陰様で、くま子は何のアレルギーもないのでたまに埃っぽくてむせるぐらい。

 

 

今日の教室は、ジュニアの子がワンちゃん完成~!!赤い首輪をすれば、お父さん犬になるかも?!なんて(^.^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人の生徒さんはプリメーラのキット「マロン」を製作中~お顔は完成✨

旅かえるちゃんと、みんなでパチリ。                       

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ