“ワイン”の記事一覧

「ワイン市場拡大」ブル・トレンドに投資や!

日経新聞の記事によれば、国内ワイン市場拡大傾向に対応して、ワイン製造大手4社が大型投資に踏み切るとのこと。

ワインを日常的に飲む消費者が増え、国内市場は2013年まで6年連続で拡大する見通しなのだそうだ。

2013032412130000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

【日経新聞に掲載されたワインの国内需要】

キリンHD傘下のメルシャンは主力工場のワイン生産能力を2割増強する。円安にともなって輸入原料を国内で加工すれば、瓶ごと輸入する場合より価格競争力が高まると判断したのだそうだ。

サントリーHD傘下のサントリーワインインターナショナルは、原料から国内で作る「日本ワイン」の生産能力を約1割高める。

アサヒビールは山梨県のワイナリーでの生産速度を4割引き上げる。

サッポロビールも新商品のポリフェノールを増やした国産ワインの販売拡大に注力する。

この4社だけで国内ワイン市場の約5割を占めているのだそうだ。国内産のワインは需要の約3割を占めるとのことで、各社は消費地の近くで生産する体制を強化して需要の変化に即応しやすくし、さらなる市場拡大につなげたいとのこと。

ワインの輸入業者さんの数も最近は急増している感じもあり、ワイン市場の上昇トレンドに賭ける方々は、大手も酒倶楽部ステップのような小規模酒店も含めて、急増しているのでは・・・・(汗)!って感じもするわけです。

また、このワイン市場の拡大は国内だけの傾向ではなく、世界のワイン市場もまた拡大傾向にあるようです。香港がワイン取引の中心地の一つとなったこともあり、中国などアジアの需要の増加が主な要因。

2012年の過去に前例がないほどのヨーロッパの大凶作での原料ワインの値上がりや、ワイナリーでの品切れ。その他、円安などの影響による輸入価格の上昇、ワインの銘柄数の増加、消費者の好みの多様化と、ますます大変な業界になって行きそうな気配です。

また外食産業でもワインがメインの居酒屋さんは、あっという間に2店舗、3店舗とお店の数を増やしており、ちょっと前の本格焼酎をメインにした居酒屋さんと同じような勢い。

拡大するワイン市場でどの様に賭けるのか・・・・・・生き馬の目を抜かれたくないな~!(汗)

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ロゼ ワイン&スパークリング」プリマベーラ風お花見

「プリマベーラ風お花見」とは単に春というだけの意味合いだけでなく、こじゃれたレストランでの ”おしゃれな春のお料理!” のような「何とかかんとかプリマベーラ」みたいなお料理を楽しみながら、おしゃれにお花見を楽しむこと。

そんなシーンに最もおススメしたいのが、ややベタではありますが「ロゼ・ワイン」と「ロゼ・スパークリングワイン」なのです!

2013032211430000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

【プリマベーラ風の食事と合わせたいロゼ・ワインとロゼ・スパークリング】

 欧米諸国では、野外で楽しむ食事にロゼワインが好まれ、ブームにまでなっていると聞きます。

野外での赤ワインでは見た目にやや重い印象だし、白ワインではややそっけない感じもしないでもありません。これがロゼワインやロゼのスパークリングでは、その上品なピンク色が見た目に楽しげなイイ感じ!

見た目に”おいしそう!”な印象は、その場の雰囲気を盛り上げたり、和ませたりするのに大切なことではないでしょうか。

一緒に楽しむアテは、ポテトチップスからサンドウィッチ、いなり寿司と、ほぼなんでも一緒に楽しめると思います。しかし、ここはやはり「プリマベーラ風」に、こじゃれたレストランで出てくるようなお料理の方が、それっぽくて盛り上がりますよね。特に女子には(笑)!

”おしゃれにセレブっぽくお花見を楽しみたい!”と思ったらロゼワインやロゼのスパークリングワインは必要不可欠なアイテムだと思うのです。

プリマベーラ風のご馳走と、ロゼワイン持って、おしゃれなお花見に出かけましょうね!

 っていうか、今日はお花見日和だってのに、どうしたことかお店はデッドリー静かなんですけど・・・・・・(汗)!

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「肉食ってガッチリ系赤ワイン」最強か!?うまい花見酒

野外で楽しむ飲み会といえば、お花見といえどやっぱりバーベキューでしょう!そんでもってバーベキューといえば肉!肉といえば赤ワインですね!!

2013032214220000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

【いわゆるガッチリ系の赤ワイン】

ほとんど世界最強の組み合わせではないでしょうか!炭火焼きされた肉と、しっかりとした味わいの赤ワイン。

お花見だってバーベキューを楽しみたい!きれいに咲き誇った満開の桜と、澄んだ青空の下、やおらビールでも飲みながら炭をおこしつつ、軽口をたたき合うようなおしゃべりってのは、おっさんにとってなかなか心地の良いひと時ではないでしょうか。

そして、いよいよ炭がおきて熱くなれば ”肉だけ食って赤ワイン!”の至福のひと時の始まりなのであります!野外で肉に合わせて飲む赤ワインは、あまり難しいことを言わずに、炭火焼きの肉に負けないしっかりした味わいならそれでOK!っていうか野外だと「余韻がね~」とか「タンニンのバランスがね~」とか難しいことが良く分からないんですよね!

世界最強、無敵のマリアージュでのお花見は、肉食って赤ワイン、肉食って赤・・・・・・・・・・・・・と、「じゃー、次にどっか2次会行くべ!」って誰かが言いだすまで楽しめるわけですね(笑)!

肉は韓国系のピリ辛焼肉もイイし、塩コショウだけの炭火焼きステーキも捨てがたい・・・・・っていうか赤ワインが美味しく飲めればそれで最高ってか(笑)!

お花見だって”肉食って赤ワイン”が最高!!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「チリワイン試飲会」低価格ワインから高品質ワインへ!

チリワインの試飲会です。

2013031114180000.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

【バルコ・ヴィエホ】

チリワインといえば、”低価格のわりに美味しい!”というイメージがありますね。上の写真の「バルコ・ヴィエホ」などは確かに価格のわりに質が高いと感じます。

しかし、今回の試飲会に展示されているワインは、いわゆる低価格の小売価格1000円以下ではないワインばかり。中にはプレミアムクラスと呼べるワインも多数出品されておりました。

どこのワイン産地でも同じだと思うのですが、やはり質の向上や、ブランド力の向上がワイン・ビジネスには欠かせないようです。平たくいえば低価格ワインばっかりじゃ儲かんないってことでしょうか。チリの場合には小規模の自営ワイナリーというのは聞いたことがなく、資本が集められて比較的大規模で運営されているワイナリーばかりということもあり、利益に対するプレッシャーが強いのかも知れません。

チリワインもやはり他のワイン生産の新興国(新世界ワインとも呼ぶ)と同じく、2000円~3000円がらみぐらいの価格帯でのコストパフォーマンスが良いと感じました。たぶん他国への輸出を意識して造られるのだと思いますが、良い意味でインターナショナル・テイスト。現在のボルドーワインばかりが高く評価される流れに、うまく乗っかっている感じでしょうか。

2013031114320000.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 【コノスル】

写真は人気のチリワインであるコノスルのプレムアム・クラスのワイン。コノスルの場合、スタンダード・クラスである「ヴァラエタル」と、その直ぐ上のランクである「レゼルヴァ」の価格差は200円~300円なのですが、その価格差を大きく超えるぐらいに「レゼルヴァ」の質が高くて驚きました。もちろん「20バレルス」ではもっと、もっと質が高いのですが。

「ヴァラエタル」よりも「レゼルヴァ」の方が価格の絶対値は高いのですが、価格に対するコスト・パフォーマンスは高いと感じた次第です。もちろん「20バレルス」の価格が2千円台なのも、ヒジョーにお得感があると感じます。

チリワインのブドウ品種といえば「カルメネール」が代表品種のイメージはあるのですが、インターナショナル市場を狙うワイン産地では、やはりブドウ品種もインターナショナルばっかりになってしまったのが、ちょっと残念な気がした次第です。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「オーストラリア・ワイン試飲会」ピノ・ノワールは世界のトレンドか!

オーストラリア・ワイン専門の輸入業者さんの試飲会です。

2013031113070000.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

【オーストラリアのピノ・ノワール】

オーストラリア・ワインといえば、うま味がギッシリととじ込められた凝縮感のあるシラーズをまっ先に連想します。そのシラーズのクオリティーはどれも素晴らしく、品質は世界のトップレベルなのは周知のとおり。

最近ではこのシラーズに加え、オーストラリアの冷涼な産地でピノ・ノワールの生産が増えているようで、今回の試飲会でもピノ・ノワールのワインが多く試飲展示されておりました。

写真の中央に写っているオーストラリアの夕焼けのラベルのワインは、あのオーストラリア・ワインのグル的評論家、ジェームス・ハリデイさんが設立したワイナリー「コールドストリーム・ヒルズ」。その後数年で多くの賞を受賞し、オーストラリアのピノ・ノワールが世界に通用することを証明したのだそうです。

先日のカリフォルニア・ワインの試飲会でもピノ・ノワールの質の高いものが目立っていたように感じましたが、オーストラリアでも同じような流れを感じました。ドイツ辺りでも非常に高品質のピノ・ノワールが生産されているそうで、これが世界の赤ワインのトレンドなのかもしれません。

オーストラリアのワイン生産者は「ピノ・ノワールは本当に難しいから、できれば他の品種で勝負したいのだが・・・・・!」と考えているところも少なからずあると聞きます。難しいからこそチャレンジしたいと考える生産者も多いのかも知れませんね。

フランスはもちろんドイツ、オレゴン、カリフォルニア、オーストラリア、ニュージーランド・・・とピノ・ノワール好きにとっては嬉しいワイン業界の流れですね。

また、オーストラリアの代表品種とも言えるシラーズにも新しい発見がありました。シラーズにヴィオニエを9%ほどブレンドされているワインを発見。これがまた、シラーズのしっかりとした味わいにヴィオニエの華やかさが加わっていて美味しかった。

オーストラリア・ワインもまた酒屋風に言うところの3千円がらみ、5千円がらみのコストパフォーマンスが本当に高いと感じた次第です。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ