早く涼しい秋にならないかなぁ
とおもっている間に
11月入荷の ボージョレ・ヌーヴォーのご予約の時期となりました。
入荷は 2020年11月19日(木)
10月31日(土)までの お申込みで 特別価格になります。
葡萄とくまでも人気の
ルー・デュモンの 仲田さんからもメッセージが届いています。
2020年も 良いヴィンテージになりそうで 楽しみですね。
🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇
7月も晴天に恵まれました。
ただ、雨が降らなかったため、ボージョレ全体で水不足による
影響が出てきました。
特に若い樹は根に近い葉っぱが黄色くなったり、またぶどうの
熟成が進まなかったりといったようなことです。
また、気温が連日30度を超え、7月31日には39度まで上昇するなどしたため、
一部のエリアではぶどうが干からびてしまうものも出てきました。
8月に入ってからも乾燥した猛暑が続いております。
尚、ブルゴーニュでは8月1日に雹が降り、ニュイ・サン・ジョルジュ村を
中心に収穫量に影響が出ています。
私も肝を冷やしましたが、ボージョレは雹を免れました。
幸い私たちの契約畑は高台にあり、年中風が吹いているため涼しく、
高温の影響は軽微です。
病害もなく、ぶどうは本当にきれいで素晴らしい状態です。
ただ、乾燥によりぶどうの成熟が従来よりもゆっくりと進んでおりますので、
収穫開始日は1週間ほど伸び、9月7日頃になると思います。
収穫まであと2週間となりましたが、生育はとても順調で、
少し雨が降ればさらに素晴らしいものになるでしょう。
その暁には、前回書きましたように、私の過去15ヴィンテージの中で
最高品質のワインになるのはもちろん、
ボージョレ全体でも、過去100年間で最良のヴィンテージになると思います。
収獲が完了し醸造が一段落しましたら、またご報告申し上げます。
2020年8月23日
メゾン・ルー・デュモン
仲田晃司
🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇
ヌーヴォーのご予約は 店頭・メール・お電話・SNSで
承っております_(._.)_
知ってました?アメリカの味 マカロニチーズ
アメリカ料理と いわれると ステーキくらいしか 思いつきません
アメリカ留学をしていた長男から ホストマザーの得意料理 が 「マカロニチーズ」 と聞いた時
ピンとこなくて
単純に チーズ味のマカロニ と 思ってました
でも ネット検索してみて ビックリ!(*_*;
アメリカの味 マカロニチーズ
と 謳った レシピが いっぱい!
列記とした アメリカのおふくろの味だったのですね~
早速 ネットのレシピを 参考に 作ってみました❣
つなぎに 片栗粉をつかったのが ちょっと失敗だったようで
息子からは ホストマザーの味とは ちょっと違うって😢
本場のマカロニチーズ 食べたいな~
今回 合わせたワインは イタリアのナチュールです
それも 葡萄は クロアティーナ 別名 ボナルダという 地葡萄
造り手は ビオディナミで 葡萄以外にも 野菜や果樹を育て
ビオディナミ食材100%のレストランを経営する
家族経営のワイナリー
ワインは ビオディナミで栽培された クロアティーナ100% を
野生酵母で 15hlのステンレスタンクで醸造
小さなマストなので 管理が 徹底できるそう
カシスやブラックベリーの甘やかな香りに
野性のチェリーや 野生の赤いバラの香り
キノコや土っぽいニュアンスもあり
可愛らしい果実味と ピチピチとした豊かでナチュラルな酸味
きめ細かなタンニンがある
野性味もあるけれど 全体に可愛らしい酸味を楽しめるミディアムボディの赤ワイン
本場と同様 マカロニチーズには カリフラワーを いれました
このカリフラワーのソフトな甘みと チーズの塩味 に
この赤ワインは 合いました!
キノコ類もいれたらワインには 合いそう!
でも アメリカのマカロニチーズとは 別物に なっちゃうかな
トマトソースで イタリア風のマカロニチーズには 合いますね(・∀・)
間違いなく( ^ω^)・・・
ファットリア モンド アンティコ アジェノーレ
イタリア ロンバルディア州
葡萄:クロアティーナ 100%
2017年 現在在庫あり (2020.9月現在)
~以下 輸入会社の資料から~
ファットリア・モンド・アンティコはロンバルディア州パヴィア県のロッカ・スゼッラに位置する家族経営の生産者です。野菜はもちろん、パンやグリッシーニに使う小麦や、サラミ、パンチェッタなどの肉類に至るまで全てビオディナミの食材を使ったレストランも経営しており、その一環としてワイン造りを行なっております。ロッカ・スゼッラの標高400mの丘の頂上にワイナリーが位置し、この丘全てがモンド・アンティコの敷地となります。豊かな自然から「ビオディナミのオアシス」と呼ばれるこの土地において葡萄を始めとした数々の果物や野菜を全てビオディナミにて栽培しております。敷地総面積26haの内、葡萄畑は5ha。粘土やシスト、砂質が混じる複雑な土壌です。西-南向きの丘の斜面の為非常に水はけがよく、また常に吹いている穏やかな風が畑を清潔に保ち病気等の心配がありません。もちろん化学肥料や農薬は一切不使用。必要に応じてボルドー液を使用したり、プレパラシオン(ビオディナミの調剤)の500番を使用しています。
※500番…雌牛の糞を雌牛の角に入れ、6ヶ月間土中に埋め堆肥になったもの。水で希釈し畑に撒くと、根に作用し土中深くに伸びるのを促進します。
この生命力あふれる畑から、バルベラやシャルドネを始め、クロアティーナ、ウーヴァ・ラーラ、ウーヴァ・デッラ・カッシーナ、モラデッラなどの土着品種を栽培しております。
醸造特記事項
「葡萄の生命力を信じているため、醸造に余計な力はいらない」というダリオ氏のポリシーにより、人的な介入は必要最低限にとどめております。手作業にて収穫された葡萄は、小さい籠にいれて素早くワイナリーに運ばれます。発酵は野生酵母のみを使い15hlのステンレスタンクにて行われます。マストの量が少ないため発酵中に温度管理する必要がありません。赤ワインの熟成には現地にてヴェトロレジナと呼ばれるグラスファイバー製のタンクとステンレスタンクを併用して行われます。2010年から2013年はヴィンテージが良く、健康な葡萄が収穫できたため醸造中のSO2は不使用、瓶詰め時に必要最低限(20mg/l程度)添加するのみです。
ワインコンクール入賞常連の赤ワイン
アサラ ケープ フュージョン
ASARA CAPE FUSION
2016年 現在在庫あり (2020.9月現在)
ジューシーな果実味と 柔らかくたっぷりとした渋味
ジャムのような凝縮した果実の甘味と イキイキとした酸味
そして かすかに スパイシーさが あって 飲みあきないバランスが人気です
華やなで 多面性のある 面白いワイン
南アフリカの地葡萄 ピノタージュが ブレンドされているケープブレンドスタイル
このアサラ ケープフュージョンは ピノタージュ、マルベック、シラーズが 1/3 ずつブレンドされています
このブレンド度合いが絶妙なのでしょう
~以下 輸入会社の資料から~
ケープ・フュージョンはフレッシュさとエレガントさを重視するスタイル。
敷地内で最も標高の高い畑のぶどうを使用しています 。
PINOTAGE ピノタージュの畑は敷地内で最も高い標高 210m、北西から南東向き。土壌は Tukulu と呼 ばれる花崗岩質の土壌。エレガントなワインとなるピノタージュが栽培されています。
MALBEC アサラ自慢のマルベックはポルカダーイヒルズの土壌環境と非常に相性が良く、豊かな色 で果実味も豊か。ピノタージュやシラーズとほぼ同量生産されています。 畑の標高は 170m、北西-南東向き、豊かな Tukulu 土壌が、豊かなベリー色とエレガント なキャラクターを形づくっています。フレンチオーク樽との相性も良く、モカのトーンを帯びな がらもフルーティさもしっかりと保っています。
SHIRAZ シラーズの畑は標高 100m、北西-南東向きでオークリーフ土壌の薄い層に覆われていま す。灌漑による水分ストレスを与え、葉の茂り過ぎを抑制しています。また余分な水分のな い果実は一粒一粒がやや収縮し、芳醇でスパイシーさがより凝縮されています。
収穫は気温の低い早朝に収穫したぶどうは直ちにセラーに運ばれ5℃で一夜保管し翌日 に選別。除梗を行い、過度なタンニン抽出を避けながらフルーツのアロマを逃がさないよう 果皮ごと発酵。
熟成は 225L フレンチオーク樽で 6 ヶ月間
1691年設立、5ツ星ホテル併設の老舗ワイナリー
ブランド名である『ASARA』は、天・地・太陽の神のシンボル、『Astar, Asis, Asase』より名付けられました。
南アフリカ南西のケープタウンにほど近い、ステレンボッシュに180ヘクタールの畑を所有する、5ツ星ラグジュアリーホテル併設のワイナリーは、1691年設立、長い歴史を持つワイナリーです。
アサラのヴィンテージコレクションワインは全て自社葡萄。
ステレンボッシュを代表するカベルネ・ソーヴィニョンをはじめ、南アフリカでは生産の珍しいマルベック、ガメイなどを含む、11種類以上の葡萄品種を栽培しています。併設するホテルで使用する水を再生するシステムを搭載し、リサイクル水を使って葡萄栽培をしたり、各畑の区画にICチップを埋め込んで成長過程をドローンで管理するなど、最新システムを活用しながらワインの品質を高めています。
ホテルには、レストランや、ステレンボッシュ最大のジンバーなどもあり、アサラのワインと南アフリカのお食事もお楽しみいただけます。
日本大好きな造り手が 日本人のために造るシリーズ
ドメーヌ・バサック トランキル ロゼ
Domaine Bassac Tranquille Rose
2018年 現在在庫あり (2020.8月現在)
葡萄:サンソー70% シラー20% テンプラニーリョ10%
フレッシュなイチゴやフランボワーズ等、赤い果実を想わせるサンソー由来の心地よい香りに、シラーの骨格、そしてテンプラニーリョの甘い香りが見事に合わさった辛口ロゼワインです。
はつらつとしたアタックと共に、ふわっと口いっぱいに弾ける赤い果実感、フィニッシュもすっとキレが良く、飲み手を魅了します。
日本通で日本語もペラペラのワイナリー当主ルイさんが 日本食にあう、日本人のためのワイン トランキル
このロゼも ソフトな口当たりで かわいらしい果実味が いっぱいです。
ほどよい渋みや旨味があり 普段の食事との 相性抜群です!
葡萄とくま では 店主の個人的嗜好も影響して 辛口ロゼワイン たくさん揃えています
最近は お客様でも ロゼワイン 信仰者 増殖中です (^_-)-☆
まだ 辛口 ロゼワイン を 未体験というかたは この トランキルロゼ が 入門者にはおすすめ
是非 普段のお食事に合わせてみて ください
~以下 輸入会社の資料から~
夏の酷暑も
暑さのトンネルを抜けて 少しほっとしましたね。
秋が待ち遠しいと おもっていたら
ワイン業界では すでに 新酒&ヌーヴォーの締め切りが 迫ってきました💦
ボージョレ・ヌーヴォーのご案内は 次回として
今回は 長野県の井筒ワイン の 新酒のご案内です
特に 人気なのが こちら↓の 生ワイン
赤も 白も ほんのりと 甘くジューシーなのが 魅力
生ワイン以外の新酒は こちら ↓
2020年9月10日(木) までに ご予約いただければ
360㎖ や 1.8ℓ も バラで ご手配可能です
入荷は 2020年11月下旬を 予定しています
ご予約は メール・お電話・店頭にて お願いいたします
10月に 酒税の増減税が 予定されていて ワインは増税となります
ですので 昨年より ちょっぴり 値上げされた価格となっています🙇