記事一覧

「モーガン」モントレーの第一人者と呼ばれる造り手のピノ・ノワール

「あの、ものすごい資金力の・・・・!?」みたいな名前ですが、あっちのJP・・・とはまったく関係のないカリフォルニア州モントレーのサンタ・ルシア・ハイランズのホントに素晴らしいワインと、そのワインを生産するワイナリーの名前。

モーガン・ワイナリーは、「アメリカ合衆国公認のワイン栽培地域(AVA)」に認定された、サンタ・ルシア・ハイランズのあるモントレーの第一人者と呼ばれるワイン生産者なのです。

2013041812030000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【モーガン 12クローン ピノ・ノワール 2010】750ml AL13.9% 4,600円  <WS:92スコア>

 「本当に美味しいワインだけを輸入しよう!」と高い理想のもとに選び抜いたカリフォルニアワインは、何故かピノ・ノワール種ばかりになってしまったとのこと。

そんな選び抜かれたカリフォルニアのピノ・ノワールの中で、ひときわ異彩を放っていると感じたのが写真の「モーガン 12クローン ピノ・ノワール 」でした。

ピノ・ノワールらしいやさしさと、完熟した黒みがかったベリー系の凝縮感のある、非常になめらかで、絶妙にバランスの良い味わい。間違いなくプレミアム・クラスの味わいです。

 生産者のダン・モーガン・リーさんは、ブドウ栽培に非常に恵まれた場所であるサンタ・ルシア・ハイランズがAVAとして承認される前からこの地に注目し、良質なブドウを購入してワイン造りを始めました。

その後ワイン畑を購入し、自ら土壌を改善して有機栽培に挑み、サンタ・ルシア・ハイランドでは初めての有機栽培農地として認められました。

また、環境を大事にする取り組みは有機的、節水、少エネルギーな方法で畑を管理し「SIP(持続的環境保全型ワイン生産)」としても認められており、サンタ・ルシア・ハイランズでは唯一の両方の認証を持つワイナリーなのです。

「モーガン 12クローン ピノ・ノワール」は、モントレー湾からの冷涼な風により果実の生育期間がながいサンタ・ルシア・ハイランズの、その素晴らしいテロワールの特性と、ブドウ品種の特徴が理想的に引き出されたワインではないでしょうか。

 ワインの小売店としてのワインの試飲は、どうしても価格と味わいのバランスを気にします。そのバランスから見たこの「モーガン 12クローン ピノ・ノワール」は、世界の同じ価格帯のワインと比較しても明らかにアンダーバリューだと思います。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ゆずラーメン」東京一人ランチ

ワインの試飲会で有楽町に出かけました。

試飲会も楽しいのですが、それでもやっぱり東京での一番の楽しみはバラエティー豊かなランチです。

ネット検索で発見した「ゆずラーメン」という名の、何とも爽快感のある響きに、珍しいもの好きな酒屋のオヤジとしては「どんなに並んでも食ってやる~!」みたいな、直球ストレートで酒屋のオヤジの嗜好のストライクゾーンど真ん中へ球が来たような響きでした。

場所は有楽町へ行けばほとんど必ず寄らせていただく、各地のアンテナショップや、子供がまだ小さかった頃にちょくちょく利用させて頂いた新幹線の見える屋上公園のある駅前の交通会館の地下1階。

2013040912000000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ゆずラーメン】

 「すっごく並んで待つのかな!?」って覚悟して向かったものにとってはやや拍子抜け!ほとんど待つことなく、こじんまりとしたお店というより、その地下街の一角のカウンターだけの席に、すんなりと座ることができました。

そして、そして、いよいよ初体験の「ゆずラーメン」。初老のご夫婦と見られるお店の方が手際よく盛り付けて目の前に出してくれました。

立ち上がる柚子の風味が食欲をかきたてる。やおらレンゲを手に取り、お汁をズズズー!・・・・・「予想以上にうまいかも!!」柑橘系の風味が大好きな酒屋のオヤジの嗜好にこんなにも合ったラーメンがあったとは!・・・・・・「しまった!大盛りにしとけば良かった(汗)!!」

ラーメン評論家がどう評論するかは分かりませんが、酒屋のオヤジには好みのど真ん中的なラーメンでした。

今後、昼時に、いやそうでなくても有楽町へ行けば、ココは素通りできそうもないかな~!(汗)

その後のデザートには新幹線見ながら夕張メロンのソフトクリーム食べて、お土産にはアンテナショップでイカの雲丹合えみたいなのを買って、「今夜のイッパイが楽しみだ!!」ってか!(笑)

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ピーチーキャニオン」驚異のアンダーバリューワイン発見!ホントに!!

プリミティーヴォ種を使ったイタリアワインを好まれる方は意外に多い様です。

そのイタリアの人気ブドウ品種であるプリミティーヴォを、カリフォルニアではジンファンデルと呼び、代表的ブドウ品種の一つとして人気があります。

2013041511110000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピーチー・キャニオン ワイナリー 「インクレディブル・レッド 2010」 AL14.9% 750ml 2,330円

いや~ビックリしました!これほどよく出来たジンファンデルを試飲したのは初めてかも知れません。

それもそのはず、現地ではこの家族経営されているピーチー・キャニオン ワインナリーのことを「ジンファンデルのスペシャリスト」と呼ぶのだとか。

温かみのあるルビー色で、ベリー系の果実味があふれるリッチなアロマ。ボリューム感あるメローでリッチなボディ。絶妙な味わいのバランスと、まさに”インクレディブル!”な赤ワイン。バリューワインの価格ながらその実力はプレミアムワイン級です。

このワインの輸入会社さんの試飲会には、酒屋のオヤジのような業者の他に一般のアメリカ人が来ておりましたが、この「インクレディブル・レッド」のことを良く知っているようで、皆さんケース単位でポンポン購入してるんですよ!いや~ビックリした!その場面がまさにこのワインの実力を物語っていたように思います。

ちょっと前まで「カリフォルニアワインは高い」と何となくではありますが感じていたように思います。しかし、最近強く感じるのは「カリフォルニアワインは品質に対して割安感がある!!」ということ。

今後、特に質が良いと感じるカリフォルニアワインで、その高品質さのわりにお得感のあるワインをこのブログでいくつかご紹介したいと思います。

プリミティーヴォ好き、ジンファンデル好きの方は、ぜひぜひこのピーチーキャニオンの「インクレディブル・レッド」を試してみて下さい。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「酒は百薬の長」と「酒は万病のもと」のボーダーライン

今日の日経新聞の朝刊に「お酒に強い思い込みは禁物」の記事が掲載されておりました。

なんでも「日本人はアルコールに弱い体質の人が多く、肝臓もダメージを受けやすい」のだそうだ。

2013041410510000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

【日経新聞に掲載されていた飲酒の死亡リスクのグラフ】

日本人の4割は肝臓の働きが弱く、酒を飲むと悪酔いや頭痛などを起こしやすく、1割はほとんど分解機能が働かず、酒が飲めない下戸なのだそうだ。

酒に強いタイプだからといっても、安心して大酒を飲むのは禁物で、「自分は酒に強いから大丈夫」と思っている人こそ、肝臓を悪くする可能性があるとのこと。肝臓の機能が強いと大量の酒を飲めるが、肝臓でアルコールが分解される際に中脂肪が蓄積し、肝臓障害が起きやすくなるのだそうだ。

毎日、日本酒3合以上を5年以上飲み続けると脂肪肝に、5合以上を10年以上飲み続けると肝硬変になりやすいとのこと。

程よい飲酒はストレス発散や心筋梗塞のリスク低下など「百薬の長」となるが、飲み過ぎを続けると死亡リスクが高まり「酒は万病のもと」となる。

上の写真は厚生労働省が「飲酒量と死亡リスクの関係」をまとめた調査で、酒を飲まない人の全死亡率を1とした場合「2日に1合程度飲む人」が死亡リスク約0.7%と最も低い。それより飲む量が増えるに従いリスクも高まる。

⇒ 毎日2合程度までなら死亡リスクを軽減できる。すなわち「酒は百薬の長」となる。

⇒ 毎日4合程度を越えると死亡リスクは飲まない人よりも一気に高まる。すなわち「酒は万病のもと」となる。

またお酒を楽しむ時に気をつけたいことがあるのだそうだ。

ひとつは、焼酎やブランデーなどのアルコール度数の高い酒を飲むと血流が悪くなるので、水で割ったりチェイサーを飲んだりして薄める。

もうひとつは食事。油っぽい食べ物を食べながらの飲酒は脂肪肝の原因になりやすい。おススメは魚や大豆製品、野菜、果物で、アルコール分の分解や肝機能の修復などが期待できる。「締めのラーメンよりも、締めのオレンジジュース」がおススメ。

そして健康診断や検査などで、普段から肝臓の状態を正しく把握することが重要。

 

 

2日に1合じゃさみし過ぎるし、毎日2合じゃややもの足りない。かと言って毎日4合も飲めないし・・・・・「酒は百薬の長」の実現はかなりの難関のようですね。

結局お酒を飲む人も、飲まない人も均せば同じような死亡リスクってことなのかも知れませんね!

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ニュージーランド・ワイン2013年は生涯で最高のヴィンテージ!

2012年のフランスでの歴史的な凶作に続く南半球ニュージーランドの2013年では、フランスとは正反対に歴史的に偉大なヴィンテージとなりそうだ。

2013041314330000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 業界紙によれば多くのニュージーランドのワイン生産者は、2013年ヴィンテージが歴史的なベストな年になると感じているとのこと。

ブドウ栽培者によれば「この夏は暑くて乾燥していて、ニュージーランドの羊牧場業者にとっては良くなかったが、ブドウの生育や熟成に関しては完璧なコンディションだった!」と。

秋になってもまだ暑い日が続いているが、夜は涼しい日が多くなって来ており、全てのニュージーランドのワイン生産地で素晴らしいヴィンテージが予想されている。

また、2013年ヴィンテージを楽観的に見るワインメーカーは増加しており、2013年の理想的なヴィンテージは「ヴィンテージ・オブ・ア・ライフタイム」として記憶に残るだろうとしている。

 「青空が続きブドウが完璧に熟したというだけでなく、涼しい夜がブドウに酸を残し、いきいきとした凝縮感のあるブドウとなった。通常の年では見られないことだ!」とのこと。

ニュージーランドワインといえば「ソーヴィニョン・ブラン」と「ピノ・ノワール」が非常に評価が高く、また有名ですが、2013年ヴィンテージのそれらにはワインファンとして要注目ですね!

フランスでは寒過ぎる春に、2013年もまた2012年ほどではないが悲観的な予想が出ているのだそうです。最近の極端な気候はブドウの生育も極端な出来にしてしまう様です。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ