“ワイン”の記事一覧

ルモワネス サヴィニー・レ・ボーヌ1999

 

 

ブルゴーニュの当たり年古酒ワインです。

 

 

 

 

 

 

【ルモワネス サヴィニー・レ・ボーヌ1999】

ブルゴーニュ地方で最大規模の地下セラーを保有する、ルモワネスの蔵出し古酒ワインです。

しかもヴィンテージは1999年の当たり年。

ある著名なワイン評論家は、「伝統ある銘醸地のワインを早のみするのはワインを無駄にしているようなものだ」といいます。

伝統ある銘醸地のワインは適切にセラーで保管され、長い年月を経てこそその真価を発揮します。

 

今年の忘年会は比較的早い時期からスタートしているのだそうですが、一緒に頑張った仲間と飲むうまい酒の一本として如何でしょうか。

アテはやっぱり鴨鍋か。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ルー・デュモン フィサン・ルージュ1999

 

 

ブルゴーニュ在住のワイン醸造家でありクルティエでもある仲田さんの、お得感あるワインです。

 

 

 

 

 

 

【ルー・デュモン フィサン・ルージュ1999】

1999年はブルゴーニュ赤ワインの当たり年。

ブルゴーニュのワイン生産者をまわり、お得感ある古酒をさがし出してルー・デュモンのブランドで販売しているワインです。

つまりは蔵出し古酒。

ブルゴーニュワインの生産者在庫が少ないなか、日本に居てこんな掘り出し物のワインが楽しめるのですから、ありがたい話だと思います。

特別な日のワインとして最適なワインではないでしょうか。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ルモワネス シャッサーニュ・モンラッシェ1erモルジュ1993

 

 

特別な日のための白ワインです。

 

 

 

 

 

 

【ルモワネス シャッサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ モルジュ1993】

蔵出し古酒の白ワインです。

ワインの最大の醍醐味とは、やはり古酒ではないでしょうか。特にかのブルゴーニュワインならなおさらです。

生産者のルモワネスはブルゴーニュ地方で最大規模の地下セラーを所有。古酒好きから当てにされている存在なのだそうです。

伝統的銘醸地ならではの贅沢なワインといえます。

また、ブルゴーニュのような伝統的銘醸地のハイエンドなワインとは、白ワインであっても熟成してこそその味わいの真価を発揮するような造りをしております。

まさに特別な日の白ワインではないでしょうか。

 

特別な日にブルゴーニュの白ワイン蔵出し古酒は如何でしょうか?

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ジャン・クロード・ラパリュ」新酒と熟成酒

 

 

「ボージョレ = ヌーボー(新酒)」のイメージが強すぎるような気がします。

特にこの「ジャン・クロード・ラパリュ」のワインに関してはそう思うのです。

 

 

 

 

 

 

【ジャン・クロード・ラパリュ2011 と 2018ヌーボー】

このワインの場合、ヌーボーであっても数ヶ月~数年寝かした方がおいしいと思います。

しかし、それではヌーボーである意味がないため、やっぱり出来たての味わいを楽しむべきなのですが。

 

その昔、たぶんヌーボーを楽しむ文化が生まれる前のことだと思いますが、ニューヨークの高級レストランでボージョレは他の有名ブルゴーニュ・ワインと同じレベルの評価を受けておりました。

また販売価格も同じような水準でした。

実際、良いボージョレワインは、有名ブルゴーニュワインに負けないくらい美味しいのです。

それが、いつの日か「ボージョレは早のみに向いているワイン」とのイメージが強くなり、他のブルゴーニュワインと比べて、圧倒的に過小評価されるようになったようです。

 

バリューを気にするワインファンにとっては、ヌーボーではないボージョレは間違いなく買いでしょう。

ヌーボーもおススメですが、ヌーボーではない「ジャン・クロード・ラパリュ」は、もっとおススメです。

如何でしょうか?

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ネッビオーロ・ダルバ」生産者組合ならではの超コスパ

 

 

ネッビオーロ・ダルバは、いわゆるDOCランクのワインで、ピエモンテ州のバローロなどのワンランク下のワイン。

その地域のセカンドラベル的なワインとも言えるでしょうか。

だから、お値段的にお得。とくにこのバローロで最大級の生産者組合が造るワインは質、価格ともにかなり魅力的なのです。

 

 

 

 

 

 

【テッレ・デル・バローロ ネッビオーロ・ダルバ】

「イタリアワインって口に合うんだよね」とおっしゃるお客様は少なくありません。素直においしいのです。

ブルゴーニュワインのような、いわゆる”上澄み系”のエレガントさと、しっかりとしたストラクチャーのある、とても千円台のワインとは思えない味わいです。

この地域では昔から野生の鳥獣を食べる機会が多い地域なのだそうで、肉の匂いに負けず、口中の脂肪を落とすタンニンの強い、アルコール度数の高いワインが造られて来たのだとか。

個性の強い肉料理に合うようにデザインされている伝統的な味わいのワインと言えます。個人的には鰹や鮪にも合うのではないかと思います。

 

バローロで最大級の生産者組合が造る、お得感ある赤ワインは如何でしょうか?

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ