“ワイン”の記事一覧

米国「マスターソムリエ」への道

ワイン業界専門誌「デキャンター.com」によれば先週テキサスのダラスで行われた、ますます難しさを増す米国の「マスター ソムリエ」の試験に70人が挑み、ただの1人だけが合格した。

PH_1910

 

 

 

 

 

 

 

 

 最近この難関である米国のマスターソムリエへの挑戦が映画になったことにより、人気が高まっているのだが、その分さらに難しさが増しているようだ。

 ワイン関係のことをただ覚えるだけではダメで、なぜそのワインはそんな味わいなのかを説明しなければならないらしい。

 試験の内容は年を追うごとに益々困難さを極めているが、これは最近のワイン業界の変化が激しいことに寄るらしい。だから、受験者は常に止まることなく新しい状況をつかんでいる必要があるのだそうだ。

米国マスターソムリエ合格者の数は、受験者のだいたい10%前後だが、年によっては今年のように70人挑戦して1人合格だったり、2005年のように26%が合格したりと変動が激しいようだ。

この米国マスターソムリエの試験が開始されて約40年になるが、マスターソムリエの紫色のピンをもらった人は202人のみ。

 米国のマスターソムリエと英国のマスター・オブ・ワインのどちらが難しいのか分かりませんが、マスターソムリエ挑戦の映画紹介を見れば、相当サディスティックに自分を追いつめて勉強しても試験に受かる可能性は低いという大変な世界のようです。

これほどの勉強が、レストランなどで深夜までソムリエとしての業務をこなしながら出来るのか?また、レストランでのワイン提供にそこまで難しい話をする必要があるのか?それよりもお客さんに楽しんでもらう方がレストランの商売につながるのではないか?などの疑問を蕨市あたりの街場の酒屋としては持った次第です。

しかし、だからこそ「マスターソムリエ」に対する憧れは強くなるのかも知れません。

「マスターソムリエ」も「マスター・オブ・ワイン」も日本人の保有者はまだいないと思います。もしどちらかでも取得すれば、少なくとも日本のワイン業界では話題になります。

そして「一気に日本のワイン業界の第一人者になれるかも知れない!」チャンスがあるわけですね。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「オーストラリアワイン2013」大豊作&凝縮

ワイン専門誌「デキャンター.com」によれば、ワインメーカーズ フェデレーション オブ オーストラリア発表の、オーストラリア2013年ワイン用ブドウの収穫量は、ここ数年で最大の豊作となったとのこと。

2013071312160000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 平年並み、もしくはそれ以下と予想されていた収穫量だが、記録的に暑く乾燥した夏が戻ってきたことにより2013年のワイン用ブドウの収穫量は、事前予想に反して大豊作となった。

最も大きな豊作の要因は前年のヴィンテージのような病気や洪水がなかったことと、灌漑に十分な水があったこと。

乾燥した暑さが続いたことにより、多くの地域で非常に果実味の凝縮したブドウとなった。

収穫されたブドウの価格は2011年の底値から継続して上昇しており、赤ワイン用のブドウはトン当たりの平均価格が13%高いA$619、白ワインの平均価格は2%高いA$388で、2009年以降では最高値での取引となっているようだ。

特に赤ワインのピノ・ノワール、カベルネ・ソーヴィニョン、シラーズが価格の上昇をけん引しているとのこと。

収穫量全体の中の赤ワイン用のブドウは約52%で、そのほとんどがシラーズ、カベルネ・ソーヴィニョン、メルローで占められているのだが、最近ではそれ以外のオーストラリアでのマイナー品種が注目度を増しているのだとか。

マタロ、テンプラニィーリョ、ドゥリフ、サンジョベーゼ、バルベラなどがオーストラリアで注目度を増しているブドウ品種。

 収穫量が多く、取引価格も高いオーストラリア2013年ヴィンテージは、少なくともワイン用ブドウ栽培業者にとっては最高の当たり年になったようですね。

 近年、資源開発ばかりが盛り上がっていたオーストラリアで、ワイン業界への注目度が高くなるのは酒類業界人としてうれしい気がします。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ヴィーニョ・ヴェルデ」夏のワインといえば・・・・

今朝は涼しくて気持ちが良かったのですが、お昼頃からなんだか蒸し暑くなってきましたね。

こんな日の終わりに、スカッと爽やかに飲ってうまいのが、ポルトガル・ワインの「ヴィーニョ・ヴェルデ」。

2013062813280000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヴィーニョ・ヴェルデ 【ガタオ】 AL9% 750ml 微発泡 980円

 爽やかな柑橘系の酸味、淡い泡立ちの爽快感、喉ごし良くグビグビと飲めちゃう低アルコール。辛口ですが、ふほんのりとしたフルーティーな甘みがうれしい。

ヴィーニョ・ヴェルデとは「緑のワイン」の意味。その名の通り色合いは、黄色に変わりつつあるが、まだ緑色が多いレモンのよう。見た目にも爽やかな印象。

 酒屋にとっては、蒸し暑い時期に店頭で試飲販売すれば、ほぼ必ず売れるワインかも知れません。もっとも酒倶楽部ステップの場合には車で来店されるお客様が多いため、その夏のワイン販売のための奥義とも呼べる戦略は残念ながらまったく使えないのですが。

 よ~く冷やして、アペタイザー系をつまみながら飲るのがおススメでしょうか。魚介類の料理にも合うようです。

また、日本の夏の定番料理系にも良く合うと思います。

夏らしいワインの選択に迷ったらヴィーニョ・ヴェルデを一度お試し下さい。ほとんど夏場にしか日本に入荷してこないワインです。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

国内ワイン大手横並び値上げと、国内ワイン市場の混乱

国内ワイン大手は2013年9月2日出荷分から、ワイン価格を最大で9%値上げする。

ワインの大半は欧米などから輸入されるが、輸入価格の値上がりに加え、円安が進行したことが国内販売価格値上げの理由。

z[4]

 

 

 

 

 

 【ユーロの対円での推移(ヤフーファイナンスのチャート)】

国内ワイン市場は、ひょっとしたら株式市場や債券市場と同じぐらい混乱状態にあるのかも知れません。

 原料を輸入するワイン大手は値上げに向かう一方、値上げを予告された国内ワイン輸入業者は値上げ前にまとめ買いに走ったと推測され、その結果、国内輸入ワイン在庫がだぶつき、投げ売りされて安売りされるワインが出て来ている様子。

 また、アン・プリムールで買い付けたとみられる高級ボルドーワイン2010年ヴィンテージにも在庫調整が入っているようで、値上がりするワインと値下がりするワインが混在している印象。

普段お得なワインをあれこれと楽しんでいる方にとっては、素晴らしく恵まれた状態なのかも知れません。また、評価の高い2010年ヴィンテージのボルドーワイン購入予定の方にとっても良いチャンスなのだと思います。

しかし、大手のお手頃ワインを継続して購入されているお客様にとっては、「円高に向かっているときには値下げしなかったのに、円の水準が戻ったからって値上げするって・・・・どうなのよ!」とのご意見をお持ちの方もおられるようですね。

 事態が落ち着けば国策に従ったかのように、ワイン全体がゆるやかな値上がりで収まりそうなのですが、そこまでに至るまでの過程が、流通業者にとっては、ややしんどい感じでしょうか。

 そんなことで、ワインファンの方々にとっては、非常にお得なワインが楽しめるうちに、楽しみたおすのが、現在の状況に対するベストな対処方法だと思う次第です。

お得なワインを楽しみましょう!

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ニュージーランド・ワイン2013」記憶に残るヴィンテージに!

以前のブログにも書きましたが、ニュージーランド・ワインの2013年ヴィンテージは、ニュージーランド・ワインの歴史に残るほどの素晴らしいヴィンテージと成るようです。

NZ-300x225[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

” 歴史に残る最高のヴィンテージの一つ”というだけでなく、ブドウの収穫量も過去最高で、前年よりも28%増加。

2012年の低収穫量により不足気味だったニュージーランド・ワインの供給量も増加し、品質、供給量ともに恵まれた年と成るようだ。これにより、引き続き引き合いの強い中国などの市場からの需要に応えられるようになるのだそうだ。

それも歴史的に美味しい品質で!

つまり、2013年ヴィンテージのニュージーランド・ワインはプレミアム・クラスのワインが最高水準の美味しさ。スタンダードクラスも美味しくて、なおかつ供給量も豊富ってことですね。

 また、値上がりしていたニュージーランド・ドルも、オーストラリア・ドルに同調してか、対円で値下がりに転じている様子。日本への輸入業者にとっても輸入販売の意欲が高まります。できれば、よりお手頃になると良いのですが!

ニュージランド・ワインと言えば白ワインの「ソーヴィニョン・ブラン」と赤ワインの「ピノ・ノワール」が非常に評価が高いことは周知の通り。酒屋としては2013年ヴィンテージを、ぜひぜひ積極的に取り扱いたいと考えている次第です。また「メルロー」や「シャルドネ」もスゴイことになってるらしい。

ニュージーランド・ワインの2013年ヴィンテージのリリースはまだまだ先のことですが、ヴィンテージ狙いのワインファンにとっては楽しみが増えた感じでしょうか。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ