“清酒”の記事一覧

自分でおいしいように混ぜてお酒を楽しむ!

日経新聞夕刊のコラムに翻訳家の方が、お酒の飲み方について書かれてました。

その翻訳家の方曰く「ブランドも銘柄もどうでもいい。自分でおいしいように飲みたい。」とのことで、酒を自分好みに混ぜて楽しんでいるとのこと。

お得な日本酒を購入してみて、ちょっと辛いかなと思えば、純米吟醸原酒や味醂を混ぜて、自分好みに味わいを調整するのだそうだ。

酒屋にとっては、なんだか目からウロコの素晴らしい発想ではないかと感じた次第。お酒は好きなように楽しむのが一番なのです。

ワインでは高級品からそうでないものまで、違うブドウ品種のものをブレンドして味わいをつくることが多いのですが、日本酒の世界ではあまり一般的ではないかもし知れません。ひょっとしたら混ぜる(ブレンド)は、新たな味わいの可能性を広げるのかも知れませんね。

2013052514050000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本酒好きの方で、混ぜて自分でおいしいように飲みたい方は、おいしい味醂を1本買っておくと便利なのだそうだ。辛いなあとか、もう少しコクがほしいなあ、というときに味醂を少し混ぜると、これがいけるらしい。

 なんでも昔は味醂のことを柳陰(やなぎかげ)と呼び、その柳陰は大名酒と当時は呼ばれるほどのぜいたくな飲みものだったのだそうだ。江戸、明治、と女子どもだけでなく、男も日本酒代わりに味醂を飲んだらしい。

 そんなことで、ブレンドの妙も間違いなく酒類の魅力の一つなのだと思います。自分好みの味わいを探って、好きなようにブレンドしてみるのもお酒の楽しみ方の一つかも知れませんね。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「醸造アルコール」鑑評会の大吟醸にはほとんど入ってる

清酒メーカーの営業さんから資料として業界紙のコピーをいただきました。そこには聖徳銘醸の西岡取締役工場長による「醸造アルコール」に関しての記事が掲載されておりました。

酒屋には「酒は純米酒に限る!」というお客様は確かにおられます。しかし「酒は醸造アルコールを添加した酒に限る!」というお客様はたぶんおられません。

ではなぜわざわざ醸造アルコールを添加したお酒があるのでしょうか?

一応付け加えておきますが、このブログ記事は「純米酒」や「醸造アルコール添加」が良いとか、悪いとかの話ではありません。純米酒には純米酒の良さがあり、醸造アルコールを加えたお酒には、また違った良さがあると考えております。

2013051218380002.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「吟醸酒の香りはカプロン酸エチルと酢酸イソアミルが主成分だが、これらは非常に水に溶けにくく、搾ると粕に香りが残ってしまう。ところが醸造アルコールを添加すると、その状態は大きく改善される。そのため、全国新酒鑑評会の出品酒は、ほとんどがアルコール添加の吟醸酒となる。」

「醸造アルコール」をわざわざ添加する目的とは、醸造中の発酵を安定して止めて、吟醸香を酒の中に閉じ込める効果が期待でき、「清酒の香りを高め」「スッキリとした味わい」にできるんですね。

江戸時代にはもう「柱焼酎」というアルコール添加の技法があったのだそうです。酒粕や米を原料とした焼酎を酒に混ぜて、保存性を高めていたとのことで、腐敗防止の役目をするとともに、味もしゃんとして嗜好品としての幅をひろげていたのだとか。

「アルコール添加」とは日本酒製造の伝統技法なのです。

では醸造アルコールとは何か?

原料として最も一般的なものは「廃糖蜜」で、これはサトウキビから砂糖を精製する工程で出てくる副産物。糖分は50%以上残っているといわれ、黒糖に似た風味。

これを発酵させて蒸留したものがラム酒。これを連続式蒸留器で再精製して不純物を分離し醸造アルコールにする。

純米酒には純米酒の良さがあるわけですが、アルコール添加の技術が確立されたことにより、また違った味わいの、よりバラエティーに富んだ味わいを楽しめるようになったわけですね。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「三芳菊 壱 無濾過生原酒」フル、フル、フル~ティ~♡!

大吟醸酒の販売サイトでは、「・・・この心地良いふくらみのあるフルーティーさが・・・・・・・!(汗)」みたいなコメントが多いと思うのですが、こと「フルーティー」さに関して、この三芳菊さんの酒はレベルが違います!

それも、「フルーティーさの一頭地を抜く!」といったレベルを遥かに越えて、良い意味でいっちゃてるフルーティーさ!

2013041911530000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【三芳菊 播州山田錦等外米 壱(いち) 無濾過生原酒】 AL17~18%

 フルーティーとは⇒「甘酸っぱくて果物っぽい」ってことでしょうか。そのフルーティーさが評価されて、先日開催された「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2013」で、上の写真のお酒が金賞を受賞しました。

グラスに注ぐとパッションフルーツの香りが立ちあがり、口に含めばジューシーでふくらみのある香りが広がります。甘い香りの割に、後味はくどくなく、スッキリとしたキレがあります。華やかさだけではなく、上品さや軽快さも感じられるバランスの良いお酒。

ラベルも日本酒としてはかなり個性的ですが、味わいも日本酒としてはかなり個性的。たぶん、すごく好きになる方と、まったくダメな方にハッキリと分かれる味わいだと思います。

「フルーティーな日本酒が大好きなの!」って方には、ぜひ、試してただきたいお酒。伝統的な日本酒ファンよりも、最近話題の「日本酒女子」系におススメしたい日本酒なのです。

 お米を原料にして「パッションフルーツ」やら「イチゴ」やら「バナナ」「メロン」「柑橘系」・・・・・・・・・など様々なフルーティーさが醸しだされるとは・・・・・・・・・・最近の日本酒を「日本酒女子」がほっとかないわけだわ!

また、単にフルーティーな味わいというだけでなく、後味爽やかなキレがあるのもイイですね!

お試し下さい。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「越後のとろり にごり酒」シュワシュワ&とろ~りの<生>

長岡の高橋酒造さんの”シュワシュワ&とろ~り”の「純米にごり生酒」が今年も入荷しました。

2013040811530000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【越後のとろり にごり酒】 純米にごり生 AL18% 720ml 1,260円

 とろ~りなめらかな「にごり酒」を生のまま詰めました。出来たてならではのシュワっとした口当たりがクセになるお酒です。越後酒らしく上品でエレガントさのある味わい。シュワっとした口当たり、とろっとした甘み、それでいてサッパリとした後味。

たぶん生のにごり酒は、ヨーグルト以上に整腸作用があるのではないかと素人ながらに思います。単に美味しいだけではないことが、飲んだ次の日に良くわかるのです。

たぶん、生のにごり酒の、そのにごりの中にお腹に良い酵母菌がたっぷりと生きていて、冷蔵保管されている間は寒さに息をひそめており、それが体内に入り込み、快適な温度となればうれしくて活発に活動を開始する感じでしょうか。

つまり言いたいことは、生のにごり酒は美味しいというだけでなく、適量を飲むなら身体や美容にもよさそうだってことなのです。

年に一度のこの時期だけの味わいをお楽しみ下さい。

 

 

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「田友 純米吟醸 淡の雫 生原酒」うまい花見酒

今年は例年より遅いと予想されていた桜の開花が、このところの気温の上昇で一気に早まりました。お花見コーディネーター役を仰せ付かった方々にとって、今週は忙しくなりそうですね。

正直、酒屋のオヤジのような花粉症持ちにとっては今年のような沢山の花粉が飛び散るなか、しかも黄砂とかPM2.5とかも一緒に舞い散るなか、「なにもわざわざ外で・・・・・・・・(汗)!」って思ったりもするわけです。それでも飲んべーとしては、あっという間にはかなく散ってしまう満開の桜を前に、酒なしで過ごすなんてーことは許されざる事!

2013032013480000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【田友(でんゆう) 純米吟醸 淡の雫(あわのしずく) 生原酒】 AL17~18% 720ml 2,100円

 さて、日本人のお花見といえば、やっぱりうまい日本酒でしょ!満開に咲き誇った桜の花を愛でながら、うまい日本酒をひやでキューっと、なんてのは想像しただけで飲んべーとしてはウキウキして来ます。

写真の「田友 純米吟醸 淡の雫 生原酒」は新潟小地谷の地酒蔵「高の井酒造」さんの限定商品。1200本のみの限定生産。薄にごりでフルーティーな喉ごし、キレの良さ、ふくよかな味わいと3拍子揃った味わい豊かなお酒です。

蔵元さんからの資料では、この酒は ”心技入魂 米・水・技を集結した理想の酒” とのこと。「米」-自然あふれる魚沼小地谷の圃場で契約栽培した、県外不出の高級酒用酒米「越淡麗」100%使用。 「水」-地元小地谷市の西山山系から湧き出る超軟水を使用。「技」-ベテランと若手技能士の技と感性を融合し醸した逸品。

文章に漢字が多くて目がチカチカしちゃいそうで恐縮なのですが、平たくいえば大変なこだわりを持って少量生産した美味い酒ってことですね!

 上司や取引先に ”お花見にうまい酒を楽しんでいただきたい!” と考えたら、造りの良いこだわりの限定越後酒は如何でしょうか?

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ