“ワイン”の記事一覧

「オルサダ カリニャン」カリニャン100%の迫力

 

 

驚きのボリューム感です。

チリ産だからなのか、カリニャン100%で、しかも樹齢100年の古木から造られるワインが、これほどまでにリッチでボリューム感ある味わいとは知りませんでした。

アルコール度数はなんと15.5%。

かなり驚きのあるワインです。もちろん美味しい。

 

 

 

 

 

 

【オルサダ・カリニャン】カリニャン100%(樹齢100年)オッフェル・ヴィンヤーズ チリ マウルヴァレー Alc15.5%

2017年サクラアワード ダブルゴールド

ワインスペクテーター94ポイント

味わいはサクランボのリキュール、リコリス、黒色の果実とマッシュルーム等がミックスされたアロマが持続し、アプリコット、白桃、梨、ライチの含みを伴う。

エレガントで熟しており、風味はジューシーでまろやか。カシス、バニラ、ブラックカランとの含みを示し、たっぷりと熟したタンニンに複雑な後味の長い余韻が残る。

上質なワインが造れないと軽視されてきたカリニャン。その評価を見直すために造られたチリで初めての原産地呼称制度であるVIGNO(ヴィーニョ)のワインです。

VIGNO(ヴィーニョ)の条件:オーガニック、樹齢30年以上の古木を使用、65%以上カリニャンを使用、2年間の樽熟成または瓶内熟成など。

 

まずカリニャン100%のワインを他に知りませんが、カリニャン100%のワインがこれほど美味しいことも知りませんでした。密度があり厚みのある味わいと言うだけでなく、エレガントでバランスもスバらしい味わいのワインです。

チリワインの新しい流れはとても興味深いものがあります。このヴィーニョもその中で最も興味深いワインのひとつだと思います。

”カリニャン100%の迫力”を試されては如何でしょうか?

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「海鮮BBQ」お盆のご馳走とワイン

 

 

近所のスーパーで買ったサバの半身を炭火で焼いてもらって食べたんです。

そしたらこれが、驚くほど美味しかったんですよ!

炭火焼の食品を美味しく焼き上げる能力の高さに、あらためて驚きました。

炭火焼きは、間違いなくご馳走と言えるでしょう。

個人的にはお刺身や肉料理などの典型的なご馳走よりも、ご馳走に感じる次第です。

と言うことで、このお盆休みにご家族で海鮮BBQは如何でしょうか。そしてもちろん海鮮BBQをアテにしたら、飲むのはワインでしょう。

 

 

 

 

 

 

海鮮BBQに合いそうなワインです。

白ワインは酸がやわらかく、ふくよかさのあるもの。赤ワインは果実味はしっかりとしているが渋味が少なく、冷やしても美味しいもの。特に写真右の微発泡のイタリアのボナルダはおススメしたいワインです。

 

 

 

 

 

 

まずは枝豆の塩茹でイッパイ。

 

 

 

 

 

 

夏野菜も美味しい。外でのBBQなら子供もむしゃむしゃ食べてくれます。

 

 

 

 

 

 

そして、海鮮BBQ。鮭、鯖、鰯、シシャモ、ホタテ、イカ、タコ・・・・なんでも炭火焼きにすればご馳走です。

 

家族での海鮮BBQにワインは如何でしょうか?

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

土用丑の日、ウナギにローヌ

 

 

昨日のウナギはいかがでしたでしょうか?

今年はなぜか土用丑の日「つまりウナギの日」が2回あるとのこと。ご馳走であるウナギを食べる理由が、今年に限って2回あるのですからありがたいことです。

江戸時代に、かの平賀源内がウナギ屋に知恵を授けて以来、暑い時期の滋養食として食べられてきたという以外にも、縁起物として鰻上り(うなぎのぼり)にあやかるような食べ物なのだそうです。

お医者さんでもあった平賀源内は、今の医療業界に先駆けて長崎でワインを味わったかも知れません。と言うことで、ウナギに合わせるワインのご紹介です・・・・ちょっと強引ですが。

 

 

 

 

 

 

甘じょっぱいタレをからませて焼き上げてあるウナギにワインを合わせる場合、酸が立つような味わいのものではなく、酸が穏やかなワインの方が合うように思われます。

そこで、よく聞く組み合わせかも知れませんが、ローヌあたりの赤ワインは如何でしょうか。

 

 

 

 

 

 

【ローヌ・バイ・ロジェ・サボン コート・デュ・ローヌ】

非常に評価の高い生産者が造る自然派の赤ワインです。適度な濃度と同時にエレガントさのある味わいのワイン。

赤ワインとしての穏やかな酸味と、やや力強い感じがウナギの蒲焼におススメです。

次の土用丑の日にローヌ・ワインは如何でしょうか?

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ブドウ畑仕事~傘紙かけ

先日 山梨県甲州市塩山の

奥野田ワイナリーで ブドウ畑の作業をしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の作業は

カベルネ・ソーヴィニヨンの房に雨除けの傘を 紙で つける作業。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ

梅雨の終わるこの時期に雨除けの傘をつけるの?

という疑問が 浮かびますよね。

 

それは

9月の収穫直前の秋雨前線から 葡萄の実を守るため。

それも 晩熟とされるカベルネ・ソーヴィニヨンだけに 傘をかけます。

シャルドネやメルローは 秋雨前線 到来の頃には 収穫が終わっているという算段です。

 

6月の梅雨時期に 傘をかけないのは  傘紙をかけることによって 葡萄の周りの風通しを

悪くしてしまうからなのだそう。

葡萄の房の周りの湿度が高まると、葡萄が病気にかかる確率が高くなるのです。

 

傘紙かけのやり方は

1辺に切れ目があり 片面に蠟がぬってある 正方形の傘紙を

葡萄の房にはめて くるっと巻いて傘のようにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紙を重ねたところを パチッと ホチキスで止めれば出来上がり!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとは この作業を 一房一房 黙々と 続けるのみ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恐ろしいほどの 猛暑のなかでの作業でしたので ちょっとクラクラしましたが、

作業後の ランチ&試飲で癒されました~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜沢シャルドネの2016年ヴィンテージ

まだリリースされて間もないので これからの熟成が楽しみな味わいでした。

この2016年は 一部貴腐菌もついたらしく、味わいに複雑味が 加わっていくかも。

ちょっと 楽しみなワインですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スミレ・ルージュ 2015年の キュヴェ・エルヴァ―ジュ。

スミレ・ルージュの 進化形とのこと。

従来は 新樽と1.2年の樽で 4ヶ月の熟成でリリースしていたものを

3年以上の古樽で 12ヶ月熟成したのだとか。

より スミレ・ルージュの良さがでていて より味わい深く、可憐な果実味が楽しめるワインになっていると思いました。

 

 

さてさて 9月は収穫作業が待っています。

今年のヴィンテージは いかに。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「蔵王スター」国産の”サラッ”とした魅力

 

 

暑い季節においしいサッパリとした食事に合わせるなら、サラッとした飲み口で、スッキリとした味わいの、いわゆる国産のスタンダードクラスのワインは如何でしょうか。

 

 

 

 

 

 

【タケダワイナリー 蔵王スター 白・赤・ロゼ】

白ワインはフルーティな辛口。レモン、ピンクグレープフルーツの香り。酸が立っている。色はピンクゴールド。

ほうれん草のおひたしに砕いたアーモンドをのせて。チキンやカツや豚ヒレカツ、お手軽なところではおかきが合います。

赤ワインは果実感たっぷりで香り味わいとも辛口のベリーA。軽すぎず重すぎず、心地よく美味しいテーブルワイン。

醤油や味噌とも合うので日々の食卓で大活躍です。肉じゃが、茄子田楽と合わせて美味。

 

この時期、赤でも白でもよく冷やしてコップでやるのが、きっと美味しいの見方ではないかと個人的には思います。

土用丑の日のうなぎ、冷やし中華、焼鳥・・・・・なんでもアテにして軽快に飲んでみては如何でしょうか?

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ