“高級ワイン市況”の記事一覧

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その29

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年までに約20倍まで高騰。はたして「グランヴァン市場はバブルなのか?」もしそうなら、「今後そのバブルは崩壊するのか?」を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその29回目。

古ワインnov13

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2008年12月から2013年11月末までの推移】

2011年6月28日にピークを付けたインデックス価格は、デイリーベースで2012年11月13日まで約34%下落。その後反発して3月15日に安値から約12%高い水準まで値を戻した。

それ以降はダラダラとなだらかな下げが続き、3月15日の戻り高値から先月の11月末までに約9%の値下がり。10月末からは約2%低い水準。今年3月から続いているなだらかな下落傾向は継続している。

ボルドーを避け、他の地域のハイエンド・ワインへ移行する動きも続いている。流通量の大きいボルドーワインが軟調な影響を受けインデックス・ベースでの軟調な推移も継続しそうだ。

 業者間での高級ワイン取引サイト「Liv-ex」のレポートによれば、11月はボルドーのいわゆる当たり年の値下がりが大きく、その一方、シャンパーニュやブルゴーニュが買われた。

クリュッグ1996が10月の平均値£2,440(ケース)⇒11月平均値£2,625と7.6%の上昇。アルマン・ルソー・シャンベルタン・GC・クロ・ド・ベース2009が£8,862⇒£9,494と7.1%の上昇。

一方、ミッション・オー・ブリオン2009は£4,817⇒£4,234と12.1%の下落、ラトール2005が£7,050⇒£6,573と6.8%の下落となった。

また、先月行われた香港でのワイン・オークションではロマネ・コンティー1978が、世界最高値の1ケース$474,000で落札されたのだそうだ。(オークションの場合にはこの価格にバイアーズプレミアムと呼ばれる手数料が2割ほど加算される)

 中国系の富裕ワイン愛好家はボルドー以外の、より希少価値の高いワインを求める傾向にあるのかも知れません。

しかし、中国では習近平国家主席による「倹約令」の影響でラフィットと同じく高額の酒として人気のあった白酒の需要が急減しているとのことで、販売会社の赤字が急拡大しているとのこと。

ほとんど中国国内だけで流通する白酒は、完全にバブルが崩壊し、オランダのチューリップとなってしまったようです。

また、ロンドンのワイン投資会社の閉鎖もあり、グランヴァン市場全体のセンチメントは引き続きベアームード。

香港でのワイン・オークションの成功、米国や日本での株式市場の活況で、ワイン市場のなだらかな下落傾向に一時的な歯止めがかかる可能性はありますが、頭の重い市場環境に変化はなさそうです。

オランダのチューリップでも本当に希少価値の高いものは高値水準を維持したようです。しかしそうでないチューリップの球根は、本来の球根としての価値、もしくはそれ以下の水準に値を戻したと聞きます。

 「グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?」はこれからが本番なのかも知れません。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「もっとも高価なイタリアワインは?」Top10

最近では割高感のあるハイエンドのフランスワインを避け、他の地域のハイエンド・ワインが注目されることが多くなってきたようです。

インターネット上のワイン情報サイト「ワイン・サーチャー」に、最近注目されているイタリアのハイエンドな高額ワインを生産するワインメーカー・ランキングが掲載されておりましたのでご紹介します。高価なワインブランドを持つワイナリー順です。

「今もっともブランド力のあるイタリアワインはどこのワインなのか?」 なかなか興味深いランキングだと思います。

55c05a6f10d52cce0fe4d8359730def4-300x225[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【イタリアの高価なワイン造り手ランキング TOP 10】

1位 テヌータ・デル・オルネライア   トスカーナ

限定生産の「ヴァンデミア・ダルティスタ・スペシアル・エディッション・ブルゲリ・スペリオーレ」 で価格は平均で$978 2006年より毎年違う芸術家によるデザインのボトルで限定販売されるワイン。また、高価なイタリアワインの一つである「マセット・トスカーナIGT」平均$692の造り手。

2位 ブルーノ・ジャコーザ   ピエモンテ

ブルーノ・ジャコーザさんは、最も尊敬されるワイン生産者と呼ばれる生産者。「コリーナ・リオンダ バローロDOCG」平均価格$963が最も高価なワイン。このワインは1993年ヴィンテージを最後に現在は生産されていない。現在生産されているブランドで最も高価なのは「ファッレット・ディ・ブルーノ・ジャコーザ ファッレット リゼルヴァ バローロDOCG」で平均価格$669。

3位 ジュゼッペ・クイッタレーリ  ヴェネト

 2012年に84歳で亡くなったクイッタレーリは”ヴェネトのマエストロ”とか”アマローネの父”などと呼ばれたワイン生産者。クイッターレのアマローネ・デラ・ヴァルポリチェッラ・クラシコ・リゼルヴァDOCG」平均価格$807。他には「アルゼロ・カベルネ・ヴェネトIGT」平均価格$490 、「アマービル・デル・チェーレ パシート」平均価格$474。

 4位 ジャコモ・コンテルノ  ピエモンテ

「モンフォティーノ・バローロ・リゼルバCOCG」平均価格$592。バローロはワインの王様と呼ばれますが、そのバローロの王様とも呼ばれる。

5位 ビオンディ・サンティ  モンタルチーノ

”イタリアの最も象徴的ワインメーカー”と呼ばれるワイナリー。「テヌータ・イル・グレッポ・レゼルバ・ブルネッロ・ディ・モンタルチーノDOCG」平均価格$541.

 6位 ロマーノ・ダル・フォルノ   ヴェネト

「ヴィニュート・ディ・モンテ・ロドレッタ・リチョート・デラ・ヴァルポリチェッラDOCG 」平均価格$470、「ヴィニェート・モンテ・ロドレッタ アマローネ・デラ・ヴァルポリチェッラDOCG]平均価格$414と甘口の方が高い。

7位 ミアーニ・カルヴァーリ    フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア

”イタリアのファイネスト・ワインメーカー”と呼ばれるメーカー。辛口白ワインの「レフォスコ・コッリ・オリエンターリ・デル・フリウリ」平均価格$446。赤ワインの「ミアーニ・メルロー・コッリオリエンターリ・デル・フリウリ」は平均価格$328で非常に少量。

8位 カーゼ・バッセ・ディ・ジャンフランコ・ソルデーラ    モンタルチーノ

 「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ・レゼルヴァDOCG」$435。元従業員がワインのほとんどをダメにしてしまう事件があり、よりタイトになっている。

9位 マスカレッロ・ジュゼッペ・エ・フィッリョ   ピエモンテ

「モンプリヴェート・カ・ドゥモリッシオ・リゼルヴァ・バローロDOCG]平均価格$409。1993年からのワインで極々少量生産。コレクターズ・アイテムとして知られるクラシックタイプのバローロ。

10位 ガヤ、 バルバレスコ&バローロ   ピエモンテ

イタリアワインの帝王、有名人アンジェロ・ガヤさんのワイン。「ソリ・サン・ロレンツォ・バルバレスコ」平均価格$374などいくつもの高価なワインを生産している。イタリアで最も成功しているワインブランドと言えます。

 

イタリアワインの名前のカタカナ表記は、あまりにも長くて、しかも半角記入が多いため読みにくいし憶えにくい。しかしイタリア語表記ではもっと難しいし、なかなか日本人にとって読んだり、覚えたりは骨の折れる作業です。

しかし、ワインファンにとっては、その分なんだか引かれるものがあるように感じます。

先日、高品質で極少生産のアマローネを試飲する機会をいただきました。これがアメリカ市場などの好みにまったく影響されていない、やや素朴で伝統的、非常にエレガントな味わい。ハッキリ言って素晴らしく美味しい!その他、ヴァルポリチェッラもリパッソもリチョートもエレガント、「たぶんこんなに美味しいこの地のワインは飲んだことがないな~!」って感じたほどでした。

小規模生産者の多いイタリアワインって、分かり難いですが、すごく奥深い感じがします。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その28

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年までに約20倍まで高騰。はたして「グランヴァン市場はバブルなのか?」もしそうなら、「今後そのバブルは崩壊するのか?」を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその28回目。

古ワインOct13

 

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2008年10月から2013年10月末までの推移】

2011年6月28日にピークを付けたインデックス価格は、デイリーベースで2012年11月13日まで約34%下落。その後反発して3月15日に安値から約12%高い水準まで値を戻した。

それ以降はダラダラとなだらかな下げが続き、3月15日の戻り高値から先月の10月末までに約7%の値下がりとなった。そして11月1日にはデイリーベースとしてはやや大きい約0.5%一気に下げた。

弱含みに推移しているボルドーを避け、他の地域のハイエンド・ワインへの移行は続いており、今後もグランヴァン市場インデックスは流通量の大きいボルドーワインの影響を多く受け軟調な推移となりそうだ。

 インターネット上の業者間高級ワイン取引プラットフォームLiv-exの発表によれば、Ch・マルゴー2009が2013年9月の中間値で£6400だったのが10月の中間値で£6013と6%の下落、Ch・イケム2007が£2634から£2480へ5.8%の下落となった。

一方DRCラ・ターシュ2009は£22310から£24400と9.4%の上昇、評価のわりに割安感のあるモンローズ2009が£2080から£2238へと7.6%上昇した。

大手有名ワイン商ではワイン在庫の評価損により2年連続での赤字となる模様、ワイン・ファンドでも評価価格の発表を取りやめるなど高級ワインの取り扱い業者にとっては受難の時期に入っているようだ。

最も大きなファクターは中国での状況。中国でのCh・ラフィットを中心としたハイエンドのボルドーワインやマオタイ酒は、バブルの崩壊、オランダのチューリップと言える状況に遂に陥ってしまった。

 今では中国でCh・ラフィットやマオタイ酒といえば浪費や腐敗政治の象徴と見られるとのことで、中国の指導体制が変ってからは、それ以前とは180度高級酒に対する価値観が変ってしまったようだ。

また政府、企業ともに経費の削減で宴会やギフトも減少しているとのことで、高級食材などの需要も減少しているとのこと。

この中国国内でのCh・ラフィット・バブルの崩壊が、中国国外のワイン市場にも大きな影響を与えている。香港で増殖したイギリス系のワイン業者もこの急激な状況の変化には対応しきれてはいないようだ。

今後、ワイン在庫の評価額の値下がりが影響して、グランヴァン市場での、暗黒の・・・・とか、ブラック・・・・とか、リーマン・・・などと株式市場で呼ばれるようなXデーが訪れる可能性が高まったように感じます。

その時こそ、グランヴァン市場のバリュー投資家は、遂に動き出すタイミングではないかと考えます。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その27

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年までに約20倍まで高騰。はたして「グランヴァン市場はバブルなのか?」もしそうなら、「今後そのバブルは崩壊するのか?」を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその27回目。

古ワインsep13

 

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2008年9月から2013年9月末までの推移】

2011年6月28日にピークを付けたインデックス価格は、デイリーベースで2012年11月13日まで約34%下落。その後は一方的なリカバリーに転じ3月15日には安値から約12%高い水準まで値を戻した。

それ以降ダラダラとなだらかな下げが続き、3月の戻り高値から5%ほど下げたところで、8月の後半から9月の前半にかけてやや値を戻したが、上値は重く再び売り込まれた。

現在は3月の戻り高値からは6%ほど低い水準でダラダラとしたダウントレンドが継続している。

 市場の傾向に変化はなく、ハイエンドの左岸ボルドーワインは値下がり傾向にあり、他の流通量の低い右岸ボルドーやDRC、シャンパーニュ、スーパートスカーナなどが堅調に推移している。グランヴァン市場全体では流通量の多い左岸ボルドーの影響は大きく上値の重い状況が続いている。

 ボルドーワイン価格を押し上げた中国のワインバブルが弾けて数年が過ぎたが、中国では今年さらに高級ワインの需要が落ち込んでいるようだ。最大需要期である秋の連休シーズンのハイエンド・ワインの売り上げは、人気のワイン小売チェーンでなんと40%を超える減少なのだとか。

 2001年から2012年までの間は、たくさんのお客さんが押しかけて来て、高級ワインを商売のためのギフト用に求めたのだが、今年の秋は状況が一変しているとのことだ。

 昨晩のTVでは、行き過ぎた中国の拝金主義に多くの人達が幻滅しており、国民はキリスト教や儒学に救いを求めていると伝えておりました。

不道徳極まりないような大人の玩具を販売して大金持ちになり、その金でやみくもに高級ワインを買い漁ったり、商売のためのいわゆる賄賂として権力者に高級ワインが贈られたり、中国での高級ワインのほとんどが偽物だったりといった状況に、高級ブランドワインに対しても中国国民が幻滅しているのかも知れません。

 中国がけん引役となって金属や高級ワインの価格を押し上げた、ここ10年ぐらいのスーパーサイクルの終えんは、やはり中国がけん引役となり相場を押し下げることになるのかも知れません。

ボルドーの偉大なヴィンテージである2009年や2010年が、一方的にどこまでも値下がりし続けると考える人はいないと思いますが、2009年、2010年への買いの急所を探るヒントは中国にあるのかも知れませんね。

 ”人の行く裏に道あり花の山”でしょうか。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ブルゴーニュ・ワイン価格はスクイーズへ

ワイン情報サイト「デキャンター.com」の伝えるところでは、ブルゴーニュでの2年連続での激しい雹嵐によりブルゴーニュワイン価格の上昇は避けられそうにないようだ。

2013072611330000-300x225[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

特にコート・ド・ボーヌの北部での被害がひどく、ほとんど全滅の状況なのだそうで、ポマールやヴォルネイもこの被害の大きい地域に含まれるとのこと。

ブルゴーニュワイン事務局は雹の被害はブルゴーニュの4.5%に過ぎないとしており、2013年の収穫はここ10年の平均値より最大で10%低い水準と予想している。

しかし、2年連続の低収量でブルゴーニュワインの供給能力は低下しており、その価格はスクイーズと表現できる程に締め上げられる可能性があるのだそうだ。関係者曰く「もし実際に市場に探りを入れたなら、おそらく2013年ヴィンテージのコート・ド・ボーヌはほとんど手に入らない、他のエリアでも例年よりは低い水準の量しかない。」と。

 また、「コート・ド・ニュイでも予想以上に供給量は減少しており、雹の被害に合った地域では、不ぞろいのサイズや成熟により多くの畑で収穫量が低下している。」としている。

 しかし、天候被害は受けたが2013年ヴィンテージの品質に対しては希望もあり、実際にホスピス・ド・ボーヌのオークションでは2012年ヴィンテージの品質に驚かれたとのことで、畑の管理状況が良ければ品質の良いものは出てくるようだ。

被害を受けた生産者は政府援助や税金の免除、金融機関への返済延期などを求めているとのことで、約半分の生産者は災害保険には加入していなかったとのこと。この被害によりブドウの栽培が現在の樹では出来ない可能性のある畑もあるようだ。

 この状況で価格の上昇は仕方がないとしても、テーブルの上のグラスの中身がブルゴーニュワインから他のワインに代わることの方が関係者にとって最も危惧さることのようだ。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ