記事一覧

美味い日本酒の世界観

 

「来る人、来る人、みんなですか・・・・(汗)!」。ここ数日間の店頭での問い合わせの80%以上は同じ日本酒について。

近年人気急上昇の山口県にある純米大吟醸蔵さんの日本酒です。「なんでみんなおんなじこと聞くんだろう?」って思って、ひとりのお客様にたずねてみたら、なんでも数日前にTVの番組で紹介されたのだとか。

斜陽傾向の日本酒業界にあって、このお蔵さんのお酒だけは凄まじい人気なんですね。

2014012411370000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 フルーティーで飲みやすくて、キレイな味わい。確かに素晴らしく美味しいお酒です。

当店、酒倶楽部ステップはいわゆる地酒の流通グループに参加しているわけでもなく、いわゆる有名銘柄をアドヴァンテージを持って扱えるような立場にはありません。

そんな、いわゆる地酒専門店でない立場の酒屋が誤解を恐れずにコメントさせていただければ、東京の有名地酒専門店さんなどが手がける、いわゆる有名ブランドの地酒の味わいも含めて、有名ブランドの地酒はなんだかみんな同じような方向の世界観を持った味わいばかりのような気がするんです。

 たとえばフランスワインではボルドーあり、ブルゴーニュあり、ローヌありと様々なスタイルがあり、それぞれに人気があります。またスコッチウイスキーでも、上品なものから強烈な個性を持ったスタイルまであり、それぞれに人気があります。

 画一的とまではいかないのですが、今流行りの同じような方向の世界観を持った味わいの日本酒有名ブランドの最高峰が山口県や山形県の酒ではないでしょうか。

でも本当は消費者の方々のお酒に対する世界観は見事にバラバラなんですね。酒屋にはそれがよくわかります。

たとえばワインが好きなことまでは共通でも、そこから先はみなさん見事にバラバラで、一般的には人の意見などにはまったく聞く耳を持ちません。マニアっぽい自然派ワインを愛している方々は、ボルドーの有名高級ワインのことを見下したりもするわけです。

 またそれが嗜好品の世界なのだと思います。

酒蔵さんにとっては、いい酒だからといって必ず売れるとは限らないわけですが、いま流行りのスタイルの味わいの酒だけではなく、伝統や地域の特徴も含めて、いろんな個性を持った日本酒に目が向けば良いと思う次第です。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

店内にイスをご用意いたしました

成人の日の三連休あたりからなんだか商売が静かなんですよ。

酒屋のオヤジのブログネタ以上に寒すぎる陽気のせいなのか(笑)!?みたいな気もしますが、とにかく参りました!!

最近では業務店さんたちとのあいさつも「寒いですね~!」とか、「参りました~!(ひまで)」みたいなのが多いような・・・・・(汗)。

こうなると、ついつい悲観的な方向へ思考を巡らしてしまうわけで・・・「やっぱり街場の酒屋なんか、座礁して沈みゆくタイタニック号にしがみついているような状況なのかも・・・・・・・やっぱりさっさと脱出するべきか!(汗)」みたいなことが脳裏をよぎるわけです。

そんなとき、このブログを書いているパソコンの画面の後ろの壁に、紙のきれっぱしに書いて貼ってある言葉「すべからく、強いもの、大きなものが生き残るわけではない。変化に対応したものが生き残る」というダーウィンの言葉を見て、「少しでも変化しなければ!」と思い立ち、スゴく微小ではありますが変化してみたんです。

そんなことで話が長くなって恐縮ですが、ご年配のお客様用に店内にイスを置きました。

2014012313500000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 近くのお寿司屋さんがご年配のお客様のためにお座敷にテーブルとイスを置いたのですが、それを見たときにギフトラッピングなどでお客様に店内でお待ちいただくことの多い酒屋のような業態でもイスは必要だと感じた次第。

ギフトラッピング以外にも、ちょっとまとまった買い物がしたいお客様や、ちょっと込み入った話を必要とした買い物の方など、少しお待ちいただくことがあります。また、ご年配のお客様には足腰が丈夫でない方もたくさんおられるようです。

 いまどきは、電気屋さんでも、メガネ屋さんでも、本屋さんでもイスが用意されているわけで、まったく珍しいことではないのですが、酒屋としてはなかなか良い感じで日本の高齢化に対応しているのではないかと思ってるんですよ。

 これで、「あそこの酒屋さんはイスが置いてあるから好きよ!」・・・・・・・・ってなことにはまったくならないと思いますが、とりあえず多少なりとも時代の変化に対応したことに、多少ではありますが満足した次第です。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「シチリア ネロ・ダーボラ&フラッパート」男子うけするイタリアワイン

シチリア土着のブドウ品種2種、ガッチリ系とスッキリ系を絶妙にブレンドした赤ワインで、このワインもまた特に男性に好かれるワインのようです。

2014012214340000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【シチリア・ロッソ】シチリアの土着ブドウ品種「ネロ・ダーヴォラ」と「フラッパート」のブレンド。

シチリアの代表的ブドウ品種である濃厚なヴォリューム感ある男性的な味わいの「ネロ・ダーヴォラ」と、同じくシチリア産でフルーティーでやわらか、爽やかさのある女性的味わいの「フラッパート」のブレンドです。

 口に含んだ瞬間には、「ネロ・ダーヴォラ」の厚みのある充実した果実味を感じますが、次の瞬間「フラッパート」のエレガントな柔らかさを感じます。

絶妙にブレンドされていることにより、ある程度の飲み応えを感じつつ、なおかつ飲みあきしないワインと言えます。その辺の塩梅が日本の男性にうけるのかも知れません。

一般的に、ネロ・ダーヴォラ100%のワインはよく見かけるように思いますが、フラッパートをブレンドしてあるワインはあまり見かけません。おそらくフラッパートの生産のほとんどがシチリアのヴィットリア地域に限定されるため、それほど生産量が多くないためだと考えられます。

日本ではワインにこだわりを持つイタリアレストランなどで見かけるぐらいではないでしょうか。

シチリアで唯一のDOCG(イタリアで最も厳正な認証)のワインもまた、「ネロ・ダーヴォラ」と「フラッパート」の2種のブレンド。そのワインの名前は果物のチェリーを意味する言葉に由来するのだそうですが、「ネロ・ダーヴォラ」と「フラッパート」の組み合わせは、どこかチェリーを思わせる風味があるように思います。

そして、その”チェリー系”の味わいは、酒屋のオヤジも含めた男子うけが良いのですね。

シチリアの土着ブドウ品種2種を絶妙にブレンドした、絶妙なバランスの、特に男性うけするイタリアワインは如何でしょうか?

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「エニーラ」ぜひ、ボルドーファンにブラインドで飲ませたい!

恐ろしくコストパフォーマンスの高いワインといっても過言ではないほどの、ボルドースタイルのブルガリアワインです。

イギリスの高名なワイン評論家はこのワインを「是非、ボルドー愛好家にブラインドで飲ませてみたい!」とコメントしたそうな。

2014012013370000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベッサ・ヴァレー・ワイナリー 【エニーラ】 AL14.5% 750ml 1900円外税

[ブドウ品種:メルロー48% シラー40% カベルネ・ソーヴィニョン5% プティ・ヴェルド7%]

輸入業者さんの資料によれば、サンテミリオンの「ラ・モンドット」や「カノン・ラ・ガフリエール」のオーナーとなり、ワインの品質を引き上げたことで知られる、欧州一の名門ハプスブルク家の末裔であるステファン・フォン・ナイペルグ伯爵が出資して手がけるワイナリーなのだそうだ。

 この「エニーラ」のラベルには、伯爵所有の「ラ・モントッド」のラベルと同様に超名門であるナイトペルグ伯爵家の紋章があしらわれており、伯爵の力の入れようがうかがい知れるとしている。

 ボルドー系品種の栽培に適した環境、ブルガリアならではの低生産コスト、高度で丁寧な生産技術とすべては素晴らしくコストパフォーマンスの高いワインにつながるわけです。

丁寧な手作業はもちろんのこと、プレスを行わないブドウ自体の重みで流れ出す、わずかしか得ることのできないフリーランジュースをワインの約95%に使用する贅沢さなのだそうだ。

 なめらかで果実味にあふれ、バランスもよく洗練された味わい。「価格の高いボルドーワインにこだわる必要があるのか?」と問われているような高品質ワインだと思います。しかも恐ろしくお得な価格。

すご過ぎる名門の伯爵が手がける、すご過ぎるコストパフォーマンスに驚かされる、ボルドースタイルのブルガリアワインは如何でしょうか?

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「カンノナウ・ディ・サルディーニャDOC」男子うけするイタリアワイン

やわらかくて、しっかりとした果実味が、ある程度の飲み応えを好む男性陣に特に好まれるようです。

2014011911310000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【カンノナウ・ディ・サルディーニャ・リゼルヴァDOC】

 カンノナウ種はイタリアのサルディーニャ島を代表するブドウ品種。フランスのグルナッシュやアリカンテ、スペインのガルナッチャ、イタリアのトカイ・ロッソと同じ品種なのだとか。

しかし、そのワインを味わえばサルディーニャ島が温暖な地域のためか、むしろシラーに近い印象の味わいだと感じます。

 このイタリアワインもややマニアックな感じのワインなため、日本ではイタリア・レストランぐらいでしか見かけることがないかも知れません。

DOC(原産地認証)にリゼルヴァの文字が入っていると2年以上熟成されたワイン。そんなワインが酒倶楽部ステップでは非常にお得な価格で購入できるのですから、手前味噌ではありますが素晴らしいことだと思います。

熟成されたなめらかさに、たっぷりとした優雅な果実味。でもどこか伝統的ワイン特有の素朴さがある感じがまた魅力的。サルディーニャ島では羊の肉がよく食べられるとのことですが、まさに羊肉をアテに飲ったら最高な感じのワインなのです。

このDOCもなんだかマニアっぽい感じがあって、手が出しにくいのは良く分かる気がします。それでも、実際に試した方々の特に男性陣には「美味しい」と言っていただけるサルディーニャ島のカンノナウは如何でしょうか?

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ