記事一覧

「酒屋の株話」 強気の運用会社、弱気の個人投資家!

このところの日本株の売買状況は海外投資家の買いに対して、日本の個人投資家が売り向かっている状況なのだそうだ。

それも現物株だけではなく、信用取引でも先物取引でも。

「インテリの万年悲観論」みたいな話はよく聞くが、それにしても・・・・・・・なぜ???

「アベノミクスの第3の矢と呼ばれる構造改革は進まない!」とみているためか、それとももっと根本的なところで「基本的に今の相場は金融相場であって、そんなのは終わるのも早いんだ!」と読んでいるのか。

今朝の日経新聞に、ポルトガルで突如浮上した金融不安という株式市場にとっての弱気ファクターに対し、日本株は下げ渋っているとの記事が掲載されておりました。

2014071213400000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

【今朝の日経新聞の記事】

なんでも7~8日にかけてプロの度胆を抜く取引があったとのこと。

ヘッジファンドではない長期資金を動かす海外の年金か運用会社が、日経平均2014年9月の15,375円権利行使価格のプット・オプションを2万2500枚、想定元本3500億円売って、約85億円のプレミアムを手にしたのだそうだ。

この巨大プット・オプションの売りの反対側になったのが外資系の証券会社なのだそうだが、プット・オプションの買い手は日経平均が値下がりすれば、デルタヘッジと呼ばれる買いを入れるため、相場下落を阻むことになる。

日経平均先物9月の終値は15170円で、権利行使価格を若干割り込んでいるが運用会社にしてみれば15375円でプレミアムが手に入れば妥当な価格とみているようだ。つまり超強気なのだ。

 

まるで少年サッカーの試合に、いきなりメッシが加わったような状況で、その大きな影響力に逆らうのはいかがなものか?と、例えは良くないかも知れないが、酒屋のオヤジとしては思うのです。

「たかが金融相場」かも知れません。しかし、その規模は度胆を抜くようなレベルの事が起きてもまったく不思議ではないような状況だと思うのです。

公的年金の日本株買いを見越して、今後も日本株の下げ渋りは続きそうな気がしております。

いまどきのアリさんになろうとすれば、堅実な方法での株取引は必要不可欠なのかも知れません。特にアベノミクス第3の矢である構造改革で痛みのある人にとっては。

頑張りましょう。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「あまざけ」夏を乗り切る先人の知恵

俳句の世界では、「あまざけ」とは夏の季語。

その昔、夏になれば「あま~い、あま~い、あ~ま~ざ~け~」とあまざけを売り歩く行商は多かったのだとか。夏バテを防いだり、暑さで失った体力の回復に効果のある「夏の栄養ドリンク」として、夏の風物詩だったとのこと。

現在でも、あまざけに含まれるビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、食物繊維、オリゴ糖や、システイン、アルギニン、グルタミンなどのアミノ酸、そして豊富なブドウ糖が、「飲む点滴」と呼ばれ注目されているようだ。

2014071113210000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

米麹と米でつくった本格甘酒 【国菊 あまざけ】 900ml @600円外税

この「あまざけ」はお子様でも安心して召し上がれます。それは、酒粕をお湯で溶いて砂糖を加えた甘酒ではなく、米を麹で糖化させる伝統的な製法の、糖類などの添加物は一切加えていない、まったくのノンアルコール飲料だから。

国産米と清酒用の麹を原料に使い、阿蘇山系の伏流水で仕込まれます。

よ~く冷やして氷を浮かべて飲むのがスタンダードな夏のあまざけの飲み方でしょうか。また、牛乳やヨーグルトとの相性も良く、ブレンドすればスッキリとした甘さになります。

酒造りのプロが米と米麹と水だけで造った夏の伝統的健康飲料「あまざけ」は如何でしょうか?

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

アルゼンチンだ~!こりゃあ肉食ってマルベックだ~!!

いや~手に汗握る熱戦の末、最後のPKを征したのはアルゼンチンでしたね。

ド素人オヤジとしては、メッシとロッペンのゴール前の切込み合戦を期待しておりましたが、ほとんどまったく両人ともに仕事をさせてもらえなかったようです。お互いに相手の強みをよく研究した、すごく良い試合だったと思います。

お互いのことをよく研究しているだけでなく、戦い方のスタイルもなんだか似ていたような気がします。強固なディフェンスと、一気にワンタッチでロングのたてパスを飛ばすような戦い方は、酒屋のオヤジも一緒に見ていた子供たちも、なかなか朝御飯が食べられないような、なかなか目が離せない状況でした。

飲んべーにとっては、イッパイ飲まなきゃもったいないような試合でもありましたね。でも、そんな時間帯だからこそ生中継が見られるわけで、酒屋のオヤジにとってはブラジル時間での開催は理想的かも知れません。

ということで、アルゼンチンと言えば、やっぱり肉厚な果実味のヴォリューム感ある赤ワインのマルベックでしょう。そしてマルベックに合う食べ物と言えば赤身の肉。

オランダと素晴らしい試合を見せてくれて、最後にPKを征したアルゼンチンに敬意を表して、肉料理とアルゼンチンの赤ワイン「マルベック」は如何でしょうか?

2014071011450000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

【アルゼンチンを代表する赤ワインのマルベック】

店のセラー内にあるアルゼンチンのマルベックを探したら、意外に種類が多かった。これは、価格に対する味わいのコストパフォーマンスの高さによるものだと思います。

ドイツの辛口白ワインでサッパリとした料理を食べた後に、できれば南米らしく岩塩で味付けした炭火焼の牛肉をアテにして、アルゼンチンのマルベックなんてのは今度の週末にいい感じではないでしょうか。

・・・・・そんでもって、その後はドイツのアイスワインか!(笑)

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「シルヴァーナ・クラシック」ドイツの完璧さに敬意を表して!

今朝のワールドカップ準決勝ドイツ対ブラジル実戦は、ヒドかったって言うか、スゴかったって言うか、大変な試合になっちゃいましたね。

まさか優勝候補のブラジルが1対7で大敗してしまうとは・・・・まさかの想定外。エースとキャプテンが欠場したとはいえ、ブラジルのドイツに対する戦い方は完全に間違っていたようです。

たぶん1対1の勝負ならブラジルが全員勝っちゃいそうな気がするんですけどね。

スーパーシュートはありませんでしたが、ドイツのパスやポジショニングはまるでコンピュータ制御されてるかのような素晴らしさ。ラテン系の芸術的サッカーを、ゲルマン系の合理的サッカーが徹底的に叩き潰したような印象をド素人オヤジは受けた次第です。

さて、話は変わりますがフランスではワールドカップをTVで観戦する3人に2人が、宅配ピザを食べながら観戦するのだそうです。そこでピザ屋さんは対戦チームによってトッピングの具材を変えるのだとか。

ちなみに日本戦の時には、あるピザ屋さんのトッピングはスモークサーモンとジャガイモだったらしい。ある意味、対戦チームに敬意を表してのトッピングではないでしょうか。

日本では朝食の時間とTV中継が重なるため、飲み食いしながらの観戦とは行きません。

しかし、ここまで素晴らしい試合を見せてくれたドイツ代表チームに敬意を表して、ドイツチームのごとく完成度が高いワインを今朝のサッカー話とともに楽しむのは如何でしょうか?

ドイツの和食に良く合う辛口で、なおかつ気軽に家飲みできる価格の白ワインをご紹介します。

2014070911520000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

【ケスター ヴォルフ シルヴァーナ・クラシック】

キレが良く、しっかりとした味わいの辛口ワインで、食中酒としてどんな料理にも合わせやすい味わい。酸味がやさしく、フルーティな辛口の味わいは特に和食によく合います。

ドイツの農業会議所や農業共同協会で高い評価を得ている白ワインです。

・・・・・・それでは、「プロースト!」

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「プロセッコ」スパークリングワインのトレンド

先日は素晴らしいシャンパーニュを試飲させていただき感動したばかりなのですが、世界で消費されるスパークリングワインのトレンドには変化が見られるようです。

新聞にも掲載されていましたが、最近では北イタリアのスパークリングワイン「プロセッコ」の出荷量が、スパークリングワインの最高峰「シャンパーニュ」を超えているとのこと。

2014070711470000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【プロセッコの第一人者ザルテットのプロセッコ・エクストラ・ドライ】

プロセッコとは北イタリアのヴェネト州あたりのDOCG(地域認証)で、一般的には、「プロセッコ=辛口でアルコール度数が低めのスパークリング・ワイン」と理解されている。

世界の人々は本当に特別なシーンではシャンパーニュを選ぶようだが、ややカジュアルなシーンではプロセッコを選ぶ傾向にあるとのこと。価格帯が違うため、当然の傾向と言えばその通りなのですが。

これは飲めば明らかだと思いますが、例えば「3,000円レベルのシャンパーニュとプロセッコではどちらを選ぶ人が多いのか?」ってことですね。この価格帯は、前者にとってほぼ下限、後者ではほぼ上限。満足感は後者のプロセッコにあると感じる人が多いのではないでしょうか。

それ以外の理由として、世界的に低アルコールのお酒が好まれる傾向にあることが関係している様です。

アルコール度数が低い分、味わいにボリューム感とか厚みが少なかったり、熟成によるポテンシャルが期待しにくかったりしますが、その分フレッシュな果実味や飲み口の軽い、飲みやすさがあるのです。

特別な日にはシャンパーニュ、気軽なハレの日には飲み口の良いプロセッコで楽しんでみては如何でしょうか?

でも・・・・プロのセッコ(辛口)って、「なんでそんな名前なんだろ?」って思うのは酒屋のオヤジだけでしょうかね(汗)!

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ