“高級ワイン市況”の記事一覧

最近では最悪のボルドー2011アン・プリムール

ワイン商曰く「最近の記憶の中で最悪の状況だ!」。ボルドーワイン2011年ヴィンテージのアン・プリムール(先渡し取引)の感想なのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ワイン専門誌「ザ・ドリンク・ビジネス」によれば、ボルドーワイン2011のアン・プリムールでは、あまりにも多くのワイン価格が高過ぎることに対してワイン商達が不満を持っているとのこと。その結果、市場はしらけムードとなっている。

ベテランのワイン商は「私達の19年の歴史の中で最もひどいアン・プリムールだ!」「価格と価値の感覚の欠如がアン・プリムール市場を支配している!」「この高過ぎるプライシングは、バイヤーにとって購入につながるインセンティヴがまったくない!」と語っているのだそうだ。

また、プライベート・セールス業務の話として、高過ぎる価格に玄人の顧客は今までのヴィンテージを振り返り、品質の競合できるヴィンテージで2011年ヴィンテージよりも安い価格があれば、代わりにそちらを買う動きに出ているとのこと。

 タイミングも取引が少ない理由なのだそうだ。沢山のワイン価格が一度にリリースされたため、購入のための作業が出来ないらしい。なんでも1日に2500通のメールが送られて来たのだとか。

2011年ヴィンテージの品質には全く問題はないのだが、パーカーズ・スコアーでも特に注目に値することはなかった様子。

偉大な年2009年ヴィンテージの後に、これまた良い年で価格が高かった2010年ヴィンテージが続き、その後の2011年ヴィンテージ。「お腹がいっぱいの上に、わざわざ値下がりする可能性のあるような価格で買いたくない!」ってとこでしょうか。

 長く続いたボルドーワイン価格の上昇が本格的な調整期に入り、「上値の重さ」「需給バランスの不健全さ」が感じられるボルドーワイン2011ヴィンテージのアン・プリムール市場と言えるようです。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その10

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からボルドーワインのインデックス・ベースで2011年までに約20倍まで高騰。はたしてグランヴァン市場はバブルなのか?もしそうなら、今後そのバブルは崩壊するのか?を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその10回目。

ボルドーワインインデックスはピークから約20%調整したレベル。2012年に入ってからは他の市場と同様に底打ち感も出て、狭いレンジでの横ばいでの推移となっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

2012年1月4日からの2012年5月9日までの高級ボルドーワイン・インデックス(Liv-ex Fine Wine 50 Index)チャート。

”インデックス価格は底抜けた!”

フランス、ギリシャでの総選挙での結果を受けてか、ほぼ全ての金融市場が下げに転じた。高級ボルドーワインもまた下げに転じ、遂には昨年末の安値を割りこんでしまいました。

さらには米国大手の金融会社での巨額の損失が明らかになり、マーケット・リスクに対する厳しい目はさらに強まりそうな気配。マーケット・リスクのある商品からの資金の引き揚げ、業務部門の縮小などと、更なる安値を想像させるわけです。

また、中国経済成長の鈍化、ワイン投資会社の評価損の拡大と、弱気ムードに支配された高級ボルドーワイン市場。テクニカルの視点でもファンダメンタルズの視点でも、次の安値のめどが付かない空恐ろしい感じのする高級ボルドーワイン・インデックスの底抜けです。

日本での相場格言では「半値八掛け二割引き」、エリオット波動理論ではフィボナッチ級数を利用した、値上がり幅の38%、50%、62%が底値の目安とされます。

高級ボルドーワイン・インデックスの値上がり幅に対しての調整幅は今のところ約20%。とりあえずの底抜け後の次の下値ターゲットは38%レベルになるわけです。

少なくとも高級ボルドーワイン・インデックスに関しては、1988年から続いた大相場が本格的な調整期に入ったと言えるのではないでしょうか。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その9

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からボルドーワインのインデックス・ベースで2011年までに約20倍まで高騰。はたしてグランヴァン市場はバブルなのか?もしそうなら、今後そのバブルは崩壊するのか?を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその9回目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 2001年からの高級ボルドーワインインデックス(Liv-ex Fine Wine 100 Index)のチャートとトレンド・チャンネル・ライン。

 

 

 

 

 

 

 

 

2012年1月21日からの2012年4月21日までの高級ボルドーワインインデックス(Liv-ex Fine Wine 50 Index)チャート。

年が明けて株式市況、商品市況とほぼ全ての市場で価格は底打ちし上昇に転じました。しかし3月に入ると、今度は一転してほぼ全ての市場が調整ムードとなりました。高級ボルドーワイン市場もまた動きを同じくしており、今年になって上昇した分の範囲内で調整を続けております。

“Sell in May and go away”の相場格言が話題に上っていた2月の終わりに、ほぼ全ての市場で価格が下がり始めたのは、やはり価格上昇に対する市場参加者の、強気になりきれない市場心理を反映したからではないでしょうか。

さて高級ボルドーワイン市場ですが、ワイン専門誌のデキャンター.comによりますと、有名なワイン投資会社を含む50以上のワイン投資会社が運用の失敗により倒産している、もしくは倒産に至る可能性が強いのだそうだ。

その失敗により、この4年間でワイン投資家は約132億円(£1億)を失ってしまったとのこと。

金融の典型的な詐欺なのですが、ワイン投資会社の中には投資家から資金を集め、その後投資も返還も行われていなかったり、高級ボルドーワインの先渡し取引であるアン・プリムール販売で購入資金だけを受け取っただけの会社もあったのだそうだ。

ワイン投資を取り巻く環境は、初めて厳しくなってきたようです。

また、先日のブログでも書いたのですが、中国では高過ぎる高級ボルドーワインから、割安感のあるワインへ人気が移っているとのことで、2008年のCh・ラフィットを買い上げたようなボルドーバブルは今後しばらく期待できないようです。

南ヨーロッパでの金融危機の影響もあり、ひょっとしたら資金繰りに困った高級ボルドーワイン保有者が売り急ぐ場面も出てくるのかも知れません。

問題はそうなったときに誰が買うの?ってことでしょうか。

傷ついたワイン投資会社のパフォーマンスと信用、中国での高級ボルドーワイン・バブルの崩壊、供給量があるわりにまだまだ割高感のある高級ボルドーワイン価格・・・・・・・・・・・・となかなか強気になれないグランヴァン市場です。

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「中国ワイン市場」輸入急増と多様化!

ワイン専門誌デキャンター.comによれば、2011年中国のワイン輸入量は過去最高を更新。しかし輸入ワインの内容には変化が見られたのだとか。

 

 

 

 

 

 

 

 

中国市場で注目されているアイスワイン。

 3月に中国で開催されたワイルド・ワイド・ワイン・サミットでの発表によれば、中国の2011年のワイン輸入は12億7千万ドルで2010年から94%の大幅上昇となったのだそうだ。

しかし、これまでのワイン輸入と異なり、フランス産ワイン一辺倒というわけではなく、チリ産やギリシャ産のワイン輸入が大幅に増加した。ギリシャの中国向けワイン輸出はもちろん過去最高。

アナリストのジェニー・リーさんによれば、中国のワイン市場は急速に洗練されて来ており、あまり知名度のないワイン生産国も20~30代の急増する都会のワイン・プロフェッショナルにより注目されているのだとか。

中国のワイン市場のカギは、ワインはデイリーに楽しむ飲み物の一つであり、健康的なお酒だと考えていること。そして様々なスタイルの国のワインを積極的に楽しみたいと考えていることのようだ。

それから、中国のワイン市場には今まで誤解があったのだそうです。長い間カベルネ・ソーヴィニョンだけが市場で好まれていると勘違いされてきました。これは中国人の好みを反映したものではなかったのです。実際には中国の消費者はもっとフルーティーで渋味の少ないワインを好むのだそうです。

現在中国の消費者はアスティ、マスカット、リースリング、アイスワインなどに強い関心を持っているとのこと。

また、ニュージーランドからの輸入も大幅に増加しており、高過ぎるフランスワインに代わってニュージーランドの高級ブティックワインが好まれる傾向にあるのだそうだ。

 ということで、実は中国人はカベルネ・ソーヴィニョンがあまり好きではなかったと言う、驚くべき事実でした!!中国ではもうボルドーワインバブルは昔のこととなり、新たな展開の強力で底堅いワイン市場が拡大して来ているようですね。

次はニュージーランド・ワインバブルか!?(笑)

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン市場はオランダのチュウリップになるのか?その8

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からボルドーワインのインデックス・ベースで2011年までに約20倍まで高騰。はたしてグランヴァン市場はバブルなのか?もしそうなら、今後そのバブルは崩壊するのか?を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその8回目。

 

 

 

 

 

 

 

 

2011年12月からの2012年2月末までの高級ボルドーワインインデックス(Liv-ex Fine Wine 50 Index)チャート。

ゴールド、原油、株式とほとんど全ての市場が、2012年になると同時に底打ちし上昇に転じました。グランヴァン市場もまた上昇に転じています。世界的な低金利政策による金融相場は、ワイン市場もまた押し上げていると言えるのではないでしょうか。

最近のワイン・オークションでは、一時引っ込んでいたアジアからの買いが戻ってきたようです。中でも、いわゆる小型品薄株的な高級ワインが値を飛ばしています。特にドメーヌ・ロマネコンティのブランドを中心としたブルゴーニュワインが人気で、2月のオークションでは最高値を記録した銘柄もありました。

ボルドーワインでも、より希少価値の高いポムロール地区のペトリウスやル・パンが人気となり値を飛ばしました。またスーパートスカーナのレアワインもアジアからの買いで大きく値を飛ばしたとのこと。

基本的に経済が不安定な状況下での過剰流動性による資金の流れは、ワインも含めた実物資産に流れる傾向にあるようです。特にゴールドなどの実物資産を好む傾向にある中国系にとっては、供給量の限られた美術品やアイコン・ワインもまた、実物資産の投資対象として好まれるようです。

 しかし、現在ゴールドや原油価格を押し上げている、メインの買い手とされているのは投資ファンドです。その買い越し残は相当の高水準に達しているとのことで、投資ファンドの動向次第で一気に急落した場面もありました。金融相場の環境下では、今後も大量の投機ポジションの動向による乱高下は起こるのではないでしょうか。そして、その動向は高級ワイン市場にも波及すると考えられます。

いわゆる小型品薄株的なワインは、今後も最高値を記録するほどに値を飛ばすと予想されます。しかしボルドーワイン・インデックスのレベルでは、堅調に推移する中で他の市場の不安定な市場動向の影響を受ける可能性はあります。

また中国系からの人気がボルドー一辺倒から、より希少性の高いワインへ移行したことにより、ボルドーワイン・インデックスとしての最高値の更新とまでは難しいと考えます。

ワインに投資したい人にとっては、「ボルドーは値段が高過ぎるし、買ってもその後大きく値上がりするとは考えにくい。だったら、より希少性の高いワインの方が魅力的!」ってとこでしょうか。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ