ロワールの自然派生産者 数量限定品
現在在庫あり (2020.7月現在)
年々 人気上昇している ロワールの自然派生産者
葡萄は買い葡萄を使用していますが ナチュラルな醸造で 果実味たっぷりで 安定感のある味わいのワインのワインを造っています
今回は 数量限定のキュヴェが 入りましたので ご案内します
もちろん なくなり次第 終了です
いずれも 醸造&瓶詰め時 まったく SO2の 添加はしていません
シャルドン ネ ディエール19 Chardon Né D’hier
葡萄: シャルドネ 100%
VDFでは品種名を明記できないため、08年に購入した生産者
「Dierreで生まれたシャルドン」とシャルドネに掛けました。シャル
ドネをステンレスタンクで発酵し4 ヶ月熟成、SO2無添加で瓶詰め
しました。明るいグリーンイエローの外観から、ライムやハッサクの
香りを感じます。口中で溢れる果実味、しっかりとした旨味がじわじ
わと拡がりを見せていきます。シャープな後味が印象的です。
ポワーヴル エ セル19 Poivre et Sel
葡萄: ピノ・ドニス 80% ガメイ 80%
太陽に恵まれた健康的な19年でした。ポワーヴルエセル「胡椒と
塩」とネーミングされた樹齢85年の古木のピノドニスとガメイをマ
セラシオンカルボニック後発酵、木樽で4 ヶ月熟成しSO2無添加で
瓶詰めしました。やや粘性のある濃いガーネット色、プラムやカシ
スの香り、フレッシュな口あたりが心地よく、酸と果実味が美しく後
半からさらに拡がりを見せてくれる奥行きのある逸品です。
~以下 輸入会社の資料から~
我々の認識するネゴシアンのイメージを変えたレ・ヴァン・コンテ。 2002年から始めたロワールのネゴシアンで我々とのお付き合いも何と13年目に突入しました。私も2002年に同じ地でワイン造りを始め、同じ仲間として同じ苦労を一緒に歩んできました。Midoのワインも心境的に作りたくない私に代わって醸造してくれたり、剪定で人が足りないと探してくれたり、色々助けてくれているのがオリヴィエです。 ViniJapon第二回目が開催になる予定の時に、延期になっても日本に来てくれました。色んな意味でオリヴィエには実は頭が上らない面が沢山あるのです。でも絶対に信頼できる、決して人を裏切らないお人柄はとても素敵です。 ちょっとのんびりした感じもありますが、その性格がワインにも出ているのが面白いです。 彼は2002年からワイン作りを始め、少しずつ少しずつ味が向上してきました。そのスピードはちょっとのんびりだったかもしれません。しかしどのヴィンテージもコストパフォーマンスの良さはピカ一です。長年扱って下さられておりますお客様はもうご理解頂いていると思いますが、彼のワインはどんどん味が向上しております。 彼は1995~ 1998年までParisのギイ・サボワという一世を風靡したレストランでソムリエをしておりました。ちなみにこのレストランは今では1ッ星から2ッ星に昇格し、他にもビストロで手軽なお店の展開も始め、とても人気のあるシェフです。ソムリエ時代多くの素晴らしいワインと出会い、自然派ワインにショックを受け、1998~ 2001年までBeaujolaisの大御所マルセル・ラピエールの所でワイン造りを学びます。そして2001~2002年、最後の1年間だけParisに戻りCave a Parisという酒屋さんで自然派ワインばかりのセレクションのお店をたった1人で任せられ、そして遂に2002年より独立しました。物腰柔らかい、とても紳士的なハンサムボーイ、ワイン醸造家というよりソムリエさんのイメージでしたが、今ではその面影は過去のもの。オリヴィエはすっかり醸造家として二回りも三回りもたくましくなりました。 私の付き合っている醸造家達はほとんどが自分で始めた人ばかりです。葡萄は彼等の知人のBIOかビオディナミ実践者のブドウのみ購入し醸造。ネゴシアンとはもう呼べるレベルではないでしょう。(新井順子)
無清澄無濾過 亜硫酸不使用 ナチュラルでジューシーな辛口ロゼワイン
ドメーヌ・ショオ グレグレグレープ
Domaine Chaud GreGreGrape
2019年 現在在庫あり (2020.7月現在)
口当たり ぴちぴちっとしています
しっかりめの酸味と 旨味ののった果実味
いつものように ジューシーな印象
ナチュールっぽい香りもします
日本 新潟県 新潟市
葡萄:スチューベン
造り手 小林さんの コメント
2018年よりフェノレリッチです。
良く熟したブドウからしっかりとした芯が造られました。
昨年同様、自然の流れに任せる造り。
ぶどうジュースのような甘い香りから始まり、複雑な酸味もあり、
旨みとほろ苦さでスーッと伸びていきます。
トマトソースに完璧なマッチング!
~以下 ワイナリー ホームページより~
ドメーヌ・ショオ
新潟県 新潟市 西蒲区 にある 小さなワイナリー
あるがままの自然の流れに逆らわず
土から考えてシンプルなワイン造りを目指し、 「1人1本飲めるワイン」を絶対的コンセプトとしています。
大事にしていることは、「自然に醸造する」ということ。
葡萄を一番に考え、あるがままの流れにまかせてワインになるまでの経過を見守るというスタンスです。
葡萄の長所を伸ばす手伝いという造りを意識し、あまりワインをいじらないということに気を使っています。
「自然に出来あがったワインは優しく浸みわたり、瑞々しい旨味に溢れる」それが1人1本飲めるワインと信じてワイン造りを行っています。
亜硫酸不使用 ナチュラルで スイスイいける辛口ロゼワイン
ドメーヌ・ショオ キャンベル
Domaine Chaud Campbell
2019年 現在在庫あり (2020.7月現在)
これぞ葡萄という懐かしい香り
スイスイっと 飲めちゃう 瑞々しい果実味が特徴の辛口ロゼワイン
ショオさんっぽい ナチュール感もありますよ
日本 新潟県 新潟市
葡萄:キャンベル
造り手 小林さんの コメント
どこかなつかしい大粒ぶどう、桃や苺を思わせる甘い香り。
新潟県見附市上北谷地区産のキャンベル100%で仕込みました。
全体のバランスを重視し亜硫酸不使用にしました。
薄く濁りがあり、まだ僅かに発泡している状態で瓶詰しています。
余韻の長い酸味とやわらかい旨味が感じられます。
果汁のような優しいワインです。
※甘口ではありません。ドライロゼです。
~以下 ワイナリー ホームページより~
ドメーヌ・ショオ
新潟県 新潟市 西蒲区 にある 小さなワイナリー
あるがままの自然の流れに逆らわず
土から考えてシンプルなワイン造りを目指し、 「1人1本飲めるワイン」を絶対的コンセプトとしています。
大事にしていることは、「自然に醸造する」ということ。
葡萄を一番に考え、あるがままの流れにまかせてワインになるまでの経過を見守るというスタンスです。
葡萄の長所を伸ばす手伝いという造りを意識し、あまりワインをいじらないということに気を使っています。
「自然に出来あがったワインは優しく浸みわたり、瑞々しい旨味に溢れる」それが1人1本飲めるワインと信じてワイン造りを行っています。
黒葡萄品種 カベルネ・ソーヴィニョンから造られた白ワイン
アサラ ザ・ホワイト・キャブ
ASARA The White Cab.
2017年 現在在庫あり (2020.7月現在)
赤ワイン用葡萄品種であるカベルネ・ソーヴィニョンからできた白ワイン
通常 赤ワインは 皮や種も一緒に発酵させるため ワインは赤色になり 渋味もしっかりとつきます
一方 白ワインは 果汁のみを発酵させます
濃厚な赤ワインを造る カベルネ・ソーヴィニョンも 絞って発酵させれば 白ワインに⁉
なるんです(・∀・)
このアサラのホワイトキャブになるカベルネの果汁は 色素の抽出を極力避けるため
プレスせず フリーランジュースのみ使用と贅沢
収穫は 気温の低い早朝に果実を傷めないよう細心の注意を払いながら手摘み
醸造所までは 徹底した温度管理のもと運ばれます
ほぼプレスせず 自然に流れ出る フリーランジュースを使用するため
果実全体の約半分の果汁しか 原料になりません
発酵後 4か月間 タンクの中で シュールリーしながら熟成
トロピカルフルーツや 白桃の香り 厚みのある口当たり 生き生きとした果実味を感じる辛口です
さわやかな印象のなかにも 黒葡萄からくる ボリューム感があります
2018年 オイスターワインコンテストにて 岩牡蠣特別賞を 受賞
うなずけます
エチケットがまた おしゃれですよね
ロンドンの ブラックキャブ ならぬ ホワイトキャブ
THE WHITE CAB.
ピリオドが 赤いのは 赤ワイン用の葡萄 つかっているよ~という
秘密の暗号 みたいな ノリです
~以下 輸入会社の資料から~
ブランド名である『ASARA』は、天・地・太陽の神のシンボル、『Astar, Asis, Asase』より名付けられました。
南アフリカ南西のケープタウンにほど近い、ステレンボッシュに180ヘクタールの畑を所有する、5ツ星ラグジュアリーホテル併設のワイナリーは、1691年設立、長い歴史を持つワイナリーです。
アサラのヴィンテージコレクションワインは全て自社葡萄。
ステレンボッシュを代表するカベルネ・ソーヴィニョンをはじめ、南アフリカでは生産の珍しいマルベック、ガメイなどを含む、11種類以上の葡萄品種を栽培しています。併設するホテルで使用する水を再生するシステムを搭載し、リサイクル水を使って葡萄栽培をしたり、各畑の区画にICチップを埋め込んで成長過程をドローンで管理するなど、最新システムを活用しながらワインの品質を高めています。
ホテルには、レストランや、ステレンボッシュ最大のジンバーなどもあり、アサラのワインと南アフリカのお食事もお楽しみいただけます。
シャブリのパイオニア ドルーアンのカジュアルラインのシャブリ
ドルーアン・ヴォードン シャブリ
Maison Joseph Drouhin Chablis de Vaudon
2018年 現在在庫あり (2020.7月現在)
シトラスやミントの香り
キリっとしまったエレガントな酸味
フレッシュな果実味で ミネラル感も感じる
これぞ シャブリといった きれいな辛口
フランス ブルゴーニュ地方
葡萄:シャルドネ
2016年ヴィンテージが 2019年サクラアワード ゴールド獲得
~以下 輸入会社の資料から~
大昔、浅い海の底だったこのシャブリ地区の土壌は、貝殻の化石を無数に含んだ粘土質と泥灰質が交互に層を成し、表面は石灰岩の破片におおわれたキンメリジヤンと呼ばれる地層から成り立っています。
ここのぶどう畑は、曲がりくねった渓谷の景観で、セラン川の両側斜面に位置し日照に恵まれています。
そのため、良質でしっかりしたワインを生み出すシャルドネ種のぶどうを育てることができます。
丁寧に手摘みで収穫されたぶどうは、フレッシュで繊細な味わいを表現するため、シャブリ地区内の自社ワイナリーで圧搾し、果汁はボーヌにあるセラーに運び、それぞれの品質にあわせて、ステンレス、または樽で発酵・熟成を行っています。
現在、メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは特級畑を3.4ha、1級畑8.4haを含む合計38.0haのヴィンヤードをシャブリ地区に所有し、シャブリにおいて大手メゾンで初めて有機栽培を実現しています。(2007年全自社畑においてビオディナミ栽培への移行完了)
〈ドルーアンとシャブリ復興の歴史〉 今でこそ世界中でその品質を認められているシャブリ地区ですが、1885年のフィロキセラの発生や第一次世界大戦によりぶどう畑は荒れ果て、誰もが評価していない時代がありました。
1960年、ドルーアンの3代目社長であるロベール・ドルーアンはシャブリ地区を訪れ、そのテロワールの可能性を確信。
古代から受け継がれてきた地図の研究、長年この地で栽培を行っているぶどう栽培者達からの情報の収集、消滅してしまったぶどう畑から造られた古いワインの試飲、といった骨の折れる調査を経て、シャブリ地区最高の場所に自社畑を購入しました。
ここは70年代、政治的に拡大されたキンメリジヤン土壌ではないシャブリ地区とは大きく異なる貴重な畑なのです。