「ブルゴーニュワインのようであり、泡のないシャンパーニュのようでもある」常温をワイングラスで飲んで美味しく、また食中酒として飲み進むほどに美味しく感じる惣誉(そうほまれ)酒造さんの酒。
蔵の見た目、設備、原料、社長さんの考え方、スタッフの方々、そしてもちろん酒の味わいと、すべてがホントに素晴らしい酒蔵さんだと感じております。今回もそのこだわりの一部をご紹介します。
<上の写真は兵庫県特A地区 吉川(よかわ)産 の山田錦>
山田錦が最高級クラスの清酒の原料米であることは周知の通りですが、その中でも究極に優れた酒米が「兵庫県特A地区 吉川産の山田錦」。
特A地区の中でも一番良い酒米なのです。
良いお米とは味わいに力のある米。良いブドウの産地と同じように気温の寒暖の差が大きい谷あいの、奇跡のような場所で生産されるお米なのです。
この酒米を使うことにより「軽やかだが芯に力強さを備えた味わい」が可能になるのだとか。
惣誉酒造さんではこの酒米を昭和50年代より使用しているとのこと。産地との太いパイプがあるからこその酒の味わいとも言えそうです。
また、この酒米を使い生酛で仕込まれた原酒は、惣誉さんの普通酒にもブレンドされているとのことで、普通酒のそのコストパフォーマンスの高さが理解できる次第です。
<写真は熟成庫>
特別な酒米を使い生酛づくりで仕込まれた清酒は、伝統的なワインと同じように熟成によって深みのある味わいへと変化します。
リンゴや桃のようなフルーティな清酒は変質しやすく、まったく熟成に向いていないのですが、力のある米を原料に生酛づくりで仕込まれた清酒はその逆なのですね。
まるでシャンパーニュのアッサンブラージュのようですが、そんな清酒を絶妙にブレンドしてつくられるのが惣誉さんの酒なのです。
そうしてつくられた、エレガントで深みのあるブルゴーニュワインを連想させるような味わいが、世界の一流レストランに食中酒として支持されております。
※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります
カテゴリー:清酒