“高級ワイン市況”の記事一覧

グランヴァン市場はオランダのチュウリップになるのか?その2

グランヴァン価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からボルドーワインのインデックス・ベースで、2011年までに約20倍まで高騰。はたしてグランヴァン市場はバブルなのか?もしそうなら、そのバブルは崩壊するのか?を考えてみたいと思います。今回はその2回目。

ボルドー2010年ヴィンテージの「アン・プリムール」と呼ばれる先物取引では、各シャトー超強気の価格提示。ボルドーの代表銘柄とも言えるシャトー・ラフィット・ロートシルトでは、トランシェと呼ばれるオファーで初回が1本€600、2回目が1本€1,000と値上げ中。オファーの量も少ないのだそうです。

 ネット上の専門誌「ザ・ドリンクス・ビジネス」に掲載されていた、英国ワイン商ベリーブラザーズ&ラッドのセールス&マーケティング・ディレクターであるサイモン・ステープルさんのコメントでは「ボルドーワインのバブルは崩壊しない。」とのこと。2010年ものの売れ行きも好調で、銘柄によっては既に売れ切れもでているのだとか。それもアジア以外の買い手がほとんど。

ステープルさんは、「ワイン・バブルは崩壊しない」と言っていますが、「バブル」という言葉を使っているのは、ボルドーワインがバブルであることは認めるところなのだと想像されます。

グランヴァンを買いたい人が減っても、ワインを損をしてまで手放したい人が出てこなければ、グランヴァン価格の値下がりとまではならないのです。例えば勇気のあるワイン投機家が、知恵を搾ってバブルであるグランヴァン市場に空売りを仕掛けたとしても、その構造上アッという間に締めあげられてしまう可能性が高いのです。

では、どこまでも限界なく価格が上昇して行くのかと言えば、そんなことは絶対にありません。どこかで、より大きな渦に巻き込まれるがごとく調整を迫られるのだと思います。中国か?米国か?そのより大きな渦とは何かは、誰にもまだ分からないのです。

リーマンショックの時にグランヴァン価格は、他の金融資産と同様に大きく調整しました。そのリーマンショック並みの状況の変化がグランヴァン価格の調整には必要なのでしょう。

でも、しばらくはグランヴァン市場の高値での推移は続きそうです!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン市場6月は割安感ある銘柄に買い。2010年初オファー高い!!

非常に高額なワインの価格は横ばい。割安感あるワインが6月後半に買われました。

6月の後半に最も注目されたイベントが、2009年に続いて偉大な年となった2010年ヴィンテージの、ボルドーワインの「アン・プリムール」と呼ばれる先物取引でのシャトーからの初オファー。2009年ヴィンテージでも初値が高くて驚かれましたが、2010年 ヴィンテージは更に高い初オファーとなりました。

2009年ヴィンテージの初値よりも10%~20%高く、販売量も極少量。セカンド・ブランドではさらに値上げ率は高く40%~倍。生産者の出し値は非常に強気なのです!ちなみにボルドーの代表銘柄であるシャトー・ラフィットロートシルト2010の初オファーは1本600 ユーロ。

 最近のボルドーワインの偉大な年は多く、2000年、2005年、2009年で、そこに2010年が加わります。市場では6月の後半に2010年ものの初値があまりにも強気のため、それ以前のヴィンテージに割安感が出て買いが入った様子。

ちなみに偉大な年のボルドーワインとは、主にワイン業界のグルともいえる米国人のロバート・パーカーさんが「この年は偉大だ!」と判断したワイン。最近では英国人のジャンシス・ロビンソンさんもそんな感じかも知れません。

このボルドー独特のワイン先物取引「アン・プリムール」は、ボルドーの生産者ばかりにメリットのある取引との批判もでております。最近では4回偉大なヴィンテージが生まれていて、どの年も素晴らしいのに価格は新しいヴィンテージの方が、初値はより高い方向へ生産者が一方的に上げているわけです。高い初値のオファーで販売量は少ない。証券業界ではマーケット・マニュピレーションになってしまいそうな取引なのです。

「殿さまが”殿さま商売”やって何が悪い!」みたいな印象なのです。しかも、本当にグランヴァンと呼べるようなワインが少数で少量なら話は分かるのですが、ボルドーにはいわゆる高級ワインが多過ぎるような気もします。

ここだけは世間で騒がれているヨーロッパの信用不安も無関係。ワインを消費する愛好家を無視して、ワイン生産者、ワイン投資家、ワイン投機家、のためのグランヴァン市場になってしまったのかも知れません。

味わいが良いと判断できる人は沢山おれれるのだと思いますが、その味わいに対してどんな価格が妥当なのかを説得力を持って説明できる人はいそうにありません。これには、その商品のブランド力や、投資に向かう可能性のある世の中の余剰資金が大きく関わっているからです。

賢明なワイン愛好家は他の地のワインに楽しみを見出すのが良さそうですね。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン市場はオランダのチュウリップになるのか?その1

グランヴァン価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からボルドーワインのインデックス・ベースで、2011年までに約20倍まで高騰。値動きのグラフを見ると恐ろしくなるほどの価格上昇です。

タイトルの「グランヴァン市場はオランダのチュウリップになるのか?」とは、まず第一に「グランヴァン市場はバブルなのか?」と、もう一つは「もしバブルなら、そのバブルは破裂するのか?」の二つの意味を含みます。

こんなこと気にして、ブログに書くのは日本で酒屋のオヤジだけだと思いますので、あえてブログに書いてみたいと思います。

ボルドーワイン・インデックスは1988年から約20倍に。

グランヴァンの値動きはゴールド価格の値動きに良く似ていると思います。リーマンショックの時期に価格が一時的に調整され、その後一本調子の値上がり。新興国による分散投資の一部がゴールドと同じくワインにも流れた結果だと思われます。

ゴールド市場における専門家の予想コンセンサスは、米国の量的金融緩和の終了や国際エネルギー機関による石油備蓄放出の影響を受け価格は調整しても、世界的な信用不安やアジアでの強い投資意欲で、長期的には上昇するというもの。

グランヴァン市場は、ちょっと前まではロシア勢の買いもあったようですが、最近の買いはもっぱら中国、香港勢のワイン投資用。今後さらにグランヴァン価格が堅調に推移するかどうかは、中国経済がどうなるかにかかっているようです。

今朝の日経新聞に掲載されていた清華大教授の李稲葵さんによると、中国不動産バブル崩壊の公算は小さいのだそうです。中国では借金をして住宅を購入する家庭がまだ少なく、都市部への人口流入も続いておりバブル崩壊の可能性は少ないのだとか。

そして、中国の人々には物価上昇がなかなか止まらないため、インフレ期待があるのだそうです。預金の金利は実質マイナス状態にあり、資金はゴールドなど預金以外のさらなるインフレに備えた投資商品に沢山流れているようです。グランヴァンへの投資人気もその投資ポートフォリオの中の一つなのでしょう。

今後、中国での金利が上がり、さらなるインフレに歯止めがかかれば、グランヴァン投資人気はこれまでのようには続かないのでしょうが、かといって中国国内での食料品価格の上昇は収まりそうになく、グランヴァンの価格が下がれば、やっぱり中国系の買いがグランヴァン市場に入りそうな感じです。

しかし今の水準は、やっぱりどう考えても高過ぎるような気はします。もし中国人が冷静になったら、いったい後は誰が買うんだ?という気もします。今後も状況の変化に注目したいと思います。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン市場5月は横ばい!オールド&レアが人気に!

5月の高級ボルドーワイン市場はほぼ横ばいの価格変動となった。

 

ギリシャ国債のCDS急上昇、米国不動産価格指数リーマンショック時の底値を下回り二番底へ、米国地方債のデフォルト多発予想、中国での生産活動減速による素材価格の調整と更なる追加利上げ。世の中の情勢はグランヴァン市場にとっても頭重い状況ですね。

しかし、何もかも良くない状況のためか、ゴールドだけは保険の意味合いもあり堅調に推移しています。また、希少価値が高く古くて信用できる蔵出しのグランヴァンもゴールドと同じく注目されたようです。

5月のグランヴァン市場での大きなイベントは香港で先日開催されたシャトー・ラトゥール蔵出しのオークション。取引所価格を基準にすれば、オークション価格の比較的新しいヴィンテージは取引所価格を下回り、古くてレアなヴィンテージのワインは取引所価格を大きく上回ったのでした(オークション価格はバイヤーズ・プレミアムを含みません。)。

グランヴァン価格インデックスに反映されるのは1997年ヴィンテージからですから、今回のオークションはインデックスにとってはダウンサイドへの影響となったと考えられます。

超大物ヘッジファンド運用者のジョン・ポールソンさんは主要通貨をゴールドと考えて保有しているのだそうです。ユーロ、米ドル、円とどれにも不安のある現在。保険の意味合いの投資先としてはゴールドや豪ドル、ブラジルレアルが注目されて、その次に来るのが希少価値のある芸術品や超レアもののワインといったアイデアでしょうか。

スペシャルに超レアなワイン以外のグランヴァン市場はもうしばらく調整が続きそうな感じです!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ロマネ・コンティ1945」一千万円で落札!!

5月17日にスイスのジュネーブで競売大手クリスティーズのワインオークションが開かれました。そのハイライトでまたまた出ました最高値!!

写真は高級ワインの聖地ロマネ・コンティの畑。

高級ワインの中では有名過ぎるほど有名な、高級ワインを代表するロマネ・コンティ。その中でも神話的、伝説的なヴィンテージが1945年なのです。

ジュネーブで5月17日に開かれた競売大手クリスティーズのワイン・オークションのハイライトとして出品されたロマネ・コンティ1945が109,250スイスフラン(約1千万円)で落札されたのだそうです。これはブルゴーニュ産赤ワインとしては最高額とのこと。

ロマネ・コンティの中でもこの1945年は特別中の特別ワインなのです。まず、1945年までのロマネ・コンティとそれ以降のロマネ・コンティでは味わいが違うと言われています。

ヨーロッパのブドウを襲った害虫フィロキセラにより、ロマネ・コンティもまた古樹を1945年に抜き捨てたのです。そのため次のヴィンテージは1952年まで待たなければなりませんでした。1945年のブルゴーニュは暑くて乾燥した夏となり、収穫量は少なかったのですが、非常に高いクオリティーのブドウとなったのです。そしてそのワインは特別なフレーバーを持つ非常に出来の良いワインと言われております。

そして1945年が終戦の年というのも、その偉大なワインの伝説のひとつとなっています。

生産量も少なく、たったの600本。今回出品されたのはその600本の中の一本で、2007年5月に行なわれたクリスティーズのチャリティオークションで落札されたもの。4年間で価格がほぼ倍になったことになります。

非常に希少価値の高いヴィンテージの超有名高級ワイン。自分のワイン・コレクションの中にこのワインが一本あるだけで、同じワイン・コレクター間では超有名人になれること間違いなしですね。

 貧乏人の自然な疑問としては、「ロマネ・コンティ1945を落札された方は飲むのかな?」「これ以上寝かせて中身のワインはどうなのかな?」って思っちゃいますよね。まさか更に高値を狙っているとか・・・・・!(汗)スゴイ世界です。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ