記事一覧

葡萄の枝の誘引作業してきました!

先週末に

甲州市塩山の奥野田ワイナリーで

畑作業してきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は 結果母枝の誘引作業です。

簡単に言うと

葡萄の樹から ワインを造るための実を

効率よく、均一に 収穫するために

樹形を 整える作業のことです。

 

2月の作業では、

今年 実をつけさせるための枝(結果母枝)を 2本選び、剪定しました。

 

今回は

その枝を 地上から 75㎝のところに這わせているワイヤーに

巻き付る つまり 誘引します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月に選定した私のカベルネ・ソーヴィニョン。

2本の枝を 左右に どうやって誘引しましょうか。

 

簡単そうですが

葡萄の樹は 冬の間、休眠状態で 地中から水を吸い上げないため、

葡萄の枝も 枯れ木のように カラカラで カチカチ。

暖かくなった春のお彼岸のころ

そろそろ 地中から 水を吸い上げ始めて

枝もしなやかさを 取り戻し始めた感じなのですが・・・・。

 

これを 折り曲げるというのは・・・・。

もしかして ポキッと いかないかなあ・・・と。

畑作業 2年生の私でも ビクビクです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かなり力いれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誘引後は

こんな感じです。

 

 

上から見るとこんな感じ。↓

葡萄の枝が上に伸びるように

枝に左右についた芽が

すべて 上を向くように

ねじりながら

ワイヤーに巻き付けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に カベルネ・ソーヴィニョンの芽は

上を向いていないと 伸びないのだとか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誘引作業で 曲げれた枝は

こんなに 折られているんです。

でも

折られることによって

枝の先端にばかり 運ばれる栄養分が

折られた所にも 留まるため

その 両端の芽にも 十分な栄養が行き渡り、

先端のだけでなく 葡萄の実は均一に育つのだとか。

 

人間が考え出した 植物をだます技術なんですって。

 

 

作業後は マダム特製のミネストローネも 提供されたランチタイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一緒に ティスティングしたのは

奥野田フリザンテ 2014

旨味が のってきてて 美味しかった~。

 

もうすぐ 2014年ヴィンテージは 完売で、

2015年に切り替わるのだとか・・・。

2015年は まだまだ フレッシュな感じらしいです。

今飲むなら 2014年なのかな。

 

ステップにも

奥野田フリザンテ 2014年 が まだ 数本在庫あります。

 

ご興味ある方は是非、お試しくださいね。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「請福ファンシー」お天気は最高なんですけどねぇ~・・・・・

 

 

素晴らしいお天気の今日、最高の三連休となりそうですね!・・・・・・・もちろん花粉がなければの話なのですが(汗)。

花粉症が改善されるとして今年話題なのが「アカモク」という海藻なのだとか。

そこで、「・・・・・じゃあ、アカモク使ったご馳走をアテにして、なに飲るんだ?」という愛飲家の方々におススメしたい、その昔に花粉症の改善が期待されるとして話題になったお酒のご紹介です。

 

 

 

 

 

 

【請福ファンシー(泡盛) 35度】720ml

呉羽化学工業㈱の実験により、花粉症の症状を軽減する力が一番強いことが明らかになった泡盛です。

”どうせ飲むなら”みたいな対処法ではありますが、飲めば花粉症の症状を軽減することが明らかになっているわけですから、花粉症の愛飲家にとっては、「どうせ飲むなら請福ファンシー」が理想的なのです。

そしてアテはもちろん「アカモク」。

戸田橋を越えた東京側では、今日はマラソン大会で盛り上がっているのだとか。花粉症持ちとしては聞いただけで、恐ろしくて身震いしてしまうほどのマラソン日和です。

花粉症持ちでありながら、もしそんな場面で頑張られた方がおられましたら、ぜひ請福の泡盛とアカモクで疲れを癒していただきたいものです。

「お天気は最高なんですがねぇ~・・・・・」みたいなお仲間の方々におススメしたい「請福ファンシー」でした。

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「酒屋の株話」刺激を求めたら危険かも

 

 

今週の日本株市場は監理銘柄に指定された「東芝」株への、短期投機とみられる売買ばかりが盛り上がったようだ。

たとえ専門家の予想であっても、その正確さとなればだいたいチンパンジーの投げるダーツと同じぐらいにヒドイのだそうだが、またしても多くの参加者がヤケドを負うことになる、短期の予想に賭ける鉄火場の出現だ。

 

 

 

 

 

 

日本の多くの市場参加者にとって株式市場の魅力とは、価格の変動にハラハラドキドキするような、手に汗握る状況なのかも知れない。

辛抱強く我慢を続けるような、たぶん賢明と呼ばれるような投資法はつまらないのだ。目先の価格変動にアドレナリンが吹き出すような売買の方が確かに刺激的で楽しい。

パチンコ代わりのゲームと割り切って、日がな一日売ったり買ったり、また勝ったり負けたりして遊ぶにはおあつらえ向きなのだ。

それでも度を越してしまって、自身にとってガチな金額で勝負するようなことになれば、余程の運がない限り悲劇的な結末を迎えることになることは想像に難くない。

もちろん勝つ人もいる。

経験豊かな消防士が瞬時にその場の危険を察知したり、プロの将棋指しが瞬時に次の一手を思い浮かべるような、鍛えられた勘所があるなら、商いの集中している「東芝」は鉄火場どころか、草刈り場なのかも知れない。

瞬時の直観とは経験した膨大なパターンの記憶からくる人間の優れた能力によるパターン認識なのだそうだが、そこまでの能力を備えている人は少ない。また、人工知能もそこまで対処できるのかどうか疑問だ。

酒屋のオヤジももちろん含めてそこまでの能力がない市場参加者にとっては、つまらなくても合理的で辛抱強く、感情に流されない方法で株式投資に挑むのが、やはり賢明なのだろう。

合理的に辛抱強くとは、価格が下がればもちろんだが、価格が大きく上昇したとしても変わらない・・・・つまらないのだ。

それでも株式投資とはそんなものなのだろう。刺激を求めたら危険なのだ。

日本株市場にもいよいよ春到来の様子。期待したい。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ニュージーランドワインの新たな魅力「トゥーランガワエワエ」

 

 

ニュージーランドのワインといえば、そのフレッシュな味わいが魅力の白ワイン、ソーヴィニョン・ブランが大成功を収めております。また比較的大手の生産者も多いようです。

そんな中、いわゆるワインマニアの方々に注目されているのは、比較的小規模の造り手が多い赤ワインのピノ・ノワールでしょうか。

ニュージーランドで開催されるピノ・ノワール コンファレンスももう第6回を終え、ニュージーランドの特にピノ・ノワールで造られるワインは非常に高い品質のレベルにあります。

新しいニュージーランドでのワイン造りの考え方は、テロワール重視の考え方をさらに進化させたとも言える「トゥーランガワエワエ」。マオリ語で人間と自然の両者が働きかける関係といった意味なのだそうです。

先日、ニュージーランドのピノ・ノワールのメッカとも呼べるセントラル・オタゴから、「リッポン・ヴィンヤード&ワイナリー」のオーナーであるニック・ミルズ氏が来日されました。

おそらく世界でもっとも美しいヴィンヤード。またミルズ氏はロマネ・コンティでの修行時代に高く評価された人物とも聞き及びます。そのセミナーに参加させていただきました。

セントラル・オタゴは、有名ハリウッド俳優であるサム・ニール(ジェラシック・パーク)も本格的に畑を所有し、ピノ・ノワールワインを造っているほど、多くの人がその偉大なポテンシャルを感じている地域なのです。

 

 

 

 

 

 

<写真はリッポン ヴィンヤード>

最新のニュージーランドのワイン造りが進化していると言っても、それは考え方であり、ワイン造りに関しては最小限にしか手を加えない、できるだけナチュラルなワイン造り。まったくもって自然派ワインなのです。

人間は自然の一部なのだというマオリの考え方に基づいたワイン造りが、ニュージーランドの進化したピノ・ノワールなんですね。

牧師のようであり、また哲学者のようでもあるミルズ氏の話は、ハッキリ言って街場の酒屋あたりにとってはかなり難解。ややスピリチュアルな印象も受ける話でした。また、ロマネ・コンティで気に入られた理由がよく理解できたような気がした次第です。

試飲させていただいたリッポンのピノ・ノワールとリースリングは、どこまでもキレイでやさしさのある、まさに自然な味わい。

美味しさの原点であり、最終地点でもあるような、人間は自然に抗えないし、自然の一部だからこそ心地良く感じる味わいなのだと気づかされるような味わいでした。

ブルゴーニュワインの高騰が止まらない昨今。ワインファンとしては今こそニュージーランドに注目するべき時期ではないかと考えた次第です。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ボスざるIPA」と「おさるIPA」・・・少し遅れてガツン

 

 

「おもしろいビールがあるんですよぉ~!」と、酒問屋さんからご提案をいただきまして新入荷しましたクラフトビールのご紹介です。

大阪の箕面市(みのおし)で不定期に醸されるビールなのだそうです。

 

 

 

 

 

 

【箕面ビール 「ボスざるIPA」 「おさるIPA」】

メーカーの商品案内:

「ボスざるIPA」

スタイルはブラックIPAです。使用ホップは定番で使用しているホップに加え、新しいホップも導入し6種類使用しました。
ロースト麦芽の香ばしさの裏にホップの個性が織り成すアロマ。少し遅れてガツンとくる苦味とドライな後味が特徴のIPAです。
スタウトとはまた違った「黒」をぜひお試しください。
(数量限定となります。ご了承くださいませ。)

「おさるIPA」

ホップの苦味のきいた、香りのいい淡色エール。

ゴールデンエールのIPAです。3種類のアメリカンホップを使用し苦味と香りが特徴的です。淡色モルトを使用しキレも良く仕上がっています。

志賀高原で開催されたSNOW MONKEY BEER LIVE 2013 限定ビールとして醸造したのが「おさるIPA」です。
野生の猿が住むことで知られる箕面。
箕面ビールの王冠やラベルにもお猿さんがキャラクターとして描かれていますね。というわけでイベント名のmonkeyとかけて命名されたのがこの「おさるIPA」

当初はイベント限定ビールでしたがたくさんのご要望をいただき、おかげさまで準定番商品となりました!
是非お試しくださいませ。

 

・・・・ということで、両方ともにかなりイイ感じのIPAではないかと感じた次第です。特に黒ビールのIPAとは、あまり聞いたことのないタイプです。

ガツンとくる黒ビール・・・これはうまそうですね。

 

不定期に醸される数量限定のクラフトビールは如何でしょうか?

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ