記事一覧

「トマピー」発祥の地は大阪!

ホッピーさんから7月のお便りをいただきました。

お便りに紹介されている「名店に、こだわりのホッピー」。今回は「トマピー」です。

2013070313380000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

【トマピー】

ホッピーはどこで飲んでも同じ、ではない。誰の手で作られたホッピーを飲むかを、選ぶ楽しみがある。そして、おいしいホッピーが飲める店は、当然なことに料理も美味しい。

そんなホッピーの名店の名物ホッピー。

東京でも「トマッピー」としてメニューに載る店が多くなりましたが、このホッピーカクテルの発祥のひとつは大阪のお店さんなのだとか。

トマトリキュールとホッピーの組み合わせは、飲みやすく、後を引くおいしさ。グラスの縁にはバハマの塩がまぶされていて、これがまた味を引き締めるのです。

最近、大手のビールメーカーさんからトマトジュースを加えたビール系飲料が発売され人気となりましたが、ビールとトマトの相性が良いことは周知の通り。

そして、このトマトジュースの代わりに香りの良いトマトリキュールを使えば、よりトマトの風味高いビール系のカクテルになるわけですね。

そのトマトリキュールの青っぽい爽やかさが、今日のような蒸し暑い夏には、これまた最高!

蒸し暑い日の夕方には、アテなんかいりません、夕食前に「トマピー」をグビグビっと飲れば、心も身体もスッキリとリフレッシュ!後に続く夕食が、おいしく楽しく食べれそうな一杯なのです。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ちちぶ路 ワインサワー」さいたま系大衆酒場の味だんべぇ~!

彩の国のサワーといやぁ~ワインサワーだんべぇ~!・・・・・・・・たぶん(汗)!?

ということで、クオリティーの高いウィスキーやワインを産出している彩の国(「さいのくに」と読み、埼玉県のこと)、秩父でつくられている焼酎用の割り材です。

2013061920280000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

「軽めの赤ワインにロックアイスをぶち込んだ「かち割りワイン」と何が違うの?」とか「焼酎をワインで割って炭酸で満たせばおなじじゃねーの?」・・・・・・・・・とかなんとか、酒屋のオヤジとしてもなんだかしっくりこない感じは正直この商品に対してありました。

しかし、しかしですよ、飲めば分かるんですよ!これは焼酎割りに合うようにデザインされている割り材なのです!

原材料に「生ぶどう酒」が入っていて、よくある巨峰サワーなどよりも、もうちょっと大人の味わいと言うか、より複雑味があり、フルーティーながらややビターな印象もある、飲み飽きしない味わいの割り材。

かと言って本家のワインのように、鼻をワイングラスの中に突っ込んで、その香りを分析するのに、眉間にしわを寄せ、なおかつグラスの中のワインをにらみつけながら、神経質にグラスをグルグルとまわし、企業経営者が「悪い決算」の発表でもしている時の様なけわしい顔をして、意味不明な横文字の専門用語をつぶやくような味わいではまったくないのですよ!(笑)

っていうか、まったく難しいことを考えることなく、ゆる~く、グビグビッとイイ感じで軽快に飲れちゃうサワーなんですね~♪♪

たぶんこの「ちちぶ路ワインサワー」は相当にマニアっぽい商品で、彩の国の酒場文化にどっぷりと浸かっているような飲んべーさんでも知っている人は少ないと思われる割り材。

酒屋のオヤジだってつい数日前に知ったばかり。

ある意味、非常にディープでマニアックな大衆酒場系のワイン!?を、ゆる~く飲っつけちゃってほしいのですわ!

2013070111520000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【彩の国 ちちぶ路 ワインサワー 200ml 業務用】リターナブル瓶

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

佐藤錦をちょうだいしちゃいましたよ~♡

自分や家族のためにはまず購入することのない、高級さくらんぼブランド「佐藤錦」を、お世話になっている社長さんからおすそわけしてしていただきました。

ありがとうございます。

2013063011000000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 「淡赤いダイヤ」とでも呼びたいほどに美しい輝き。香りはそれほど強くないのですが、果物としての味わいのバランスは最高。もちろん山形から届いたばかりです。

ただ甘みが強いのではなく、繊細な甘みとキレイな酸味の、品が良くういういしい味わい。いくらでも食べれそうな印象です。

よくワインの味わいの表現で「チェリー系の風味」などと使われたりしますが、この場合のチェリーはいわゆるダークチェリーのような風味のチェリーで、佐藤錦のような「さくらんぼ」とはまったく違うんだと再認識した次第。

佐藤錦をワインにたとえるなら、エレガントで爽やかなロゼワインでしょうか。たぶん、そんなワインはチェリー系とは表現しないでしょう。ストロベリー系よりも爽やかさやエレガントさを兼ね備えている「さくらんぼ系」もしくは「佐藤錦系」と表現すれば、ピンとくる感じなのかも知れませんね。

 さて、この頂いた「佐藤錦」。社長さんはたぶん酒屋のオヤジに「この佐藤錦をおすそわけしてやるから、女房子供を喜ばせてやれ・・・・・・・・たまには!」というふうな心配りをして頂いたのだと思います。

でも・・・・・・女房殿はともかくとして、ガキンチョどもに高価な「佐藤錦」を一気食いされでもしたら・・・・・いくら自分の子供でも、ちょっとキレるかも!

せっかくの佐藤錦。飲んべー親父としては発泡系の日本酒か、イタリアの発泡ワインのプロセッコあたりの肴にして楽しめたらしあわせかもな~!って思いました。(笑)

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その24

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年までに約20倍まで高騰。はたして「グランヴァン市場はバブルなのか?」もしそうなら、「今後そのバブルは崩壊するのか?」を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその24回目。

古ワインMay13

 

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2008年7月から2013年5月末までの推移】

”上値を重くするグランヴァン市場の外部要因”

昨日の業者向け高級ワイン取引プラットフォーム Liv-ex での取引で、Chラフィット・ロートシルトのセカンドであるカリュアド・ド・ラフィット2004が4ケース、2009年11月以降の最安値で取引された。

取引価格は2010年12月に付けたピークの£3,330から47%安い、ケースあたり£1,750。それでもここ10年間のヴィンテージのカリュアド・ド・ラフィットの中では2004が最も高値にある。

売り物が出れば確実に値を下げそうな印象のグランヴァン市場です。

今週の新聞に「はじけた金バブル」の記事が一面に掲載されておりました。ワインと同じ実物資産を代表するゴールドから資金が流出しており、さらにはヘッジファンドなどが更なるゴールドの下落をにらんで先物市場で売りポジションを増加させているらしい。

約2年前に$1900を突破したゴールド価格は30%弱値下がりしたが、ヘッジファンド大手の運用者は「$500まで下がってもおかしくない」と専門TVなどでコメントしているとのこと。

また、グランヴァン市場に大きな影響を与えていた中国の、株の急落も新聞の一面記事となりました。一時はグランヴァン価格は中国株に連動すると言われたほどなのですが、グランヴァン市場への影響力も同時に急落したようです。

今回の中国株急落の原因となった、中国の影の金融システムや、銀行の資金繰りの悪化問題が直ぐに改善されるとは考えにくく、しばらくは中国からグランヴァン市場への影響力は影をひそめることになりそうだ。

以前にこのシリーズのブログで、典型的な株式市場の相場形成と、今回のグランヴァン市場の相場形成が似ているような気がすると書きました。

大型株(ボルドー)が人気となり、それがピークアウトすれば出遅れの割安株(ボルドーのセカンドワイン)などに循環買いが入る。その後は割高感の強いもの(ラフィット系)が大きく売られて行く展開はやっぱり典型的な株式市場の相場形成と似ているのかも知れません。

FRB議長が量的緩和の縮小計画を表明して、世界の金融市場の環境が大きく様変わりしたとされる「ポストFOMC」を境に、グランヴァン市場にも更なる急落のリスクが出てきたのかも知れません。

極めて希少価値の高いチューリップの球根以外は、いわゆるオランダのチューリップになってしまう可能性が出てきたと言うことでしょうか。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ヴィーニョ・ヴェルデ」夏のワインといえば・・・・

今朝は涼しくて気持ちが良かったのですが、お昼頃からなんだか蒸し暑くなってきましたね。

こんな日の終わりに、スカッと爽やかに飲ってうまいのが、ポルトガル・ワインの「ヴィーニョ・ヴェルデ」。

2013062813280000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヴィーニョ・ヴェルデ 【ガタオ】 AL9% 750ml 微発泡 980円

 爽やかな柑橘系の酸味、淡い泡立ちの爽快感、喉ごし良くグビグビと飲めちゃう低アルコール。辛口ですが、ふほんのりとしたフルーティーな甘みがうれしい。

ヴィーニョ・ヴェルデとは「緑のワイン」の意味。その名の通り色合いは、黄色に変わりつつあるが、まだ緑色が多いレモンのよう。見た目にも爽やかな印象。

 酒屋にとっては、蒸し暑い時期に店頭で試飲販売すれば、ほぼ必ず売れるワインかも知れません。もっとも酒倶楽部ステップの場合には車で来店されるお客様が多いため、その夏のワイン販売のための奥義とも呼べる戦略は残念ながらまったく使えないのですが。

 よ~く冷やして、アペタイザー系をつまみながら飲るのがおススメでしょうか。魚介類の料理にも合うようです。

また、日本の夏の定番料理系にも良く合うと思います。

夏らしいワインの選択に迷ったらヴィーニョ・ヴェルデを一度お試し下さい。ほとんど夏場にしか日本に入荷してこないワインです。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ