記事一覧

「自然派ワイン」多様性ある試飲会

フランスの気合の入った造り手の自然派ワインの試飲会です。

自然派ワインの試飲会の良いところは、どのワインも個性豊かで、新しい発見の味わいばかりのため、試飲の終盤でも味わいに飽きることがないこと。

しかし、その半面、たしかに良い造りのワインなのだが、ワインを販売する立場の者としては、むずかし過ぎて販売する自信の持てない味わいのワインもあります。

もちろんそれは個性で、「その味わいが大好きだ!」と言うお客様もそのうち現れるのだと思います。

納豆やチーズと同じく、その味わいの良さに気が付くまでに時間がかかりますが、一旦その味わいの良さに気が付けば、毎日でも口にして飽きの来ないほど好きになってしまうタイプの味わいなのです。

難し過ぎない美味しさの自然派ワインで気になったものをいくつかご紹介します。

2013052914270002.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

以前のブログでもご紹介したフランスで人気のラジオDJ、ジャン・イヴ・シャプロンさんが南フランスで自ら手作業により少量生産しているこだわりのワイン「レ・シュマン・ドゥ・カラポット」。南ローヌの有名醸造家マルセル・リショウさんと25年前に知り合い、教えを受けているのだそうだ。

赤黒いイメージのベリー系の果実味が豊かで、バランスがよくなめらかな飲み心地。美味しさの秘訣はワインに上質なジャズを聞かせていること。ややジャジーな味わいか!?

2013052914390001.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

あの伝説の造り手マルセル・ラピエールさんと共同でワイン造りをしていた、ワイン造りの大御所的存在のジャン・クロード・シャヌデさんが数量限定で造ったオリジナルキュヴェ「キュヴェ・ド・シャ」。可愛い猫のラベルが印象的なボトルですが、シャ(猫)とはシャヌデさんのあだ名なのだそうだ。

味わいはマルセル・ラピエールさんのワインに似ていてキレイな余韻が印象的。でもちょっと違う。

 2013052914390000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

酒倶楽部ステップでも人気のジャン・クロード・ラパリュさんの造る究極のワイン「アルマ・マテール」。ギリシャ時代と同じ素焼きの甕「アンフォラ」で熟成。なんでもアンフォラを使うと”天使の分け前”が大きく、なんと1/3が消えてしまうのだそうだ。それほど大きくないアンフォラが4つのみのとても貴重なワインなのです。

味わいは、これがボジョレーだとは誰も信じないような別次元のエレガントさを持った味わい。

 なるべく自然のままで造られる自然派ワインは、ひょっとしたら本来の発酵食品が持つ、複雑で多様な味わいを感じ取ることができる数少ない食品の一つなのかも知れません。

発酵食品好きの日本には好きな方が多いと思うんですがね!

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

純米料理酒「味の鍵」ふっくらとワンランク上の仕上がり!

1975年に食品メーカー8社が、”安全で美味しい食品を提供する” ことを目的として旗揚げし、現在約130社が加盟している「良い食品づくりの会」という気合の入った団体があることをご存知だろうか。

なにより安全で、おいしくて、適正な価格で、ごまかしがない(添加物や食品衛生が安心、形状・色沢・香味・食感の全てが「本物」、品質にてらして安い値段、不当・誇張表示・過剰包装がない)といった理念のもと、これらの基準をクリアした食品だけを「認定品」として販売。

そんな厳しい基準をクリアして認定され、なおかつ一流料理人の方々から高く評価されている「純米料理酒」のご案内です。

2013052713280000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

菊秀 純米料理酒 【味の鍵(あじのかぎ)】 AL17~18% 720ml 945円

 信州の老舗地酒蔵が良質な酒米だけで造った、うま味を引き出すことにこだわった料理酒。アミノ酸の含有量が多く、素材の味を引き立てます。

 たしかにこの料理酒を使えば、その料理の味わいのレベルがワンランク上がるように思います。ふっくらとした、やさしさのある素材の味わいの奥行きが感じられるような、より料亭さんの味わいに近づく感じでしょうか。

この料理酒を使った料理は、子供にもその美味しさが分かるようで、我が家ではホントに珍しいことなのですが「今日のは美味しいね!」なんて言ってくれてました。その後に「・・・・・え!お酒が入ってんの・・・・ゲゲ!!」なんて驚いてる感じなのですが・・・・ホント!

また、この造りの良い純米料理酒は気軽なギフトとしても大変に重宝するようです。お酒を飲まない人でもまったく邪魔にならないお酒なのですから。

ワインランク上のお料理の仕上がりを試してみて下さい。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「レアな日本ウイスキー」オークションで人気!

酒類業界誌ザ・ドリンクス・ビジネスによれば、香港で開催されたワイン&スピリッツのオークションで日本のレアなウイスキーが激しく競られ、全商品競り落とされる人気となったのだそうだ。

2013052611450000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 オークションに出品されて人気となった日本のウイスキーは「軽井沢1968」と「イチローズモルトのカードシリーズ」。落札価格はレアなスコッチウイスキー古酒を大きく下回ったが、それでも競り合いは激しかったようだ。

「イチローズモルト カードシリーズ」は最近話題の秩父にある新進気鋭の蒸留所の限定販売のウイスキー。「軽井沢1968」は、かって軽井沢にあったメルシャン所有の蒸留所のウイスキーで、現在は閉鎖されており新たなリリースない。

皮肉なことに日本でのウイスキー消費の減少で、最近まで日本の大手ウイスキーメーカー2社以外は長い間ウイスキーの蒸留を中止しており、国内メーカーのウイスキー在庫は長い時間をかけて非常に低い水準まで低下。そこに海外での日本のウイスキー人気の到来です。

日本の希少なレア・ウイスキーは、よりその希少価値を高め、より注目される結果となったようです。また、日本のウイスキーの味わいはデリケートでバランスが良く、スコッチウイスキーとはまた違った魅力を持っているのだと思います。

酒倶楽部ステップでも、知り合いのまた知り合いあたりの北欧の業者から、日本の地ウイスキーメーカーを紹介してほしいとの問い合わが来たことがあります。地ウイスキーメーカーに問い合わせると「最近そんな問い合わせが増えてるんですよ・・・・でも在庫がなくて・・・あと6~7年待ってもらえないでしょうかね・・・・!」って。

まさに、経済のデフレとインフレの構造の縮図をみているような印象です。

さて、高品質なウイスキーを製造していて惜しまれながら閉鎖した軽井沢蒸留所ですが、なんでもその時残されたウイスキーの在庫はすべて秩父蒸留所に移されたのだとか。

となると今回の香港のオークションで激しく競られた2種類のウイスキーの中身は両方とも・・・・・・・・・ってことなのか?(汗)

想像するだけでも楽しいかも・・・・!

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

自分でおいしいように混ぜてお酒を楽しむ!

日経新聞夕刊のコラムに翻訳家の方が、お酒の飲み方について書かれてました。

その翻訳家の方曰く「ブランドも銘柄もどうでもいい。自分でおいしいように飲みたい。」とのことで、酒を自分好みに混ぜて楽しんでいるとのこと。

お得な日本酒を購入してみて、ちょっと辛いかなと思えば、純米吟醸原酒や味醂を混ぜて、自分好みに味わいを調整するのだそうだ。

酒屋にとっては、なんだか目からウロコの素晴らしい発想ではないかと感じた次第。お酒は好きなように楽しむのが一番なのです。

ワインでは高級品からそうでないものまで、違うブドウ品種のものをブレンドして味わいをつくることが多いのですが、日本酒の世界ではあまり一般的ではないかもし知れません。ひょっとしたら混ぜる(ブレンド)は、新たな味わいの可能性を広げるのかも知れませんね。

2013052514050000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本酒好きの方で、混ぜて自分でおいしいように飲みたい方は、おいしい味醂を1本買っておくと便利なのだそうだ。辛いなあとか、もう少しコクがほしいなあ、というときに味醂を少し混ぜると、これがいけるらしい。

 なんでも昔は味醂のことを柳陰(やなぎかげ)と呼び、その柳陰は大名酒と当時は呼ばれるほどのぜいたくな飲みものだったのだそうだ。江戸、明治、と女子どもだけでなく、男も日本酒代わりに味醂を飲んだらしい。

 そんなことで、ブレンドの妙も間違いなく酒類の魅力の一つなのだと思います。自分好みの味わいを探って、好きなようにブレンドしてみるのもお酒の楽しみ方の一つかも知れませんね。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

スーパー・クール・ビズ

いや~今日も暑いですね~!

酒屋のオヤジも一人だけ今日からスーパークールビズを始めました。

2013052414480001.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お見苦しい写真で恐縮です!(汗) 今日から半袖、半ズボン。

それでも一応ドレスポリシーみたいなことを自分で決めておりまして、半袖はえり付きで、サンダルなどではなく必ず靴をはきます。

たぶん、そんな基準が温暖で普段半ズボン姿の人か多い国々の共通のドレスポリシーではないでしょうか。

日本ではたぶん佐川急便さんが唯一制服に半ズボンを採用されていると思います。そんな半ズボン姿の佐川急便のドライバーさんに清々しさを感じ、酒屋のオヤジも半ズボンにしました。

 正直、半ズボンってなかなかいいです!

これからの蒸し暑い季節に、暑さを我慢しながら重厚感のあるダークスーツをキッチリと身に付けるのは、社内ルールや他人への気づかいのためだと思うのですが、どちらかと言えば見た目に涼しげな方が気づかいになっているような気もするわけです。

都心部の夏はとにかく蒸し暑い。涼しい地域から出向いて来られる酒類メーカーの営業さんにとっては、キッチリとしたスーツにネクタイで大汗かきながらの営業は本当に大変だと思います。実は半ズボン姿でそれを見る酒屋もけっこう辛い(汗)!

自社の酒を愛するその気概は分かりますが、もうちょっと涼しげな服装でも良いのではないかと、恐れ多くも感じる次第です。それに、もし自社ロゴの入ったTシャツがあるのなら、「それを着て営業すれば良いのに!」と街場の酒屋レベルでは感じてしまいます・・・・・って、すみません!(汗)

大きなお世話ですよね・・・・・失礼を致しました!(汗)

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ