新聞記事「ビール系飲料の出荷と構成比の推移」(すみません。どの新聞か忘れてしまいました)
ビール系飲料の出荷量が年々減少していますね!志向の変化もあるでしょうが、人口の減少と国民の高齢化が大きなファクターでしょうか!だとすると当面底打ちの可能性はないって事になりますね。酒屋のおやじもそうなんですが、一昔前と比べるとホントにビールを飲まなくなっちゃいました。毎日ビールばっかり飲んで、その後アイスクリームを夜中に食べたりして、体重が90キロ越えてた時代が懐かしいです。何やってたんでしょうかね~!(涙)
構成比を見ると第三のビールのシェアが拡大しています。家に帰ってちょっと風呂上がりに飲むぐらいなら、第三のビールでも十分美味しいんですよね~!それに、お財布にも優しいし、体に優しいものもありますね。税制が変わらない限り、益々第三のビールのシェアの拡大は続きそうです。
一方、世界に目を向けると、ビールの消費は拡大しているんです。中国を中心とした新興国が牽引しています。これらの国々での消費の拡大はまだまだ続きそうで、日本のそれとは逆行しているんですよね。これは、全ての産業で共通している現象だと思いますが(涙)。
この流れって、酒屋の様な国内にしか目が向いていない商売には、非常に不利って事になりますね!それでも国内にしか目が向いていない大手企業よりは、少しは気が楽な気もするのですが(笑)!!今後も予想されるダウントレンドの中で、益々厳しい環境の中を生き残って行かなければならないのです(涙)。大手企業は、今後どれだけ新興国で活躍できるかが、成長のカギに成りそうですね。
キリンビールさんは、三菱系の持ち合い株を手放し、その資金をもっと有効に使う予定なのだそうです。つまり、国内の株持ち合いによる効果よりも、海外で良さそうな会社を買った方が良い、という考え方なのだと思います。また、全くその通りだとも思います。ちょっと乱暴な言い方でトレンドを説明すれば、「新興国に目が向いている会社の株を買って、国内にばっかり目が向いている会社の株を空売りすれば、ひと山当てられるぜベイビー!へへへへ・・・!」ぐらいの流れでしょうか!
日本と同じような島国のイギリスは人口約5千万人、ニュージーランドの人口は約1千万人です。これらの国々に比べると日本の人口は、まだまだ多すぎるのかも知れません。人口の減少による消費の減少もまだまだ進む可能性があります。このまま、国内市場に向けて商品を供給し続ければ、供給過多のデフレ現象は益々進行してしまいます。こんな状況では、街の個人経営の酒屋なんてゴミ同然に簡単に吹き飛ばされてしまいそうですね!(涙)
それでも(涙)、酒屋のおやじには「座右の銘」があります。
進化論のチャールス・ダーウィンが遺した「すべからく強いもの、大きなものが生き残るわけではない。変化に対応したものが生き残る!」。
小さいものも、小さいなりに変化に対応し続ける事ができれば、必ずや生き残れると信じているのです!!
今後、商売に追い風が吹くとは到底考えられません。したがって、出来る限りリスクを抑え、身の丈に合った行動をしていかないといけないのでしょう!それが、今の時代に生きる、自分の分なのです(涙)。大金がなくても幸せには生きられます(多分!?)。酒屋のおやじもブログを始めて、酒屋の店頭で無責任にお客さんと話す様な事を、書殴る事が出来てちょっぴり幸せなのです。読んでくれる方に感謝、感謝です!
リスクを抑え、変化に対応し続けて、生き残るぞー!!取りあえず「巣籠り」「家飲み」の流れに対応してネットショップの立ち上げしかないかなー!?先日、商工会議所でお世話になったITコンサルタントの先生に相談してみよ!!
PS:火曜日登場のクマ子さん、藤原紀香さんに酒倶楽部ステップの焼酎を持て行ってくれたんですか!凄い事です。是非、味わって頂きたいものです。同じブログ内で恐縮ですが、感謝、感謝であります。
※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります
カテゴリー:酒屋さん