記事一覧

「酒屋の株話」それでも日本株は買いじゃねぇの!

流石は名門の家系を築いた偉人の知恵!

一か月半ほど前の12月中旬に 「酒屋の株話」ところで今の日本株って買いじゃねぇの! という記事をこのブログで書きました。そこに、靴磨きが株の話をしているのを聞いたケネディー家のご先祖様が、市場の異常な過熱感を感じ取り、即座に保有するすべての株式を売却して、その後に起こる株式市場の大暴落を逃れた話を書きました。

そして酒屋が株の話を書いて一か月半、なんと株価が急落したじゃあないですか(汗)!

2014020507260000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ケネディー家のご先祖様のごとく、大きく値上がりした株を売却したり、もしくは「ゲッ!酒屋が株の話だぜ」と空売りを仕掛けた方は大きく利益を出した可能性があるわけですね。

自分でも、「酒屋の自分が株の話を書きたくなるような状況は恐ろしいんだ!」と学習した次第です。

 それでも大きく値を下げた銘柄を見てみると、これまで積雪が大きかった人気銘柄が、より大きな雪崩を起こしたわけで、ある意味健全な調整と言えるのではないでしょうか。

 米国の量的金融緩和の縮小決定を機に、ヘッジファンドなどが新興国などからの資金の引き上げたり、それまで行っていた株買い円売りのオペレーションを清算したりが今回の急落の引き金のようです。

でも本来の株価の価値である企業業績はメチャメチャ良いんですよね。

つまり、業績が良くなって株価が下げて、また割安感のある株が増えるような気がするのです。

新聞によれば市場では9営業日連続で株の売買代金に占める空売り比率は30%を上回っているのだとか。マクロな市場が落ち着いて、企業業績が注目されれば、買戻しによる株価のV字回復の可能性もあると思うのです。

・・・・・でも、いわゆる「酒屋の株話」ですから(汗)!
 

 酒屋のオヤジのような本業を持つ者は、バリュー投資でぼちぼちやるしか、恐ろし過ぎて他に方法はなさそうですね。

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「吉田屋治助」燗がうまい淡麗辛口の酒

ポカポカ陽気の今日は節分。

最近の家庭での節分は、「豆まきする日」というよりも「恵方巻を食べる日」の印象が強くなったような気がします。

伝統的な食べ方は、恵方と呼ばれる方角を向いて無言で一気に丸かじりするのだそうですが、「ほんとにそんな風に食べんの?」みたいな気もするわけで、家庭で伝統的な食べ方をする方は少ないような気もします。

それにアベノミクス効果なのか、今年は1本8千円ぐらいする恵方巻も登場したのだそうで、そんなのを伝統的な食べ方ではちょっともったいな過ぎるような気もするわけです。

たぶん、太巻きを食べるのと同じように輪切りにして、いわゆる普通に食べる家庭が多いのだと思います。でもちょっと特別なハレの日です。大人には恵方巻に合うお酒がないとさみしいですね。

話が長くなりましたが、恵方巻に合いそうなお酒の紹介です。「伝統的な恵方巻には、やっぱり伝統的な燗酒でしょう!」みたいなイメージもあり燗上がりする地酒のご紹介です。

 2014020315150000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【吉田屋治助 特別本醸造】一升2400円外税、四合1200円外税

なんでもこの酒は雑誌「日経トレンディー」の「燗酒で飲みたい酒 本醸造5銘柄」に選ばれたお酒なのだそうです。

淡麗辛口ながら酸味によるストラクチャーのしっかりとした味わい。しっかりとした味わいを感じつつ、キレの良い淡麗辛口さが飲み飽きさせないお酒だと思います。

お刺身数種が入った恵方巻に、お醤油とわさび、それからゆっくりとぬる燗につけたお酒を用意して・・・・・オヤジ系節分の楽しみ方でしょうかね(笑)。

恵方巻に燗がうまい淡麗辛口の酒は如何でしょうか?

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その31

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格は、ブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年6月まで約20倍に高騰。はたして「グランヴァン市場はバブルなのか?」、もしそうなら「今後そのバブルは崩壊するのか?」を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその31回目。

古ワイン1

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2009年12月から2014年1月末までの推移】

2011年6月28日にピークを付けたインデックス価格は、デイリーベースで2012年11月13日まで約34%下落。その後反発して2013年3月15日には安値から約12%高い水準まで値を戻した。

それ以降はダラダラとなだらかな下げが続いている。3月15日の戻り高値から先月の1月末までの値下がり率は約11%、前月末からは約1%低い水準。2011年6月のピークからは約35%安い水準。

 2014年に入っても、左岸ボルドーの最高各付けのワインが売られ、他のハイエンドのワインが買われるこれまでの傾向は継続している。

伝えられている出来事としては、インターネット上の高級ワイン業者間取引プラットフォームLiv-Ex で、先月の始めに3ケースのラフィット2009がケースあたり£6,600で取引され、それまでの安値を更新。その後に買いが入りやや値を戻した。

一方、今後ますます市場への供給量が細ると予想されるブルゴーニュワインでは、特に偉大なヴィンテージとされる1999、2002、2005、2009、2010を購入する動きが目立ったようだ。市場には「この先、これらのヴィンテージを今の価格で購入することが不可能になるのでは!?」との先行きに対する懸念が広がっているとのこと。

 中国や香港での最大のワイン需要期である春節の影響はまったくなかったようだ。逆に中国の景気指標であるPMIが悪い方に傾いており、さらにはシャドーバンキングの規模が膨れ上がっており、いつそのバブルが崩壊してもおかしくないとの予想が出ている。

また、「倹約令」が引き続き高額品消費を抑制しており、今後しばらくは中国がワイン市場に対しての強い影響力を持つとは考えにくい。

 インデックスベースではブルゴーニュワインの好調さもあってか下げ幅が小さくなってきておりますが、ワイン市場の大型株ともいえる最高各付けの左岸ボルドーワインの不調が、引き続きインデックスを頭の重い市場環境にするようです。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「秩父錦 甕口酒」フレッシュ&フルボディー

この時期だけ味わえる酒。たっぷりとした旨味、ヴォリューム感、しぼりたてのみずみずしいフレッシュさがたまりません。

2013012814420000-225x300[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 秩父錦 甕口酒(かめくちしゅ) 2014年 本醸造 しぼりたて生原酒 AL20%1.8L 2,000円外税  720ml 1,200円外税

 「たまには う~む(汗)!って、うなり声が出ちゃうぐらいの飲み応えのある酒が飲みたい!」そんなときにおススメのお酒です。

醪(もろみ)の搾り口から垂れてきたままのお酒を、何も手を加えないで瓶詰めしてあります。生のフレッシュでみずみずしい味わいや香りと、秩父錦の個性ある骨太でボリューム感ある旨みたっぷりの重厚さが魅力。

 

世の中の仕事の多くは、人の話を聞くことが大切なのかも知れません。でもそれが精神的な疲労感につながったりもするわけです。そんな時に、一杯の充実感ある濃厚な酒が、精神的な疲労感に一息つかせてくれるような気がするのです。

・・・・・・・・・疲れて帰ってきて新聞読んでたんですよ・・・・・・・そしたら・・・・(汗)

息子:「ラジオで聞いたけど、この社長ってすごく悪い人なんだよ!」

おやじ:「そうなの?なんで?」

息子:「だってこの社長は、会社の人の首を切ったんだってよ!なんで警察に捕まらないのこの社長?人殺しでしょ?」

おやじ:「・・・・・・・・・(汗)!」

自分の息子だからしようがないのですが、この疲労感レベルの高騰がなまらなくボリューム感のある酒の味わいをよくしてくれるのではないでしょうか。

フレッシュで、ボリューム感あるフルボディーの、今だけしか楽しめない埼玉の地酒は如何でしょうか?

 

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

豪州ワイン大企業の株価急落!

豪州の有名ワイナリー「ペンフォールド」を保有する、ワイン企業大手のトレジャー・ワイン・エステーツの株価が一日で約20%下落。上場以来の最安値に近づいている。

z[1]

 

 

 

 

 

 

【YAHOO!7 FINANCEさんのトレジャー・ワイン・エステーツ株価チャート】

昨年には北米での売り上げ低迷により、過剰なワイン在庫を廃棄処分して特別損失を計上したトレジャリー・ワインさんだが、さらに豪州国内市場や中国市場でも販売量が予想を超えて減少しているとのこと。

期待されていた中国でも倹約令により特に高級ワインに影響が出ており、豪州国内市場でもクリスマスシーズンでの商品値上げで競争力に欠ける展開となった。また北米市場でも苦戦が続いているとのこと。

814f6c191ad2543b384c66d637d05f28-225x300[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一年ほど前にはトレジャリー・ワインさんが中国企業に買収される可能性があるとの憶測が、その筋のアナリスト達から語られておりましたが、今やその当時から比べると大幅に割安な水準。

先日、サントリーさんがジン・ビームさんを大金で買収して話題になりました。もしあの豪州一の高級ワインとも言えるグランジを生産するペンフォールドさんまで所有するトレジャリー・ワインさんを買収するような企業があれば、その会社は一気にワイン業界のトップに上り詰めることになるわけですね。

これではどうしても低金利を利用して大型買収を仕掛けている日本企業の、特に酒類関係の企業の動向が世界的に注目されることになるのかも知れませんね。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ