“ワイン”の記事一覧

「南アフリカ・ワイン」チリワインだけじゃない、ココもすごかった!

最近は「千円を超える価格のチリワインが目覚ましく美味しくなってるな~!」などと思っていたら、チリワインだけじゃなかった(汗)!

南アフリカのワインもまた、チリワインと同じか、それ以上にクオリティを向上させていたのです。

酒倶楽部ステップでも「ケープのトウール」と呼ばれる南アフリカのボルドータイプ、ネイピア・ワイナリーのワインは人気なのだが、まだまだ他にも美味しいワインはたくさんありました。

2014041612090000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は試飲会でそのクオリティに驚いた南アフリカの「スターク・コンデ」と「ド・トラフォード」

その非常にリッチな凝縮感と、なめらかさは・・・・スバらしい~!

どちらも小さいワイナリーとのことだが、南アフリカの高地にあり、強い日差しと、昼夜の寒暖差、強く吹き抜ける風と、ブドウ栽培には最適の場所らしい。特にここの日差しは強いため、わざと葉っぱを多く残し日差しをさえぎるのだそうだ。

もちろんこんな恵まれた環境のため、そのほとんどは有機栽培なのだとか。上の写真の後者のワインなどは、さらに天然酵母で醸した自然派ワイン。

造り手は、やはり世界の他のワイン産地で勉強をしてきた方々。他の新世界ワインも同じかも知れませんが、恵まれた環境、高い技術、考え方などが素晴らしい相乗効果となっているようだ。

では、比較的低地にある大手ワインメーカーのワインはどうかといえば、こちらもコストパフォーマンスがいい。

温かい場所でのシャルドネなどはストラクチャーというか、酸味の奥行のような味わいが弱くなるような気がするのだが、その分やわらかく、トロピカルな印象が加わり、樽の風味のバランスも良く、うまくまとまっている印象の美味しいワインだった。そして価格も非常にリーズナブル。

ちなみに、南アフリカでワインが生産されるような場所は、まったく危険ではないのだそうで、夜でも普通に外出できるとのことだ。

それでも、ひょっとしたら南アフリカに対しての「いつも暴動とかが起こってるトコロ!」みたいなステレオタイプのイメージが、ワインなどにも負のイメージとなり、その価格を非常にリーズナブルなレベルにしているのかも知れないとも感じるわけです。

もしそうだとすれば、この南アフリカワインは間違いなく買いでしょう!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ワイン選び」お店の人に聞くのが一番なのです!

いまどきワインに関して酒屋以上に詳しいお客様は、たくさん、たくさんおられます。

それでも、これだけ世界各国から様々なタイプのワインが集まってきて、数えられないほどのワインの種類があれば、いくらワインに精通されている方でも、すべてのワインを知ることはほとんど不可能ではないでしょうか。

では、ワイン売り場などで自分が欲しいタイプのワインや、贈って喜ばれそうなワインを選ぶのにベストな方法は何でしょう?

やっぱり、そこにあるワインを実際に仕入れて販売しているお店の人に尋ねるのが一番だと思うのです。

いくらワインを扱っている店の者だからといって、世の中に存在するすべてのワインのことを知っているわけではありません。しかし、自分が仕入れて販売しているワインに関しての情報ぐらいは持っていますから、ある程度の説明やご提案はさせていただけるのです。

(注:ある程度とは、例えば「このワインの畑のペーハー値は?」みたいな、あまりにもマニアックすぎる質問には・・・・・スミマセン(汗)!)

2014041112170000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

ワイン好きな方といえば、「ワインに関してのうんちくを持っている!」みたいなイメージがあるかも知れませんが。そんな方々でもすべてのワインのことを知っているわけではないと思います。

「ただワインが好きで飲みたい!」これでも十分なのです。

「ワインのことはよく分かんねーんだけど、でも好きなんだ!」「いい感じの赤ワインを6本ぐらい合計1万円ぐらいで選んでよ!」というお客様がおられます。酒屋のオヤジとしては、これは素晴らしいワインの選びの方法ではないかと思います。

ワインを販売する側の者にとってはリピートしていただくために、できるだけいい感じのワインを選ぶことになるでしょう。それにワインの説明書きをすべて読んで選ぶのは楽しいことではありますが、なかには面倒だと感じる方もおられるのだと思います。

ワイン選びに迷ったら、たとえそれが普段飲みのワインでも、その場にいる仕入れて販売しているお店の人に聞くのが最も賢明な方法だと思うのです。もちろん贈り物としてのワイン選びの場合にも聞いていただくのがよろしいかと思います。

酒倶楽部ステップでは、もちろん質問していただければ、「ペーハー値は?」みたいなマニアっぽいご質問以外は、出来る限りお答えさせていただきます。お気軽にお尋ねください。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ムールヴィエドロ」BBQワインの条件

いよいよバーベキューシーズン到来!

酒飲みながら肉焼いて、肉食って、酒飲んで、おしゃべりして・・・・・・また酒飲んで・・・・・!みたいなバーベキューシーンで最近受けているのが、まず肉を焼きながら、軽口たたきつつ生ビールでひとしきり飲り、「すわ肉食うぞ!」ってときにワインに切り替える感じでしょうか。

 それも鶏肉だから白ワインとか、牛肉だから赤ワインとかではなく、ただ好みの色のワインを楽しむのです。もちろん野外でワイワイやりながらプラコップかなんかで飲むのですから、ワインは必ず低価格ワインでなくてはいけません。

また、贅沢を言えば飲みやすく親しみやすい味わいで、なおかつ風味も豊かな方がいいでしょう。

今回はそんなワインのご紹介です。

2014040713460000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ムールヴィエドロ ソーヴィニョン・ブラン(白) と テンプラニーニョ(赤)】 スペイン

 非常にリーズナブルな価格で、白、赤ともに風味豊かで飲みやすく、親しみやすい味わい。これから多くなる野外バーベキューには最適なワインだと思うのです。

 昨今のバーベキュー大好き男子のこだわりにはスゴイものがあります。単に「肉焼いて・・・」と言っても、ジャーク・チキンやら、ラム肉の香草焼きやら・・・・・・と、ワイン好きなら料理名を聞いただけで飲みたいワインが脳裏に浮かんでくるようなものばかり。

 そんなワイン好きにとって大変に恵めれた状況は、特にワインが好きというわけではなくとも「肉食ってワイン」で楽しむ価値はあると思うのです。

また、だから最近のバーベキューでは、ビールとともにワインが受けているのかも知れませんね。

 野外でのバーベキューに低価格ながら果実味豊かで飲みやすいスペインのワイン「ムールヴィエドロ」は如何でしょうか?

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ソアーヴェ」さっぱりとエレガントにお花見ワイン

今日のこの雨に桜の花が持ちこたえてくれればよいのですが(汗)!

明日の金曜日に会社でのお花見&新入社員歓迎会を企画されていたところも、とりあえず中止となったところが少なくないようですね。

それでも週末の土日はお花見日和となりそうで、よかったよかった。

さて、そんなプライベートな週末ならではの、「各自持ち寄りでお花見やろうぜ!」みたいなお誘いに、野外でカジュアルに楽しめそうなワインのご紹介です。

2014040313380000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ソアーヴェ】

ご存じイタリアを代表するポピュラーでカジュアルな白ワインの「ソアーヴェ」です。

北イタリアの白ワインらしくさっぱりとした辛口、リーズナブルなワインでありながら上品なエレガントさが感じられる白ワインです。おそらくほとんどの日本料理と相性が良いのではないでしょうか。

 もし酒屋のオヤジが若くて独り身なら、このソアーヴェとコップ、それからコンビニあたりで買った焼きそばとポテトチップスあたりをお花見に持ちよれば、かなり気分よくお花見が楽しめるのではないかと思う次第。

また、コップを余計に持って行って参加している女子に振舞ったなら、少しは男子としての株が上がるかも!

もちろん実際には土日が仕事なため、酒屋のオヤジは参加できないのですが。

ぽかぽか陽気の週末に、桜の木の下でゆるりとソアーヴェでも飲りながら、ゆっくりと過ごしてみては如何でしょうか?

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「タケダワイナリー サン・スフル [ロゼ] 」吹かせない開栓方法とは

山形県を代表するようなワインを生産される「タケダワイナリー」さんの発泡系ワインのサン・スフル。

無濾過で亜硫酸無添加。アンセストラル法と呼ばれる発酵中のワインを瓶詰めすることにより、瓶内での発酵が継続され、発生した炭酸ガスがワインに溶け込んでいます。

2014033012190000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サン・スフルには赤、白、ロゼ、シードルとあり、どれも美味しいワインなのですが、ロゼと白に関してはやや大変な思いをします。

「開栓のときにワインが泡となって吹き出してしまうのです!」下手な開け方ならワインの3割ぐらいが泡と消えるでしょう。

 これらのワインには「開栓時の注意」が写真付きで付いているのですが、それでもなかなかうまくは行きません。そのあたりの悔しい思いもまた、ひょっとしたらこのワインの魅力なのかも知れません。

「遂にこのワインの完璧な開け方をマスターしました!」と先日サン・スフルをご購入されたお客様。なんでも15分ほどかけて、ゆっくり、ゆっくりと栓をゆるめて瓶の中のガスを抜いていくのだそうだ。

2014032920380000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酒屋のオヤジも機会があったので白のサン・スフルをその方法で開けてみた。15分の辛抱ができず少しだけ吹き出したがすぐにグラスに注いだため、まあまあだが巧くいった。

しかし、これはサン・スフル[白]だから可能な開栓方法であって、これがサン・スフル[ロゼ]ではさらに強力なガスの威力があるため、まだまだ不十分。

そしたら先日届いたタケダワイナリーさんからのお便りにサン・スフル[ロゼ]の完璧な開栓方法が書かれていた。

「・・・・・そこまでするのか!(汗)」みたいな方法だった。気の短い人には無理だ。それからレストランさんにも無理かも。

サン・スフル[ロゼ]の開栓方法

飲む前夜に、すこ~し栓をゆるめ、氷水などでキンキンに冷やしながら、ゆっくり時間をかけて王冠をすこ~しずつゆるめる。吹きこぼれてもいいようにボールを下に置く。

ちなみにタケダワイナリーさんでは、栓をゆるめたサン・スフル[ロゼ]を雪に埋めて8時間、専門家が付ききりで1時間半かかり、全く吹かせることなく開けたのだそうだ。王冠を少し持ち上げては、指で栓を押さえる作業を1時間半繰り返したのだとか・・・・・・(汗)!

・・・・贈り物と業務用には厳しいかな・・・・・・(汗)!それでもそのナチュラルな美味しさは素晴らしい・・・・・!

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ