“ワイン”の記事一覧

バルバレスコ セミナー

バルバレスコの有名ブランド、

プロドゥットーリ・デル・バルバレスコのティスティング・セミナーに参加してきました。

 

バルバレスコ セミナー5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イタリアの二大ワインといえば

バローロ と バルバレスコ。

バローロは ワインの王様/ 王様が飲むワインと 評され

バルバレスコは ワインの王子/女王様の飲むワイン と 評されます。

 

そんな バルバレスコを 代表する生産者が

プロドゥットーリ・デル・バルバレスコ。

 

プロドゥットーリ・デル・バルバレスコは

現在 54のメンバーにより 組織される協同組合。

普通、協同組合のワインというと

安価で 低質の ワインをイメージしがちですが、

ここのワインは 違います。

特に 9つの特級畑から 造られる

バルバレスコ リゼルヴァ の シリーズは

その質の高さで 高い評価を得ています。

あの ロバート・パーカーJr氏も

「最高の生産者組合」と高く評価しています。

 

そんな

プロドゥットーリの代表 アルド・ヴァッツカ氏のお話を聞いてきました。

 

 

 

バルバレスコ セミナー3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず

バローロと バルバレスコの 違いについて

 

バローロとバルバレスコは 同じ イタリアのピエモンテ州にあるワイン産地で

同じ葡萄品種 ネッビオーロを 使い、同じような醸造方法によってワインを造っています。

距離的には 20kmほどしか 離れていないその産地の違いは

やはり 土壌。

フランス語でいうところの 「テロワール」である! とのこと。

 

バルバレスコは タナロ川という 川に近く、その影響をより 受けているのだそう。

 

例えば 冬は 霧が多く、 夏は 湿度が高い など

 

そして 葡萄の成長も バローロに比べると 早く。収穫も 早くなることが多い。

粘土質であり 石灰質も多い土壌は 変わらないが

バルバレスコの方が より 肥沃で

つまり

カリウムやマグネシウムが より多く含まれている。

これは

より

エレガントで 軽めの味わいを 導き出しているそう。

一方、

バローロは

より ボディがしっかりとして ストラクチャーが ハッキリした味わい。

口に含むと 広がりが大きく感じられる。

 

単に 王のワインと 女王のワイン

というだけでなく

とても 分かりやすくて 論理的な説明で 腑に落ちました!!!

 

バルバレスコ セミナー2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

なぜ 生産者組合なのに こんなに 良質で、高評価のワインを造り続けられるのか。

その理由の一つが 設立当初から 守られている 《3つの原則》。

 

《  3つの 原則  》

① ネッビオーロのみを使用

プロドゥットーリのワインは 全て ネッビーロ 100%

カジュアルクラスの 「ネッビオーロ・ランゲ」も 100%ネッビオーロ

それも 100%バルバレスコ地区のネッビオーロです。

② 造ったネッビオーロは 全て 組合に提供する

自分でネッビオーロのワインは醸造できません。

ネッビオーロ以外のブドウを使用したワインは

醸造して、自分ブランドで販売してもいいけれど

ネッビオーロは 全て プロドゥットーリのワインになります。

③ 各メンバーからの葡萄の買い取り金額は 量ではなく 質で決まる

葡萄を 破砕して サンプリングする。

以前は 糖度 のみで 質を判断していたが、最近は 色や タンニンも計るそう。

 

この 3原則が 功を奏して、当初 19の農家でスタートした組合は

現在 54のメンバーに増え、管理する畑も 110ヘクタールと

バルバレスコ 最大の生産者となっています。

 

「新しくメンバーになりたいという人がいたら どうするんですか?」と質問したら

54のメンバー全員で 話し合って

その畑などを見せてもらって決めるとこの。

ちょっとハードル高いのかな。でも、公正・平等って感じですよね。

 

そのクリーンで 平等な感じは

お話されている 代表のアルド・ヴァッツカ氏から

雰囲気伝わってきます。

すごく 理路整然としていて 飾らず、 実直。

バルバレスコ セミナー1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のティスティングセミナーで

とても 良かったのが

リゼルヴァ シリーズ

畑違いの 9つの飲む比べ。

バルバレスコ セミナー4

 

 

 

 

 

 

 

 

すべて 2011年の バルバレスコの グランクリュ。

もちろん

同じ葡萄品種で 同じ醸造方法

違いは テロワールのみ。

でも

それぞれに個性的な味わいに

ワインの面白さを痛感しました。

私が特に気に入ったのは

Muncagota ムンカゴタ

南東向きの畑なので

朝 太陽があたり 午後は影になる。

朝の太陽は それほど暑くないので

畑全体は 涼しい。

だから

この畑のワインは

アロマが強く 花の香りがする

ミントの風味もあり

アフターがすっきりしている

バルバレスコの力強い味わいのなかに

すっとしまった爽やかさがあり

とても エレガントな印象をうけました。

 

ステップでも

現在 2009年ヴィンテージの

Pora ポーラ   と Montestefano モンテステファーノを

扱っています。

 

バルバレスコ セミナー6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Pora は

一番川に 近い区画で 肥沃で 広がりがある畑

甘く 華やかな香りで 柔らかいタンニンで

早いうちから 飲みやすいワイン

 

Montestefano は

9つの畑の中でも 一番力強いワインをつくり出す畑で

「バルバレスコのバローロ」 と 呼ばれています

スモーキーな果実味で アフターにしっかりとタンニンを感じます

 

2011年も 猛暑で 力強い果実が収穫できた 良いヴィンテージ。

2009年も 同じように猛暑だったけれど 9月になると涼しくなり、

熟した良いブドウが採れたと いった お話も聞きました。

2009年は そろそろ 飲みごろを 迎えそうですね。

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「井筒無添加生にごりワイン2016」ご予約承り中

 

 

今年の国産新酒ワインは期待できそうです。

DSC_0081

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【井筒生にごりワイン(赤)】AL12~13% 720ml やや甘口、長野県塩尻・松本産コンコードぶどう

【井筒生にごりワイン(白)】AL12~13% 720ml やや甘口、長野県塩尻・松本産ナイヤガラぶどう

出荷開始は赤白ともに2016年11月中旬以降

注文の締切日は2016年9月10日(土)

本製品は、ぶどうが酒へと変貌を遂げる発酵の過程を終えた直後の状態を、そのまま瓶に詰めたワインです。

本来はワイナリーの蔵人しか味わうことができないものですが、お客様からのご要望にお応えし、毎年、事前にご予約いただいた注文数のみ限定生産いたしております。

酸化防腐剤など合成添加物も一切加えておらず、また収穫から間もないぶどうの果実味と酵母の働きの余韻が残る爽やかで自然な味わいを、ぜひ今年もお楽しみください。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

2016年ヴィンテージ

 

 

日本でもフランスでも、2016年産ブドウの収穫の時期が近づいております。

収穫が終わり、ワインが出来上がってみないことには、プロでもその年のワインの良し悪しは正確には分かりません。過去の天候パターンと比較しての予想するしかないようです。

伝え聞いた2016年産ブドウの状況です。

DSC_0086

 

 

 

 

 

 

今年の山梨県は豊作。お天気に恵まれたようで、食用ブドウの価格は例年よりも10%ほど安いのだとか。

春先の天候不順から県内全域に病気の被害があり、深刻な状況に追い込まれた畑もあったようですが、その後の天候の回復により、大変に素晴らしい凝縮感をしっかりと感じられるヴィンテージになりそうなのだとか。

2016年の山梨県産ワインはかなり期待できそうです。

 

ボジョレー地区を含むフランスの2016年は、天候不順の春となりました。しかし夏には天候が回復して、その品質を回復しているようです。

しかし、春の長雨による病気、雹や霜による被害で、収穫量の減産が予想されます。ボルドー地域では約10%の減産が予想されています。

また、フランス中で収穫が遅くなりそうなのだとか。

南フランスでも6月、7月前半までは涼しい天候が続いたが、7月後半から南仏らしい暑い気温になりました。そして例年の問題である水不足が深刻な問題となっているようです。

その一方で、南フランスのある地域では、真夏に雹が50cmほど降り積もる地域もあったとのこと。同じ地域でも事情は異なるようです。

ボルドーの生産者の中には、湿気が多く涼しい春とドライな夏は、2012年ヴィンテージと似ているとの声もあるようです。

また、ボジョレーの生産者は2016年を熟度と酸のバランスの良い、エレガントなワインになると予想しています。

2016年のボジョレーヌーヴォーを含む新酒販売のご予約受付は、もうじきスタートさせていただきます。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「バローロ、バルバレスコ古酒」インデントオーダーのご案内

 

 

バローロ古酒、バルバレスコ古酒のインデントオーダー(受注発注)のご案内です。

DSC_0083

 

 

 

 

 

 

イタリアの高級ワインとして知られる「バローロ」と「バルバレスコ」の、古酒のインデントオーダーの案内をいただきました。

リストの中の最も古いヴィンテージは「ボルゴーニョ」のバローロ・リゼルヴァ1947年。

そして最も在庫本数の多いのが「セラフィーノ・エンリコ」のバローロ・リゼルヴァ1964年です。

特にクラシックタイプのバローロでは、熟成してこそその真価を発揮すると言われております。また、いわゆるフランスワインのヒエラルキーのトップに君臨するグランヴァンと比べた場合、価格にかなりのお得感があるように思います。

 

ご興味のある方はお問い合わせ下さい。

受注締切8月31日(水)→商品入荷予定11月下旬

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

割れないワイングラス

 

 

伝統的スタイルであるワインのコルクがスクリューキャップになっているように、ワイングラスにも新しい流れがあるようです。

新しいワイングラスは、なんと「割れないワイングラス」。

ピクニックでも野外バーベキューでも、気軽に扱えるワイングラスなんですね。

もちろん飲食店さんにとっても、割れる心配がないのですから安心です。

DSC_0082

 

 

 

 

 

 

【樹脂からつくられた割れないワイングラス】

たぶんスクリューキャップと同じように、すぐには受け入れられないワインのスタイルなのかも知れません。それでも、たぶんスクリューキャップと同じように徐々に広まっていくのではないかと想像されます。

「落としても割れない」以外のこのワイングラスの特長は:

「ガラスとそん色ないクリアな透明度と光沢」「驚くほどに軽量」「キズに強く、繰り返し使用できる」「食器洗浄機対応」

その他にも、「漂白剤OK」で、100℃の熱湯からマイナス15℃の冷凍まで幅広い温度に対応できるようです。

 

だだちょっとチープな感じがするのは、乾杯などでグラス同士を軽くぶつけあったときに、ガラスから出る高音のチ~ンという音ではなく、いわゆるプラスチック同士がぶつかり合ったと同じ、低温のガツッみたいな音でしょうか。

それでも、普段飲みのカジュアルワインなら、こんな割れないグラスの方が、気軽に楽しめて良いのではないかと思う次第です。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ