“ワイン”の記事一覧

ボジョレー・ヌーボーに合うお料理は?

昨日のボジョレー・ヌーボー解禁日は、パン屋さんでフランスパンを購入される方が多かったようですね。想像するに、こだわりのお料理で新酒のお祝いをされた方が多かったのではないでしょうか。

酒屋でも「ボジョレー・ヌーボーに合うお料理はなに?」とお客様からたずねられます。ワインに合う料理はたくさんあって、その中のどの料理でも良いのだと思うのですが、同時にヒジョーに難しい質問だと思います。酒屋では大ざっぱなイメージと、一般論でしかお答えできない悲しさがあるわけです。

ちなみに昨日の解禁日は寒かったため、「チーズ味の効いたシチューなんかイイんじゃないですか!子供も好きだし!フランスパンにも合うし!」な~んて答えさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

一般的には「ワインとパンとチーズがあれば」みたいなことを言いますが、それぞれ個性あるナチュラルチーズと合わせるとなると、これまたヒジョーに難しい。どのチーズにもワインなら合うだろうと思ったら大間違いで、個性のあるものどうしでの相性は人間関係でもそうですが、素晴らしく良かったり、その逆だったり。

スーパーの昨日のチラシに出ていたフランス人のマスター・オブ・ワインを持つワインのプロ中のプロによれば、「豚肉料理や麺類と合わせたい」と、またロゼは「寿司との相性が抜群」とのこと。ちなみに、このチラシでマスター・オブ・ワインの方と対談した焼酎派のお相撲さんは「ちゃんこと一緒に飲みたい」と。

 ではボジョレー地方ではどうなのかといえば、ボジョレーといえばシャクトリーと呼ばれる生ハム類なのだそうだ。ボジョレー地方では生ハムのことを”最良の野菜だ!”と言いきるような文化があって、何種類もの生ハムを薄切りにしたものをアテに何時間でも飲み続けるのらしい。

また、昨日来店されたワイン系の飲食店さんに聞いたところ「ベーコン系に合うんですよ!ベーコンにジャガイモやきのこ、チーズを合わせてみてもイイかな!」っておっしゃってました。

 ボジョレー・ヌーボーに合うお料理はホントにたくさんありそうですね。自分で「あの料理をアテにヌーボー飲んだらうまそうだな~!」なんてイメージしてみて、その料理を試してみるのが最良の選択のような気がします。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ボジョレー・ヌーボー解禁!

本日ボジョレー・ヌーボー解禁!

 

 

 

 

 

 

 

 

新聞やラジオでは「ボジョレー・ヌーボー」ではなく「ボージョレ・ヌーボー」と書いたり言ったりしていて、酒屋としてはどちらを使ったら良いのか気になるところではありますが、どちらも意味はまったく同じなため、最近このブログで使っている「ボジョレー・ヌーボー」を使います・・・・って、「どっちでもいいじゃん!」って感じですが気になりまして・・・!(汗)

さて、本日ボジョレー・ヌーボー解禁日。酒倶楽部ステップでは、ありがたいことにほとんどご予約で売れてしまったのですが、まだ若干店頭販売できる分が残っておりますので、ご興味のある方はお早めにお願い致します。

最も人気がありおススメのボジョレー・ヌーボーはやっぱり、究極のボジョレーである「ジャン・クロード・ラパリュ」!味わいは別格です。ブラインド・テイスティングで味わえば、ひょっとしたら、このワインがボジョレー地方のワインだと分からないかも知れません。なんだかボジョレーなのに「あれ!これブルゴーニュのピノ・ノワール???」などと感じてしまうほど違うんです。

ちなみにこのことを玄人系は「ピノってる!」って言うみたい!

現地に詳しい筋の話によれば、自然派ボジョレー・ワインの第一人者であったマルセル・ラピエールさん亡き後、第一人者といえば、このジャン・クロード・ラパリュさんなのだとか。ボジョレーワインの中でも際立って素晴らしいワインの生産者であることは間違いないことなのです。

本日、朝一番にご来店いただきラパリュをご購入頂いたお客様曰く「縁起物だからね!おいしいの買わなきゃね!!」って。気分的にもラパリュはおススメなのです。

酒屋としてはそこそこのご予約と、そこそこの店頭販売分の在庫で今日の解禁日を迎えられて、正直ホッとしております。酒屋のヌーボーの発注が夏の終わりなのに対し、お客様からのご予約が秋も深まった頃なのだから、ほとんど博打に近いワイン担当者の腕のみせどころ。

今年も酒倶楽部ステップのワイン担当者の発注量は絶妙な塩梅。「たいしたものだ!」と感心したボジョレー・ヌーボー解禁初日です。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ボジョレー・ヌーボー」イオンが最大の輸入業者に!

日経新聞によりますと明日解禁となるボジョレー・ヌーボーはサントリーやメルシャンなど酒類大手が輸入量を減らし、対してイオンや西友などスーパーやディスカウントストアが輸入量を増加させたとのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひょう害などでボジョレー地方の今年のブドウ収穫量は例年の半分程度で「史上最悪の数量」と呼ばれる程、仕入れ値は1~3割り上昇しているのだそうだ。

そのため、サントリーやメルシャンなどの酒類大手は、品質や採算性、市場環境に配慮して販売量を減らしているとのこと。数年前まで見られた芸能人を呼んだ解禁当日のパーティーの予定もなく、大がかりな販促活動はないのだとか。

対してイオンは事前に価格を決めて特定のワイナリーから大量に買い上げる方式で、優先的に商品を供給してもらうのだとか。ペットボトル入りの格安商品も含めて15%増の10万ケース以上を販売する最大の輸入業者となった。

西友も親会社であるウォルマートの調達力を生かし輸入量が30%増加。スーパーやディスカウントストアの低価格ボジョレー・ヌーヴォー大量輸入で今年の全体の輸入量は前年を数%上回りそうなのだとか。

 しかし金額ベースでは酒類大手は1本2000円前後の商品が中心だが、スーパーやディスカウントでは1本1000円以下であるため、酒屋のオヤジとしては酒類大手が金額でスーパーなどを上まわると推測します。

完全にコモディティー化した感のあるボジョレー・ヌーボー。ディスカウントストアでは昨年に引き続き1本490円で販売するようだ。

空輸されるヌーボーをどうやってこんな価格で販売できるのか不思議ではありますが、「安いから今日は発泡酒の代わりに・・・・・!」みたいな、お祭り気分とはほど遠いお酒になってしまったようです。

今年は国産新酒ワインの人気が高まり、一部商品は割り当てになってしまいましたが、その人気の背景にはボジョレー・ヌーボーのコモディティー化があるのかも知れませんね。

酒倶楽部ステップでは今年も引き続き「お祭り気分になれるボジョーレ・ヌーボー」を販売させて頂きます。究極のボジョレー・ヌーボーをお楽しみください。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ボジョレーヌーボー2012解禁日まじか!

ボジョレーヌーボー2012の解禁日は11月15日(木)!

 

 

 

 

 

 

 

酒倶楽部ステップ一押しのボージョレーヌーボーの「ジャン・クロード・ラパリュ」が今到着しました。

なぜ木曜日が解禁日なのかというと、週末のボジョレーヌーボー解禁パーティーのためには木曜日が丁度良いタイミングだから!フランスではお手頃価格のヌーボーを買い求め、週末にホームパーティーを楽しむ方が多いのだそうです。

 今年のボジョレーヌーボーの生産量は例年に比べ天候の影響で大幅減となりましたが、品質は良いとのこと。日本は最大のボジョレーヌーボーの輸出先であるため優先的に出荷されるようです。

 ボジョレーヌーボーの消費はその6割がフランス国内、残りの4割のうち2割が日本向けで、後の2割はアメリカやドイツなど百数十カ国向けに輸出。輸出量は圧倒的に日本が多いのです。

初物好きの日本人の嗜好にピッタリとハマった感じでしょうか。一年に一度きりで、しかも世界で一番最初に解禁日を迎えるというのも人気の理由かも知れません。

またその昔、フランスがドイツ軍に占領された際に、作家などの知識層がリオンに移り住んでヌーボー解禁のお祝いをしたというようなストーリー性も魅力の一つかも知れません。

それでも日本の輸入量はピークから半減しているのだとか。

今週末はフランスのあちらこちらでボジョレーヌーボー解禁のパーティーが開かれるようです。日本でもテレビやラジオでボジョレーヌーボーの話題が増え、ワインが飲みたいムードへといざなわれますね。そして週末にかけて日本のワイン消費量は一気に増加!ワイン系飲んべーさんが増えることになります!(笑)

ワインが飲みたくなるムードへと無意識にいざなわれる今週末、一年に一度きりのヌーボー解禁日です。ぜひぜひ楽しくて美味しいボジョレーヌーボー家パ(ホームパーティー)を満喫して下さいね。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

アルゼンチンワイン「ドン・クリストバル」来日

ワインの試飲会。アルゼンチン・ワインの「ドン・クリストバル」からクリストバルさんが来日されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリストバルさんと酒倶楽部ステップのワイン担当。クリストバルさんは非常にフレンドリーな世界を駆け巡るやり手の営業マンという感じの方。ドン・クリストバルはお父さんが興したワイナリーなのだそうです。

最近ではチリ産ワインのコストパフォーマンスの高さが評価され、日本でも売り上げを伸ばす傾向にあるようですが、他の南米大陸のワイン生産国である、アルゼンチンやウルグアイからも、コストパフォーマンスの高いワインが続々と入荷しているのです。

 「チリなどの南米の赤ワインは、ちょっと甘いんだよね~!」とのお客様もおられるように、確かにチリ、アルゼンチン、ウルグアイの赤ワインは果実味の豊かさからくる甘みを感じるワインが多いような気がします。

 アルゼンチンはイタリア系の移民が多いため、イタリア系のブドウを使ったワインが多く、料理もイタリア料理とそっくりなのだそうですが、アルゼンチンの代表的ブドウ品種は「マルベック」。チリが「カルメネール」でウルグアイが「タナ」で、どれもたっぷりとした果実味。

最大の輸出先がアメリカであるため、アメリカ人の好みを意識した味わいとも言えるかも知れません。

 

 

 

 

 

 

 

ドン・クリストバルのワインの魅力は、南米産らしいたっぷりとした果実味、やわらかい飲み心地、バランスの良さでしょうか。もちろんコストパフォーマンスの高さは最大の魅力。

一緒に食べておいしいお料理は、これまたもちろんアルゼンチン・バーベキュー!質の良いアルゼンチンの赤身の牛肉をシンプルに炭火で焼いたお料理。確かに酸味や渋味が穏やかで、やや甘みを感じる南米の赤ワインは、涼しくなった秋の野外バーベキューにはバツグンに合うような気もするわけです。

また、 ドン・クリストバルのトップブランドである「ドン・クリストバル1492 トリアナ」にはコアなファンが日本にいるとのことで、毎回10ケースづつ購入されるお医者様がおられるのだとか。

 チリワインのコストパフォーマンスの高さは周知のとうりですが、アルゼンチンやウルグアイもまた、そのポテンシャルは相当に高いようですね!

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ