記事一覧

「チリワイン試飲会」低価格ワインから高品質ワインへ!

チリワインの試飲会です。

2013031114180000.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

【バルコ・ヴィエホ】

チリワインといえば、”低価格のわりに美味しい!”というイメージがありますね。上の写真の「バルコ・ヴィエホ」などは確かに価格のわりに質が高いと感じます。

しかし、今回の試飲会に展示されているワインは、いわゆる低価格の小売価格1000円以下ではないワインばかり。中にはプレミアムクラスと呼べるワインも多数出品されておりました。

どこのワイン産地でも同じだと思うのですが、やはり質の向上や、ブランド力の向上がワイン・ビジネスには欠かせないようです。平たくいえば低価格ワインばっかりじゃ儲かんないってことでしょうか。チリの場合には小規模の自営ワイナリーというのは聞いたことがなく、資本が集められて比較的大規模で運営されているワイナリーばかりということもあり、利益に対するプレッシャーが強いのかも知れません。

チリワインもやはり他のワイン生産の新興国(新世界ワインとも呼ぶ)と同じく、2000円~3000円がらみぐらいの価格帯でのコストパフォーマンスが良いと感じました。たぶん他国への輸出を意識して造られるのだと思いますが、良い意味でインターナショナル・テイスト。現在のボルドーワインばかりが高く評価される流れに、うまく乗っかっている感じでしょうか。

2013031114320000.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 【コノスル】

写真は人気のチリワインであるコノスルのプレムアム・クラスのワイン。コノスルの場合、スタンダード・クラスである「ヴァラエタル」と、その直ぐ上のランクである「レゼルヴァ」の価格差は200円~300円なのですが、その価格差を大きく超えるぐらいに「レゼルヴァ」の質が高くて驚きました。もちろん「20バレルス」ではもっと、もっと質が高いのですが。

「ヴァラエタル」よりも「レゼルヴァ」の方が価格の絶対値は高いのですが、価格に対するコスト・パフォーマンスは高いと感じた次第です。もちろん「20バレルス」の価格が2千円台なのも、ヒジョーにお得感があると感じます。

チリワインのブドウ品種といえば「カルメネール」が代表品種のイメージはあるのですが、インターナショナル市場を狙うワイン産地では、やはりブドウ品種もインターナショナルばっかりになってしまったのが、ちょっと残念な気がした次第です。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「馬油(バーユ)」静かな人気です!

酒倶楽部ステップは酒の専門店なのですが、酒とはまったく関係がないのに、店頭で静かな人気を呼んでいるのが「馬油(バーユ)」なんです。

2013030912350000.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 【宮崎産 「ショウキリュウ馬油 素肌クリーム」35ml 1050円(左)と、宮崎産「「ショウキリュウ馬油 若馬の油」 80ml 1050円(右)】

容量が違っても価格が同じなのは精製度が違うため。

馬のタテガミの下の部分だけを使用した油。馬肉の中でも最も脂がのった部分で、馬一頭からわずかしかとれません。最も貴重な最上級の油脂です。人間にとって最も優れたスキンケア成分である皮脂に、もっとも近い成分の自然な油脂なので、皮膚に吸収しやすく乾燥したお肌に素早く潤いを与えます。

始まりは、うちの女房殿が80歳代のお肌のキレイなご婦人から、そのキレイなお肌の秘訣を伝授されたことなんです。女房殿はその素肌美人の80歳代のご婦人から「わたしが使うのは”馬油”だけ!それしかつかわないのよ!!」との秘訣を賜ったのだとか。

その後、すぐにうちの洗面台の棚には、馬油が置かれるようになりました。酒屋のオヤジも試しに使ってみたのですが、最初は何だか床屋さんで顔のマッサージを受けて、クリームをたっぷり塗られたようなベトベトした感じがあって、正直なかなか馴染めなかったのですが、慣れるとこれがなかなかイイんですよ!

精製の違いにより35ml入りと80ml入りの価格は同じで、より精精度の高い小さい方が人気なのですが、うちの女房殿曰く「大きい方が使った感じも良いし、伸びも良いのでゼッタイにおススメ!」とのこと。わが家でも80ml入りの大きい方を使っております。

”めざせ80代で素肌美人!”の女房殿の効果は・・・・・表現しにくいのですが(汗)、他のものを使わないで馬油ばかり使っているところから察するに、そうとう気に入っているようです・・・・・でも、たしかに潤ってるかも!!

お試し下さい。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「天羽の梅」あやしくてディープな下町酒場の味わい!

これまた沢山のお問い合わせを頂いておりました、下町にある老舗酒場のディープな世界、「天羽の梅」が入荷致しました。

2013031414280000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「天羽の梅」ハイ(A)ボール 1800ml 900円

チューハイの元祖と呼ばれる、東京の下町にある老舗の酒場で飲み継がれているという・・・あまりにディープで・・・あまりにあやしすぎる魅惑のチューハイの素。

実は酒屋のオヤジもまだ飲んだことがないのですが、「天羽の梅」という名前でも梅の味がしないらしい!「じゃ~、なに味なの?」と聞かれても誰にも分からないという、まったくもってミステリアスでレトロ感あふれるチューハイの素なのであります。

しかも、下町の老舗酒場の定番メニューであるモツ煮とかモツ焼きとかには、バツグンに合うらしい・・・・・(汗)!

今のお客さんはホントにいろんなことを良く知ってます。お客さんからの問い合わせがなかったら、たぶん酒屋でもまったく知らない奥深すぎる酒の世界だったのでしょうね・・・・・(汗)!

東京の下町の、しかも老舗の酒場でしか飲まれていないチューハイの素で、酒屋でも知らないのに、そっち系の通っぽい人はみんな知ってるという。そっち系のことにヒジョーに勉強熱心な方々に愛されている、あやし過ぎる魅力のチューハイの素なのです!

ぜひぜひ、そのディープ過ぎる下町の老舗酒場の魅力をさぐってみて下さい。

飲み方は「キンミヤ焼酎」に「天羽の梅」をたらし、ソーダ水で割るのが一般的なようですが、「こちとら江戸っ子で~い!気がみじけ~んでい!!」って方は、焼酎にちょろっとたらしてキューっと手短に飲ってもうまいみたいですよ。

家飲みでも、外飲みでも「ながっちり はいけね~よ!」ですかね(笑)!

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「オーストラリア・ワイン試飲会」ピノ・ノワールは世界のトレンドか!

オーストラリア・ワイン専門の輸入業者さんの試飲会です。

2013031113070000.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

【オーストラリアのピノ・ノワール】

オーストラリア・ワインといえば、うま味がギッシリととじ込められた凝縮感のあるシラーズをまっ先に連想します。そのシラーズのクオリティーはどれも素晴らしく、品質は世界のトップレベルなのは周知のとおり。

最近ではこのシラーズに加え、オーストラリアの冷涼な産地でピノ・ノワールの生産が増えているようで、今回の試飲会でもピノ・ノワールのワインが多く試飲展示されておりました。

写真の中央に写っているオーストラリアの夕焼けのラベルのワインは、あのオーストラリア・ワインのグル的評論家、ジェームス・ハリデイさんが設立したワイナリー「コールドストリーム・ヒルズ」。その後数年で多くの賞を受賞し、オーストラリアのピノ・ノワールが世界に通用することを証明したのだそうです。

先日のカリフォルニア・ワインの試飲会でもピノ・ノワールの質の高いものが目立っていたように感じましたが、オーストラリアでも同じような流れを感じました。ドイツ辺りでも非常に高品質のピノ・ノワールが生産されているそうで、これが世界の赤ワインのトレンドなのかもしれません。

オーストラリアのワイン生産者は「ピノ・ノワールは本当に難しいから、できれば他の品種で勝負したいのだが・・・・・!」と考えているところも少なからずあると聞きます。難しいからこそチャレンジしたいと考える生産者も多いのかも知れませんね。

フランスはもちろんドイツ、オレゴン、カリフォルニア、オーストラリア、ニュージーランド・・・とピノ・ノワール好きにとっては嬉しいワイン業界の流れですね。

また、オーストラリアの代表品種とも言えるシラーズにも新しい発見がありました。シラーズにヴィオニエを9%ほどブレンドされているワインを発見。これがまた、シラーズのしっかりとした味わいにヴィオニエの華やかさが加わっていて美味しかった。

オーストラリア・ワインもまた酒屋風に言うところの3千円がらみ、5千円がらみのコストパフォーマンスが本当に高いと感じた次第です。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

春を感じる食材に合わせたい 白ワイン

昨日の嵐は すごかったですね~。2013021212310000.jpg

みなさん、被害には合われなかったですか?

特別な予定がなかった我が家は、ホッとしました。

でも、子供たちはここぞ!とばかりに家にこもり

ゲームをやり放題・・・・。トホホ・・・・。

春の砂嵐は嫌ですが、

いよいよ、寒い冬とも さよなら ね!と思うと ちょっと嬉しい気持にもなりますね。

 

今日、ご紹介するのは そんな春を 感じる今!飲みたい白ワイン。

「 イゾラ シャルドネ コッリ・ボロネージ 2011」

イタリアのエミリア・ロマーニャ州、ボローニャの近郊、モンサンピエトロ市の奥、モンジョルジュ村にあるワイナリー。

ワイナリーというよりは、農家と言った方がいいくらいの、小さな家族経営の造り手です。

DOC コッリ・ボロネージ というと、赤は バルベーラ種主体、白は アルバーナ種主体 というように

土着の葡萄品種を使うのが一般的のようですが、

こちらのワイナリーのように シャルドネのような国際品種を使うことも あるとか・・・。

そう、シャルドネ 100%で できたこの白ワインは、

クリーンで、フルーティで ミネラル感 たっぷりのさわやかな味わい。

この 純粋で 気持ちの良い味わいは なぜ?と思えば

やはり、有機栽培した葡萄を 丁寧に醸造しているから  とのこと。

1954年生まれの父親マルコの後を、その息子 ジャンルッカが2000年に継承。

寡黙な父親が見守る中で 勉強家の息子が 伸び伸びとワイン造りに精をだしているとか。

そんな様子も このワインの味わいから 想像できますよ。

そんな小さなワイナリーなので、生産量も とっても少ないのです。

今回 日本に初入荷ということですから、

まさに 今! 飲んで頂きたいワインです!

 

 春といえば ふきのとう の天ぷらに合わせてもいいし、

これから出てくる たけのこ料理にも 合うんじゃないかしら・・・。

クリーンな味わいが お料理を引き立てること、間違いなし!です。

 

「イゾラ シャルドネ コッリ・ボロネージ  2011」    2500円

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ