記事一覧

「ニコレッロ・ネッビオーロ・ダルバ2001」ヴィンテージ・ワインが超お得だ!

まさにこのワインは掘り出し物のヴィンテージ・ワインと言えるかも知れません。

飲み頃の2001年ヴィンテージのネッビオーロ・ダルバが、かなりお得感ある価格で楽しめるのです。それも蔵出しのため、コルクがボロボロなんてことはありません。

しかも2001年はピエモンテでのビック・ヴィンテージ。

2014090810430002.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【カーサ・ヴィニコラ ニコレッロ ネッビオーロ・ダルバ2001】AL13% 750ml

「熟成されてこそネッビオーロは真の実力を発揮する!」

タンニンの強いネッビオーロだからこそ大樽でゆっくり熟成させる伝統製法にこだわったワイン。飲み頃になるまで蔵元から出さない姿勢を貫く、歴史あるニコレッロのスタイルなのです。

エレガントで熟成感ある味わいは、まるでネッビオーロの有名どころバルバレスコのよう。ほんとうにコストパフォーマンスの高いワインとは、このニコレッロのようなワインのことではないでしょうか。

まったくもって掘り出し物の飲み頃ヴィンテージ・ワインだと思います。

熟成されて飲み頃しなったネッビオーロを、お得感ある価格で楽しむのは如何でしょうか?

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「日本のワイン」テニスもワインもパワフル系に勝つ

錦織くんスゴイ!決勝進出おめでとうございます。

錦織くんの試合がTVで見れなくて、とってもさみしい思いをしているのは酒屋のオヤジだけではないと思います。・・・・でも、ちょっと前まで、普通にTVで見れましたよね!?

特に酒屋のオヤジとご同輩の方々にとっては、今回の全米オープンが気になるのではないでしょうか?って一回も試合は見てないのですが(笑)。

錦織くんのコーチが、あのマイケル・チャン。そして今回準決勝で戦ったジョコビッチのコーチが、これまたあのボリス・ベッカー。そして決勝で対決するチリッチのコーチが、またまたあのイヴァニセヴィッチだから面白い。

ド素人の解説で恐縮ですが、近年テニス界をリードしてきたパワーテニス系に、錦織くんとマイケル・チャンの身体的にそれほどのアドヴァンテージのないコンビが立ち向かっているんですね。

って、くどいようですがまだ一度も試合は見れてないんですけどね(汗)!

パワーテニス選手にパワーテニス系のコーチ、そして身体が小さくて機動力に優れる選手には、その昔パワーテニスに機動力で打ち勝ったコーチが就いてるんですね。もちろんテニスは選手同士の戦いです。しかし酒屋のオヤジの世代には、ある意味何世代か前にテニス選手として活躍したコーチ同士の戦いにも見えるのです。

そして、すごいスピードのサーブをガシガシ決めてくるパワーテニスに勝っちゃうんだから、こんな痛快なことはないのです。しかも日本人だ!

ぜひぜひパワーテニスを機動力で打ち負かしてほしいものです。

ということでやや強引ではありますが、パワフルさのある有名ワイン産地のワインに日本のワインだってテニスと同じように負けてないのです。

2014090710460000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

【山形県のタケダワイナリーのワイン】

たぶんパワフルさ、凝縮感、ボリューム感などと表現されるような分野では、日本のワインが世界のワインに勝つのは難しいかも知れません。

どちらかと言えば日本ワインは、パワフルさよりも、やさしさや穏やかさのある味わいなんですね。だから繊細な料理である和食に合うのです。

今の世界的なワインの評価基準は、そんなニュンアスの味わいをより高く評価する傾向にはないのかも知れませんが、和食を食べるときに飲むお酒としてはかなりの評価を受けてもおかしくないのだと思います。

日本のワインもテニスと同じようにパワフル系には負けてないのです。

日本のワインにも錦織くんみたいなスターが誕生したらスゴイですね!

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「2~3日酒抜こう!」・・・でも夜になればね~(汗)!そこで・・

ほとんど毎朝思うんですよね~!

「しばらく酒抜こう!」って。

でも・・・・・仕事が終わって夜になれば、そんな朝のことなどスッカリ忘れて・・・またまたグビグビグビ~・・・(汗)。

で、また次の日の朝、かる~い二日酔いのボーっとした頭で、「今日こそは酒抜こう!」などと、かなり意志の弱いレベルで自分自身に誓うんですね(笑)。

それでもまた仕事を終えて夜になれば・・・・・・・・・(汗)!

酒屋のオヤジも含むこんなことを毎日繰り返している人を、お世間様は「飲んべーさん」と呼びます。

・・・・・・でも、数日前の朝は違いました。

東京へ出かけたときに駅で見かけた、サッカー選手ネイマールのでっかいポスターを思い出したのです。そこにはネイマールの腕のタトゥーがばっちり写ってました。

・・・・・・・「ちょっと前までは入れ墨を写したポスターが張られてるのは映画館ぐらいだったのに、時代は変わったな~」なんて感じたことを思い出したのです。

そして・・・・↓

2014090310090001.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、意外に効くんですよ!

タトゥーは一生消えることがありませんが、ペンで書いただけなら2~3日で消えます。

だから「2~3日禁酒しましょ!」みたいな決意にはピッタリなんですよ。書いた文字が消えるまで禁酒すればいいんですね。

ただ、酒なしの夕飯はなんだかそっけない。10~15分ぐらいで食べ終わって、「ハイおしまい!」なんですね。でも、その後の時間はかなり有効に使えます。

「ひょっとして・・・酒なんか飲まなきゃ、余計なこと考えずに、かなり時間を有効に使えるのかもね・・・・(汗)!?」などと、「酒の楽しさ美味しさを伝える」という酒屋としての気概とは、まったく正反対の考えまで頭に浮かんできた次第です。

たぶん「酒を飲まない」とは、「タバコを吸わない」ほど辛くはないのだと思います。飲んべーとしてお酒をより美味しく飲むために、そして肝臓を守るために、たまには禁酒もイイですね。

禁酒の前に読みたい本(やや小難しい本がよりベター)でも用意しておくのも一つの良案だと思います。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その38

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格は、ブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年6月まで約20倍に高騰。

ピーク時にはシャトー・ラフィット・ロートシルト2008ヴィンテージのボトルに、当時最大の販売先であった中国の繁栄の意味「八」を刻むとのニュースが伝わったことから、ラフィット2008が大きく買われグランヴァン市場の価格を一気に押し上げた。

その後は中国でのバブルの縮小と歩調を合わせるようにグランヴァン市場は値を下げ続けている。

グランヴァン市場のバブルは2011年6月がピークとなりました。今後は、「はたしてグランヴァン市場はバブル崩壊を乗り越えたのか?」みたいなことを酒屋のオヤジなりに推察したいと思います。今回はその38回目。

古ワインAug14

 

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2009年8月から2014年8月末までの推移】

2014年8月のインデックスは前月比約1%の上昇!

2013年3月より16ヵ月間続いた値下がり傾向が遂に一区切り。夏休みで取引が閑散となる8月に、わずかではありますが値上がりしたのです。

高級ワイン業者間取引サイト Liv-ex のブログによれば、8月の上昇をリードしたのがラフィット、モンローズ、レオヴィル・ラス・カス。前月の7月に大きく下げたラフィットとレオヴィル・ラス・カスは良いヴィンテージに買いが入ったようだ。

最も値上がりしたのがラフィット2009で9.9%の値上がり。次がラフィット2005で8.1%の値上がり。レオヴィル・ラス・カス1996が7.6%の値上がりとなった。

モンローズは2003が7.4%の値上がり、2010年が6.5%値上がりした。先日、モンローズ2010のパーカー・ポイントが99点から100点満点に昇格したことが好感されたとのこと。

8月に値下がりしたのは、ボルドー以外の堅調な値動きをしていた銘柄。保有銘柄の入れ替えが市場に入った印象だ。

一方的に長く続いた下げ相場の後だけに、インデックスでの値上がりが1%ぐらいでは小さすぎる印象はあります。しかし夏場の取引が薄い時期の出来事であり、また若いヴィンテージのボルドーワインにはまだ割高感があるため、積極的にボルドーワインが買われる状況ではないようです。

それほど楽観的になれる状況ではないということでしょうか。

そんな、下げ相場が終わったとは判断しにくい状況ですが、値下がりした偉大なヴィンテージのワインには買いが入る状況に変わっては来たようです。

 

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ロン・サカパ」イタリアで人気の高級ラム

日経新聞に掲載された記事によれば、蒸留酒の大手による世界シェア拡大のためのM&Aが白熱しているとのこと。先日アメリカのビームを傘下に収めた日本のサントリーさんも交え、先進国、新興国での成長市場である蒸留酒ブランドの争奪戦が激しくなってきているのだそうだ。

なんでも蒸留酒の世界市場は2013年に約22兆円と5年前に比べ31%増えており、数量が11%増なので、高額品が伸びているとのこと。

インドや中国では、独特の販売文化に対応して現地企業への出資でシェアを拡大する戦略。また北米などの先進国でもビールに飽きた消費者がワインや蒸留酒にシフトしていることが追い風となっているようだ。

2014090411390000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

【日経新聞さんの記事】

そんな激しい市場争奪戦下で、世界の蒸留酒最大手である英ディアジオさんが2011年に50%出資したグアテマラの高級ラム酒ブランド、標高2300メートルの高地で熟成させてつくる「ロン・サカパ」がイタリアで人気になっているのだそうだ。

なんでもイタリアでは宣伝広告を打てるほどに広まっているとのこと。

2014090411410001.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ロン・サカパ センテナリオ 15年 ソレラ】AL40% 700ml

海抜2300メートルの高地で、シェリー酒の熟成方法であるソレラ・システムにより15年の年月をかけて熟成、ブレンド。その後さらにアメリカンオーク樽で熟成させた、甘味、複雑味、深みのある高級ラム酒。

「ロン・サカパ」ブランドのコマーシャル・ディレクターは、このブランドの先進国での売れ行き拡大に自信を示しているとのことだ。

量より質で世界的に伸びている蒸留酒市場において、世界最大の蒸留酒企業であるディアジオさんの急先鋒ブランドとも言える高級ラム酒「ロン・サカパ」を試してみては如何でしょうか?

ちなみに瓶に巻いてあるヤシの葉を使った中南米の伝統的な手編み「ペタテ」は、マヤ文明で最も繁栄した王朝の王族のみが使用できる織物なのだそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ