“酒屋さん”の記事一覧

「日本のワイン」テニスもワインもパワフル系に勝つ

錦織くんスゴイ!決勝進出おめでとうございます。

錦織くんの試合がTVで見れなくて、とってもさみしい思いをしているのは酒屋のオヤジだけではないと思います。・・・・でも、ちょっと前まで、普通にTVで見れましたよね!?

特に酒屋のオヤジとご同輩の方々にとっては、今回の全米オープンが気になるのではないでしょうか?って一回も試合は見てないのですが(笑)。

錦織くんのコーチが、あのマイケル・チャン。そして今回準決勝で戦ったジョコビッチのコーチが、これまたあのボリス・ベッカー。そして決勝で対決するチリッチのコーチが、またまたあのイヴァニセヴィッチだから面白い。

ド素人の解説で恐縮ですが、近年テニス界をリードしてきたパワーテニス系に、錦織くんとマイケル・チャンの身体的にそれほどのアドヴァンテージのないコンビが立ち向かっているんですね。

って、くどいようですがまだ一度も試合は見れてないんですけどね(汗)!

パワーテニス選手にパワーテニス系のコーチ、そして身体が小さくて機動力に優れる選手には、その昔パワーテニスに機動力で打ち勝ったコーチが就いてるんですね。もちろんテニスは選手同士の戦いです。しかし酒屋のオヤジの世代には、ある意味何世代か前にテニス選手として活躍したコーチ同士の戦いにも見えるのです。

そして、すごいスピードのサーブをガシガシ決めてくるパワーテニスに勝っちゃうんだから、こんな痛快なことはないのです。しかも日本人だ!

ぜひぜひパワーテニスを機動力で打ち負かしてほしいものです。

ということでやや強引ではありますが、パワフルさのある有名ワイン産地のワインに日本のワインだってテニスと同じように負けてないのです。

2014090710460000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

【山形県のタケダワイナリーのワイン】

たぶんパワフルさ、凝縮感、ボリューム感などと表現されるような分野では、日本のワインが世界のワインに勝つのは難しいかも知れません。

どちらかと言えば日本ワインは、パワフルさよりも、やさしさや穏やかさのある味わいなんですね。だから繊細な料理である和食に合うのです。

今の世界的なワインの評価基準は、そんなニュンアスの味わいをより高く評価する傾向にはないのかも知れませんが、和食を食べるときに飲むお酒としてはかなりの評価を受けてもおかしくないのだと思います。

日本のワインもテニスと同じようにパワフル系には負けてないのです。

日本のワインにも錦織くんみたいなスターが誕生したらスゴイですね!

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ワイン市場を制するものは次の国内酒類市場を制す・・・のか?

ワインブームと呼ばれ1998年にピークを打った国内のワイン消費量を上抜いたのは2012年でした。

その後も人口が減少傾向にあるにもかかわらず国内のワイン消費量は右肩上がりの増加傾向。また、足元では消費量だけではなく消費金額も増加しているようなのです。

2014082911020000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【日本経済新聞に掲載されていた調査会社リスキーブランドさんのアンケート調査】

このアンケートによれば20~34歳の「日常的に飲む酒」としてワインの比率が高まっており、対照的にビールは鮮明な減少傾向。

また、日本酒もワインの半分ぐらいだが比率は高まる傾向で、ブームが過ぎ去り減少傾向にある焼酎の比率と同じレベルにある。

そのワイン消費をけん引しているのが、家で楽しむ、いわゆる「家飲み」で、最近ではワインの売れ筋価格も上昇傾向にあるとのこと。ワイン販売に影響力を持つ国内大手スーパーも、最近の需要傾向に合わせてワインの販売戦略を変化させているとのことだ。

ライフさんはワインに強い高級スーパーの成城石井さんと連携して1000~3000円のワインを特設売り場で販売。

マルエツさんはワイン専門商社のエノテカさんと組み2000~3000円の専用コーナーを設置。

国内最大手のイオンさんは新たにフランス、イタリアのワイナリーと直接取引を始め1500円以上の品揃えを2倍に。

2014年4月~6月の家計調査によると、酒類の支出は消費増税の影響もあり6.3%減ったが、ワインの支出は逆に3.5%増えたとのことで、ワインへの支出は増えているのだそうだ。

人口の減少と少子高齢化で国内ビール消費の減少は想像に難しくないのですが、そんな状況下にあって特に若い人にワインが支持されていて、ワインの消費量、消費額ともに増加傾向にあるのですから、大小入り乱れてのワイン商戦はますます激しさを増すのかも知れませんね。

ちなみにアンケートの「日常的に飲む酒」では、ワインが上昇傾向にあって約12%の比率。ビールは激しい減少傾向が見て取れ、4年間で7ポイント落ち込んで約20%。この傾向が継続すれば、後3~4年で逆転することになるわけです。

今どきの若い人たちの乾杯は、もう既にもっぱらスパークリングワインなのだそうです。、国内ワイン市場のシェア争いはますます激化の様相を呈するようですね。

・・・・・って、ひとごとじゃなかった・・・・なんとかせねばぁ・・・・(汗)!

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「効きすぎる健康酒オーナー逮捕」・・・・・だって効き過ぎだもの(笑)!

酒類専門の情報サイト「ザ・ドリンクス・ビジネス」によれば、中国で酒造メーカーのオーナーが逮捕されたのことだ。

なんでも、そのオーナーのファンさんは自分のところで販売するお酒に、なんとバイアグラを混ぜ込んで健康酒として販売したらしい。その酒を飲んだ人が、その異様な効力に疑いを持ち当局に通報したとのことだ(笑)。

onna

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【特に写真には意味がありません(汗)】

なんでもファンさんは1Kgほどのバイアグラをインターネットを通じて購入。それを自社の蒸留酒に混ぜ込んだのだそうだ。もちろんラベルへの記載はなかった。

「なぜこんなに効くのか!?」そのミステリアスな成分で、一気に人気に火が付くことを目論んだのだそうだ。値段は一本60元(約1000円)で販売していた。

自分用にも30本ほどを確保していたとのことだ(笑)。

天才的な健康酒の発明で一気に大金持ちになろうとした酒蔵オーナーのファンさん、そうは問屋が卸さなかったようです。

中国の偽物ワイン事情もスゴイですが、中国の酒市場ってなんでもアリなんですかね。でも・・・・・・1本1000円ならすべてを承知で購入してた人もいたでしょ・・・・(笑)!

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「トンスル」その昔、ウ○コの酒は存在した

酒類専門の情報サイト「ザ・ドリンク・ビジネス」に、韓国でその昔に存在し、薬用酒として用いられたウ○コの酒が紹介されておりました。

ウソのようなホントの話なのですが、これは東洋医学に基づいたお酒なのだそうで、その昔にはウ○コが汚いとの概念はなかったのだそうだ。

この薬用酒は飲むばかりでなく、傷の手当などにも使われたとのこと。東洋医学ではこの他にコウモリの糞や鶏の糞なども薬用に用いられのだそうだ。

その昔、健康な金色のウ○コはまさに金であったとのことで、貴重なものだったようだ。

また、王朝時代には使用人が王様の健康状態を知るために、王様のウ○コを見て、さらに味見までしたというから驚きだ。つまりその昔、ウ○コは汚いものではなく、貴重な資源であると同時に、そこから健康状態を知ったんですね。

PH_1159-225x300

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・ちょっと気分を変えて、爽やかな高原の湖でリフレッシュして下さいね(汗)

 

ウ○コの酒「トンスル」の造り方は、まず4~7歳の子供のウ○コを3~4日間冷蔵で保存。その後に水の中に入れ混ぜてウ○コ水をつくりしばらく置いておく。

その後にうるち米70%、もち米30%を蒸したものに酵母とウ○コ水を加え発酵させる。

この発酵でウ○コの毒が薬に変化するようだ。薬か毒か、そのあたりの見極めが難しいらしい。

数日の発酵を終えたら布で濾して出来上がり。

味わいはマッコリに似ているが臭いはあるとのこと。色合いも少し緑がかっている。アルコールは9%ほど。

東洋医学の先生によれば西洋医学の薬よりも傷などの治りは早いのだそうだ。

 

ご気分を悪くしたらすみません。お盆で飲み過ぎのオヤジが、「またまたやっちまったかな!」ぐらいに考えてカンベンしてやってください(汗)。

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「酒屋の景気観」・・・モリ・ドン指標はやや強気(汗)!?

よく「景気はタクシーの運転手さんに聞け!」などと言われますね。

実際にタクシーに乗車するたびに景気話をする方は少なくないようです。酒屋でも景気観を尋ねられることは結構あるんです。

たぶん今聞かれたとしたら、酒屋としては、「この暑さですからね、たぶん酒類の消費は伸びてるんじゃないですかね」みたいな答えになるのだと思います。

2014081314350000.jpg2014081314340001.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酒屋の漠然とした印象ではありますが、「景気観の良し悪しを示す指標では!?」みたいな商品があるんです。

景気に悲壮感のある時は意外に「森伊蔵」あたりが動くような気がするのです。これは、どちらかといえば男社会の業界での仕事がらみでのお遣い物に利用され、これからの仕事に対しての期待感が込められている感じでしょうか。

また、ちょっと景気が楽観的になってくれば「ドンペリニョン」が動くような気がします。ベタな高級酒で何かを祝うのが目的だと思うのですが、もう既におめでたいことがあって、そのお祝いのための購入ですね。そんなお祝いをすムードになった感じでしょうか。

例えばこれを「モリ・ドン指標」とすれば、現在は モリ≦ドン でややドンペリニョンの動きが勝っている様子。「モリ・ドン指標」による景気観は強いことになります。でも、ドンペリニョンが勝っているといっても微妙なのですが(汗)。

つまり、酒屋の印象からくる「モリ・ドン指標」は、この夏やや強気に推移していると言えます。

酒屋などにとってはまったく実感はないのですが、世の中の景気は少し明るくなっているのかも知れませね。

・・・・・ミニスカートが流行ると景気がイイみたいなお話でした。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ