“ワイン”の記事一覧

ボジョレー最大で200件が廃業へ

フランスのメディアによれば、2012年の凶作により最大で200件のボジョレー生産者が廃業に追い込まれるとのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

2012年のボジョレーのガメイ種ブドウ

2012年の悪天候、霜やヒョウの被害により生産量が大幅に減少し、生産コストをカバーできないボジョレー生産者が出ているとのこと。また、そうでない生産者も2012年は何とか生産コストをカバーできたぐらいの状況らしい。

2012年より以前の年では天候による被害があっても、それはボジョレー全体に起こることはなかったのだが、2012年に限ってはボジョレー全体が天候の被害を被った。

生産者救済のための短期のローンなどで何とか生産コストをカバーし生き延びたが、ブドウ畑は次の収穫まで利益を生まないため、抱えたローンの当面の返済のめどが立たない状況。

それ以上に手の施しようのない生産者もあり、その数が50件から最大で200件になるとのことだ。

また、今後に予想されるボジョレーワイン価格の上昇もそれほど生産者の助けとはならないのだそうだ。

2012年のボジョレーでは、平均的なブドウの収穫量から大きく収穫量を減少させましたが、2013年もまた今度は生産者の減少により、その平均値を下回る可能性があるのかも知れません。

 日本ではここ数年の円高傾向もあり、大手スーパーさんの頑張りで低価格ボジョレーヌーボーの価格帯を一気に引き下げましたが、今後は最近の円安の流れもあり、低価格ボジョレーヌーボーの価格帯は底上げ傾向となりそうですね。

それにしても2012年はフランスのワイン生産者にとって悲劇のヴィンテージですね。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

自然派ワイン試飲会

自然派ワインの試飲会です。

 

 

 

 

 

 

 

 

現在では有名なワイナリーでも自然派のワイン造りの技法を取り入れているため、なかなか自然派ワインとそうでないワインの境界線がハッキリしない感じもあります。

それでもあえて自然派ワインと区別されて呼ばれる、今回の試飲会で出品されているようなワインは、良い意味で「いっちゃってるワイン!」「突き抜けてるワイン!」。どこも少量生産で手間暇かけて造っております。毎年味わいが違うなんてあたりまえ!自然のものなのです。この日、輸入業者として来場されていた愛知県在住のマスター・ソムリエの方は、この手のワインを「あやしいワイン!」と呼んでおりました(もちろん良い意味で)。

生産者のなかには自分と近所の人のためにだけ今まで造って来たが、初めて日本に輸出したような、ある意味大変に希少価値の高いワインも登場しておりました。

自然派ワインの味わいは、先ずピュアーであり、やわらかく、密度のある、さまざまな表現力を持ったワイン。印象に残ったワインの一部ををご紹介してみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 「レ・シュマン・ド・カラボット」フランス・ラングードック

オーナー兼醸造家はフランスのジャズ評論家であり、ラジオの人気ディスクジョッキーのジャン・イヴ・シャペロンさん。小石がごろごろとした畑に魅力を感じて2005年に取得したのだそうです。南ローヌの有名な醸造家であるマルセル・リショウさんからアドヴァイスを受けながら「なるべく何もしない。人は少し手を貸しているだけ。」のワイン造りを、収穫時期以外はたいてい一人で行うのだとか。もちろんワインの醸造や発酵には質の良いジャズを聞かせているそうです。

南フランスらしいシラー、グルナッシュ、カリニャンから造られるワインは密度があって非常になめらか。酒屋のオヤジのとなりで試飲をされていたソムリエさんらしい方も「う~ん!このワインは出来がイイね!」なんて思わず言ってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「ル・マゼル」フランス コート・デュ・ローヌ

これもまた、ある意味突き抜けてるワイン。通常ワインのアルコール発酵は一ヶ月間程度なのだそうですが、このル・マゼルのアルコール発酵期間はなんと2年間。ポルトンという珍しいブドウ品種を使い、酸化防止剤無添加で造られます。イチゴ系の風味がたっぷりのなめらかな味わいの、ややきわもの的自然派ワイン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 愛知県在住のマスター・ソムリエさんが20年間イタリアに通い探し出した、マスター・ソムリエさん曰く「あやしいワイン!」。この「あやしいワイン」を平たく言えば、超マニアック過ぎるほどマニアックなワインとでもなるのでしょうか。流石はマスター・ソムリエさんの引っ張るワイン。どれもホントにあやし過ぎる(超ウマい)!!

写真の中央の14と書かれたワインレッドのラベルのワインは、サルディーニャの西北サッサリの街の南で、ブドウつくりの奇人と呼ばれる国内では知らない人がいない!といわれる爺さんジョヴァンニ・マリア・ケルキさんのワイン。古代ローマ時代のブドウである「カニュラーリ」を気が狂ったようなお世話で絶滅から守り、洗練された風味に仕上げたワインで、ゴルバチョフ元大統領の晩餐会にも出されたのだとか。

 いわゆる自然派と呼ばれる生産者とは、自分なりの哲学を持った(いっちゃってる!?)芸術家肌の方が多いようで、凡人である酒屋のオヤジには正直・・・???みたいなワインもなかにはあります。しかし、自然派ワインを最初に口に含んだ時の印象、飲んでる最中の印象、何杯か飲み終えた時の印象と、その単調でない表現力を持つ自然派ワインは印象が違うのです。

口に含んだ瞬間に風味が広がり、「これはウマい!」と感じても、2杯目3杯目と飲んでいるうちに飲み飽きしたりするようなワインの正反対のワインとも言える、飲んでるうちにそのワインの良さがスーっとナチュラルに感じたり、飲んだ後にいわゆるヌケが良いみたいな心地良さを感じるのが自然派ワインなんですね。

1本飲めば良く分かる自然派ワインの魅力でしょうか!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ポートワイン」バレンタインデーの夜は・・・・!

バレンタインのスイ~トな雰囲気の長い夜に、あま~くて官能的な味わいのポートワインは如何でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

写真はお手頃ポートワイン

 ポートワインと言えば、この世で最も長生きした南フランスのアルルに住んでいた女性のカルマンさんは、ポートワインとチョコレートが大好きで、毎日欠かさず楽しまれていたのは有名な話。

なんでもハーバード大学の研究では、カルマンさんが飲んでいたポートワイン(赤ワイン)の成分であるレスベラトールに、体内の長寿遺伝子のスイッチをオンにして、メタボリック症候群の症状を改善、血管を若々しく保ち、寿命を延ばす可能性があるとしているのだとか。

 チョコレートとポートワインがカルマンさんを長生きさせた可能性は少なくないわけですね!

つまり、バレンタインにあま~くて官能的な味わいのチョコレートとポートワインを楽しむとは、極めて健康的な楽しみ方と言えます。バレンタインにお互いの身体を労わり、互いの健康と長生きを願った選択なんですね。

そして、そして・・・夜が更けて・・・健康で長生きに加えて・・・日本の将来の繁栄を願い、日本の少子高齢化を打破する責務もあるのですぞ!(笑)

ガンバレ~朝まで!ぼくのスイ~トなチョコレート色に輝く・・・・・(汗)!そこのポートワイン色の艶めかしいのに負けんなよ~!(汗)(なんのこっちゃ!?失礼しました!笑)

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「あま~い赤ワイン」バレンタインデーの夜は・・・・!

バレンタインデーが近づいてますね。最近では「友チョコ」とか「逆チョコ」とか、おっさんには、まるでバレンタインデーは「チョコレートをプレゼントしあう日」に変ってしまったような印象です。

それでも女子にとってバレンタインでチョコレートを贈る行為は、年賀状と同じで欠かせない年中行事の様ですね。

随分と前には酒屋でもバレンタインの時期になれば、いわゆるナイトマーケットの市場からの引き合いがあったりしたのですが、最近ではあまり見かけなくなりました。何人かの方が、「うちのお父さんチョコ食べないから!」と芋焼酎などをバレンタインの贈りものにご購入されるぐらいでしょうか。

どちらかと言えば、バレンタインデーよりもホワイトデーの方が酒屋を利用する方は多いようです。それでもこの時期になるとチョコレートの流通量は爆発的に増加するわけで、飲んべーさんカップルにとっては、バレンタイン・チョコレートで一献ってのも、これまた飲んべーさんならではの季節の楽しみ方ではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は「甘口の赤ワイン」や「極甘口の赤ワイン」

 甘口や極甘口の赤ワインとは、一般的にはあまり馴染みがないかも知れませんが、これが意外に美味しいんです!甘口の酒精強化された赤ワインで有名なポートワインとは、またちょっとニュアンスの違った、もうちょっとフレッシュな印象のあるワインです。

大概はベリー系や凝縮された紫色のブドウ系の風味のある、やや官能的で濃厚な味わい。

つまり、バレンタインの夜に有名ショコラッティエさんの造る特別なチョコレートやチョコレート・ケーキをアテにして、ゆっくりと、あま~い、あま~いスペシャルな夜を大切な人とともに、聖バレンタイン様に朝まで祝福されちゃいたくなるような味わいなんですね!(なんのこっちゃ!笑)

バレンタインにはバレンタインらしいお酒の楽しみ方があるのです!必要なのは少しのパンとチーズとワインではなく、高価なチョコレートとあま~い赤ワインと、その高価なチョコレートを授けてくれる女神様でしょうかね(笑)!

 明日から3連休、今年のバレンタインは盛り上がるかも知れませんね!ガンバレ~!!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

人気の輸入ワイン業者さんの試飲会

人気のあるワイン輸入業者さんの試飲会に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この輸入業者さんの試飲会はとっても人気で、お昼近くになると人ごみで身動きがとれなくなるほど。だから朝一番に駆け付けて興味のあるワインを早めに試飲。それでも徐々に人が多くなってきます。

人ごみのなかで、テイスティンググラスや吐き出しコップ、メモのボードを持っての移動は、ひどく時間がかかります。だから早く駆け付けて、キリの良いところで切り上げるのが酒屋のオヤジなどにとってはベストなようです。

これで知り合いにでも合って、ワイン片手に楽しくおしゃべりでも始めちゃったら、も~大変。「なにしに来たんだっけ(汗)!?」みたいなことになって帰ることになっちゃうんですよね(笑)!

それでは興味深かったワインをいくつかご紹介させて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ニュージーランドのサザン・バンダリー・ワインズさんの「ホーム・クリーク」ソーヴィニョン・ブラン。ニュージーランドのソーヴィニョン・ブランは、いわゆるSブラン好きの期待を裏切りませんね。サステーナブル農法という造りを実践されているキレイでピュアな味わいです。

この「ホーム・クリーク」の魅力は、その価格にあります。ニュージーランド産のワインでありながら小売価格が千円台の中盤。なぜこんなお得感のある価格設定なのかと尋ねれば、ニュージーランドのワイナリーとしては珍しく出資者がいない完全な家族経営のため、それほど利益を追求する必要がないのだそうです。家族だけでもう35年間ワイナリーを経営されているとのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アルゼンチンの「アルトス・ラス・オルミガス」ボナルダ種100%の赤ワインとマルベック100%の赤ワインのみ。イタリア人のワインメーカーが造る非常に厚みがあって凝縮感のある果実味を持つワイン。「マルベック・レゼルバ・ヴァレ・デ・ウコ2009」はアルゼンチン・ワイン・アワード2012で金賞を受賞。このワイナリーのワインもまたお得感を十分に感じさせる味わいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カリフォルニアのデリカート・ファミリー・ヴィニャーズの「ハンドクラフト・シャルドネ2011」。イタリア系の女性ワインメーカーがイタリアを意識してサステーナブル農法で生産する白ワイン。サンフランシスコ・インターナショナル・ワイン・コンペティション2012で金賞を受賞。シャルドネ86%、ヴィオニエ7%、シュナン・ブラン5%、にマルヴァギーア・ビアンカ2%とイタリアの土着ブドウ系がブレンドされている、香り高くやわらかなでエレガントな飲み心地。

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちらもカリフォルニアでサステーナブル農法により造られる高品質のワイン「スターレーン・ヴィニャード」。マスターズが開催されるゴルフクラブで採用されているワインなのだとか。果実味豊かで、深みのあるプレミアムクラスのワイン。日本語が上手なアジア系の奥様の話では、かなりのカントリーサイドにワイナリーがあり、環境が良く空気が澄んでいて星がキレイな場所であることから「スターレーン」と名づけられたのだそうだ。

 

 

 

最後に紹介させていいただくのは、スペインでビオロジック農法により造られる「アルベット・イ・ノヤ シャレロ・クラシック2011」。スペインの土着ブドウと推測されるシャレロ種100%で造られる自然派ワイン。やわらかくて、すっきりとした良く出来た白ワインです。少量生産されるこのワインは上の写真にあるセメントでできた丸かめによってクリーミーな味わいになるのだそうだ。この丸かめはスペインでも幾つかしかない希少なものなので、大き過ぎても効果がなく写真の大きさのカメで少量しか生産できないらしい。

まだまだ素晴らしいワインはたくさんありましたが、キリがないので次の機会にでもまたご紹介できればと思います。

こちらの輸入業者さんの素晴らしいところは、昨今の大幅なユーロ高にもかかわらず、為替予約を行っているため当面は値上げの予定がないのだそうです。

流石は多くのワイン関係者に支持されている輸入業者さんですね。ありがたいことです。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ