“ワイン”の記事一覧

「ナチュラル・ワイン」試飲会です

「自然派ワイン」とか「ナチュラル・ワイン」と呼ばれる、極限までその自然環境からくる味わいを表現した、農薬や酵母の添加などに頼らないワインの試飲会がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Domaine du Bout du Monde ドメーヌ・デュ・ブー・デュ・モンド

「あッ!これ・・・めっちゃウマだわ!!」ってのがありましたのでご紹介したいと思います。

自然派ワインらしく、ひっかかりなくスルスルと飲めてしまう飲み心地。非常にエレガントさのあるアロマがあり、ともすると「これブルゴーニュ!?」などと感じてしまうほど。個人的に大好きな、いわゆるダークチェリー系の味わいです。

ブドウ品種はグルナッシュ、カリニャン、リアドンネ・ペル(グルナッシュの別種)などがメイン。これらのブドウ品種を使ったワインで、これほど良く出来たワインを試したのは初めてかも知れません。

2005年にこのドメーヌを設立したエドワール・ラフィットさんは、気合の入った自然派ワイン協同組合として知られるエステザルク共同組合にて醸造責任者として腕を振るった人物。大役をこなすうちに、自分の可能性を試したいという欲求に駆られ、一からすべて自分の理想のワインを造り上げることを決意したのだとか。

理想的な畑を求めて探し廻った末、ピレネー山脈の支脈に広がる畑を見つけました。そしてその素晴らしい自然を尊重し、複雑な土壌と地元品種を活かしたワイン造りを始めたのです。

 この素晴らしいワインには、さらに良いところと、残念なところがあります。

さらに良いところは、南仏ルーション地方のワインであること。南仏のルーション、ラングードック地方のワインは、フランスワインとしては非常にコストパフォーマンスが高いのです。平たく言えばお得ってことです。

残念なところとは、古いヴィンテージがないこと。今回の試飲は2010年と2009年でしたが、個人的には熟成させたら「それこそ・・・恐ろしくウマいワインになるのでは・・・・・・!(汗)」と感じた次第です。でもまだ・・だれも・・生産者さえも体験したことのない味わいなのです。

「自分のワインセラーに寝かせたい!」という思いに強く駆られたワインでした!(汗)

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「スペインワイン&フード商談会」スペインワイン輸入は右肩上がり!

スペインワインの試飲会が都内有名ホテルにて開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スペインのブドウ栽培面積は世界一で、フランス、イタリアに次ぐ世界第三位のワイン生産量を誇る歴史ある生産地なのだそうです。

正直、酒屋としては昨今の経済情勢を反映して「この価格で・・・・この素晴らし過ぎる品質は・・・・!(汗)」みたいなワインの発見を期待していたのですが、なかなかワイン輸入競争が盛りあがってるとは言えない状況では、期待通りという感じではなかったようです。

スペインワインを大きく分けると「クラシック・タイプ」と「モダン・タイプ」があるとのこと。

クラシック・タイプのワインは、テンプラニーリョ種を中心にブレンドされ、長期熟成されたワイン。フランスワイン(ブルゴーニュ/ボルドー)に例えるとブルゴーニュタイプで、優雅で繊細なアロマが広がり、口当たりまろやか。消費のほとんどが地元の方々なのだそうです。お得感のあるオールドヴィンテージのスペインワインは、こっちのタイプ。

モダン・タイプはテンプラニーリョ100%が主で、最近主流のワインと同様に果実味が豊かで力強く、より凝縮感のあるアルコール度数も高めのワイン。新しい生産技術を取り入れ、恵まれた生育環境を活かして造られます。ラベルやネーミングもモダンで、輸出されるスペインワインの多くはこのモダン・タイプ。

平たくいえば、ワイン業界のグルであるロバート・パーカーさん好みのワインですね。他の世界のワインも同じなのですが、現在主流のワインを売るための造り手の努力でしょうか。

 しかし、自然環境に恵まれていることもあり、非常にお得感のあるロバート・パーカーさん好みのワインが出て来ていることが、現在のスペインワインの最大の魅力だと思う次第です。

 

 

 

 

 

 

 

 

スペインワインの魅力の一つ1994年ヴィンテージのグランリゼルヴァが何と千円台。

 

 

 

ご存知スペインの名品イベリコハム。やっぱり美味しいですね。

その他、イワシやアンチョビのマリネも味わいがあってクセがなく美味しい。こちらは酒倶楽部ステップでも扱わせて頂こうかと考えております。

最近は都内を中心にスペイン料理系の飲食店さんが増えているようで、「スペインワイン&フード商談会」は大盛況。現在、日本でのスペインワインの輸入量は右肩上がりとのことですが、まだまだ増加が継続しそうな雰囲気です。

 

 

 

             

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ディアバーグ・ピノノワール」ブルゴーニュ・クローンと恵まれたテロワール

金融ビジネスで成功された、ジム&マリア・ディアバーグ夫妻はカリフォルニアのブドウづくりに恵まれた地域に、ボルドータイプのワインを造り出す「スターレーン・ヴィニャード」と、ブルゴーニュタイプを造り出す「ディアバーグ・ヴィニャード」のプロジェクトをスタートさせたのでした。

やがて両方のプロジェクトは大ブレイク。セレブ御用立つのワインとなったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dierberg Vineyard  Pinot Noir  Santa Maria Valley ディアバーグ・ヴィニャード ピノ・ノワール サンタ・マリア・ヴァレー 750ml

最高のブルゴーニュタイプのワインを造るべく、理想的な環境で、理想的な栽培方法、最高のスタッフにより造り出されるワイン。

栽培されているピノ・ノワールは「ディジョン・クローン」と「スーツケース・クローン」と呼ばれる1850~1860にフランスから持ち込まれたとされているブルゴーニュの有名ワインを造り出すブドウ畑のもの。その中で各種クローンに分かれている。

これらのクローンを細かな区画に分けて、テロワールに合わせて、クローン別に畑を管理。それらのクローンたちは、カリフォルニア特徴であるリッチで表現豊かなスタイルと、バランスのとれた伝統的な味わいを見事に表現してくれるのです。

ちなみに「スーツケース・クローン」と呼ばれるカレラ・クローン、スワン・クローン、ロキオリ・クローン、ピゾーニ・クローンがDRCやロマネ・コンティの畑の木を夜中にこっそりちょん切って、濡れた新聞紙で巻いてスーツケースに入れて密輸したクローンであることは、かなり濃厚だと言われているのだとか。

ブルゴーニュのプレミアムクラスのワインは、最近非常に高価になってしまいました。もちろんお酒は単に味わいだけを楽しむものではなく、名前やブランドに満足感を得たりもするわけですが、もしこの「ディアバーグ・ピノノワール」がブルゴーニュ産だったらと想像したなら、かなりのアンダーヴァリューと言えるのではないでしょうか。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「南欧ワイン」経済情勢を反映したコスパ!

ユーロは売られて、本日対円で再度100円割れ!

「ギリシャのユーロ離脱となれば、実物資産である投資可能ワインに資金が流れて価格は上昇する!」としている投資関係のコラムニストの方もおられる様ですが、そうでないワインに関しては、全く逆のファクターなのです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野菜や魚では、「旬のものを食べるのが、安くて美味しい、最も賢い消費方法だ!」とされていますが、ひょっとしたらお酒の世界も同じかも知れません。スペインやイタリアの南欧ワインで、今までになかったようなコストパフォーマンスのワインが日本市場に出て来ている気がするのです。

例えば、賞を受賞している、樽の風味がたっぷりと効いたスペインの赤ワインが1000円以下とか。もちろん、もっとお得な価格の美味しいワインもあるわけですが、「ひょっとしたらひと昔前の2千円台のワインの味わいかも・・・・!?」みたいなワインなのです。

 中国では、今最も厳しい状況にあるとされるギリシャのワインも多く輸入されて人気なのだそうですが、日本ではなぜかギリシャのワインはほとんど見ることがなくスペインやイタリアのワインばかり。また南仏のワインも多いようです。

一般的に農業には融資が必要です。その融資してもらう先の銀行に問題があって、お金がうまく回らない場合には、出来るだけ多くの商品を現金化することが最優先となるのかも知れません。その場合、需要のある他の国々に「安くするからたくさん買って!」みたいな方法で販売するしかなさそうです。

そして、需要国の賢明な飲んべーさんとしては、そんな南欧のワインを購入して楽しませていただくことが、ベストな選択と言えるのではないでしょうか。

 ただ、残念ながら日本への独占的な販売権利があるようなワインの価格は下がりません。そのあたりをうまく見極めて、賢者の飲んベーさんとしては、”美味しいワインをお得に”楽しみたいですね。

酒倶楽部ステップでは、もちろんそのへんのこともアドヴァイスさせて頂きますよ!「今日のお得でうまいワインは何?」ってお気軽にお問い合わせ下さいね~!!

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ドメーヌ・コワイヨ」実力派マイナー地域のブルゴーニュ・ワイン

ブルゴーニュの赤ワインとしてはあまり馴染みのない場所であるマルサネで、ここ数年で突如として話題になったブルゴーニュ・ワインなのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Domaine Coillot Bourgogne “Pinot Noir” ドメーヌ・コワイヨ ブルゴーニュ・ピノノワール 750ml

このワインの美味しさとコストパフォーマンスの高さには驚かされました。また、ワインの試飲会に来日されたいた、このワイナリ―の3代目当主であるクリストフ・コワイヨさんの実直で誠実な印象から”腕の良い職人”を感じた次第。いい仕事してます!

コワイヨさんのワインは、「確かにフィネスを感じるブルゴーニュのピノノワールなのですが、凝縮感も兼ね備えている」のです。マルサネというブルゴニュの赤ワインとしてはマイナーな地域だからこそのコストパフォーマンスの高さです。

輸入会社さんが伝えるクリストフさんのワイン造りへの思い:

*「完熟ブドウしか使わない」

リスクを恐れずどんなに悪い年でも完熟を待って収穫。周囲から”完全主義者”と呼ばれるほどで、ブドウの一房一房の熟成状態を把握できるほど注意深く観察しています。勇気を持って完熟ブドウから生み出されるワインは、彼のコンセプト通り、果実味たっぷりで、力強く凝縮感がありながらも、早くから飲めるやわらかさを持った味わいとなります。

*「力強く、凝縮感がありながらも、早くから飲めるワインを造りたい」

クリストフさんは「凝縮と抽出は違う」と語ります。十分な収量を得た上で、過度の抽出しより濃いワインを造るのではなく、あくまでもブドウ本来の凝縮感が大切。完熟ブドウにこだわります。

*「1級でも特級でもない畑から、それらに負けないような凄いワインをつくりたい」

ブルゴーニュはボルドーと並ぶフランスの名醸地ですが、その中でマルサネは有名な村ではありません。有名な村の名前や格付けをウリにすることが出来ない分、品質と価格のバランスで勝負することが命題となる。

ドメーヌ・コワイヨのポテンシャルは、ホントに”こわいよ~!”・・・・・・・・失礼しました(汗)!でもホントにそんな感じです。

ケース買い&自家熟成におススメしたいワインでもあります。お試し下さい。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ