“酒屋の株話”の記事一覧

「酒屋の株話」 強気の運用会社、弱気の個人投資家!

このところの日本株の売買状況は海外投資家の買いに対して、日本の個人投資家が売り向かっている状況なのだそうだ。

それも現物株だけではなく、信用取引でも先物取引でも。

「インテリの万年悲観論」みたいな話はよく聞くが、それにしても・・・・・・・なぜ???

「アベノミクスの第3の矢と呼ばれる構造改革は進まない!」とみているためか、それとももっと根本的なところで「基本的に今の相場は金融相場であって、そんなのは終わるのも早いんだ!」と読んでいるのか。

今朝の日経新聞に、ポルトガルで突如浮上した金融不安という株式市場にとっての弱気ファクターに対し、日本株は下げ渋っているとの記事が掲載されておりました。

2014071213400000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

【今朝の日経新聞の記事】

なんでも7~8日にかけてプロの度胆を抜く取引があったとのこと。

ヘッジファンドではない長期資金を動かす海外の年金か運用会社が、日経平均2014年9月の15,375円権利行使価格のプット・オプションを2万2500枚、想定元本3500億円売って、約85億円のプレミアムを手にしたのだそうだ。

この巨大プット・オプションの売りの反対側になったのが外資系の証券会社なのだそうだが、プット・オプションの買い手は日経平均が値下がりすれば、デルタヘッジと呼ばれる買いを入れるため、相場下落を阻むことになる。

日経平均先物9月の終値は15170円で、権利行使価格を若干割り込んでいるが運用会社にしてみれば15375円でプレミアムが手に入れば妥当な価格とみているようだ。つまり超強気なのだ。

 

まるで少年サッカーの試合に、いきなりメッシが加わったような状況で、その大きな影響力に逆らうのはいかがなものか?と、例えは良くないかも知れないが、酒屋のオヤジとしては思うのです。

「たかが金融相場」かも知れません。しかし、その規模は度胆を抜くようなレベルの事が起きてもまったく不思議ではないような状況だと思うのです。

公的年金の日本株買いを見越して、今後も日本株の下げ渋りは続きそうな気がしております。

いまどきのアリさんになろうとすれば、堅実な方法での株取引は必要不可欠なのかも知れません。特にアベノミクス第3の矢である構造改革で痛みのある人にとっては。

頑張りましょう。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「酒屋の株話」 Breakout!

またまた酒屋の与太話で恐縮です。

膠着状態が続いていた日経平均株価は、本日たぶんダウン・トレンド・ラインを上抜いたようです。

2014052613470000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

【ヤフー ファイナンスさんの日経平均株価チャート】

先週末の高値14,528円を今日上抜いてクローズすれば、このところの膠着状態で描けるダウン・トレンド・ラインを上抜いたことになります。

非常にクラシックなトレーディング・アイデアでは、このブレイクに追随して買いを仕掛けるのがトレーディングのセオリーでしょう。そこで、もしこのブレイクがダマシに終わればドテン売りとなるわけですが。

しかし、買いのポジションでは深追いできそうですが、ドテン売りのポジションでの深追いはあまり賢明ではないと思うのです。

これだけ財務状況が盤石な企業がゴロゴロあって、なおかつ安定した利益を出し続けているにも関わらず、割安感のある銘柄が多い。また日銀の金融緩和政策も継続されるようで、マクロな要因が気がかりではありますが下値は堅いと思うのです。また、この膠着状態の後に来るのは上昇トレンドではないかとも思うのです。

後は、このブレイクに海外の大金を運用しているヘッジファンドなどによるトレンド・フォローの買いで、日経平均先物とかいわゆるモメンタム株を、うじゃうじゃと分けわからないぐらい買い上げてくれればいいなと祈るばかり(笑)。

そして、その後に遅れて追随するのが、今は割安感のある我らがバリュー株でしょう。

つまるところ株を買うとは企業業績を買うことではないでしょうか。マクロがどうでも割安感があって盤石な、いわゆるバリュー株では下値のリスクも限られると思うのです。

そして、今の日本株市場はバリュー投資家にとって、「麦わら帽子は冬に買え!」の格言の、冬の終わりが近づいている状況ではないかと思うのです。

今回のブレイクはひょっとしたらダマシになるかも知れません。しかし、次にうなるほどの資金力を有する海外のヘッジファンドなどが「リスクオンだぜ!」と判断する前に仕込んじゃった方がいいような気がします。

・・・・・・・・・・酒屋の無責任な株の与太話ですから、間違てても悪しからず(汗)!

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「酒屋の株話」この日本株の乱気流はなんだ!?

またまた「酒屋の株話」。酒屋の与太話だと思って読んであげてください。

今、じゃぶじゃぶのカネ余りを背景に、世界の名うての投機家グループが日本の株式市場を舞台に大変な争いを繰り広げているらしい。

だから日本の株式市場は ”草刈り場” とか ”博打場” と呼ばれているのだそうだ。またこの地場の日本人を抜きにした大がかりな日本株市場での投機行為を「空中戦」と呼ぶらしい。

z[1]

 

 

 

 

【Yahoo!JAPANさんの日経平均株価チャート】

海外の名うて投機家とは、非常に高学歴の方々が在籍して、高度なコンピューターを駆使して行う高頻度での瞬間取引のスタイルや、様々な価格差を探し出し仕掛ける裁定取引、グローバルマクロと呼ばれる取引を行うヘッジファンドなど様々。

ちょっと前には、巨額の資金を背景にコールオプションを大きくロングし、日経平均に影響力が大きい「ファーストリテイリング」や「ソフトバンク」などをガンガン買い上げるといったような荒っぽい手法もみられたのだそうだ。

今の日本株市場の乱高下は、どうもそれらの巨大ポジションの解消の動きが主な原因ではないかと思うのです。

特にグローバルマクロと呼ばれるスタイルのヨーロッパの大手ヘッジファンドが、「日本株買い/円売り」の巨額のオペレーションを行っていたとのことで、そのポジションの解消の動きが出ているのではないかとみられる次第。

株や為替が大きく動くたびに様々な理由づけはありますが、それだけではここ最近の日本株や円の動きはちょっと異常でしょう。

こんな状況では、出来高の大きいモーメンタム株か日経平均先物ばかりが巨額の資金も持つ投機グループに取引されていて、出来高の少ないバリュー株はまるで蚊帳の外。

しかし、みんなで寄ってたかって裁定取引や瞬間取引の機会を探れば、おのずとその機会は少なくなり、おまけにポジション解消の動きも進めば、次第に今の乱気流は静まり株価の動きそのもののレンジを狭めていくと思うのです。

そして、遂に市場参加者が様子見状態になった後に、やっと上昇トレンドが現れるような気がします。

英語では強い上昇相場のあとの今のようなもみ合いをコンソリデーション(強化、地固め)と呼んだりしますが、まさに今がそんな状況ではないでしょうか。

つまり何が言いたいかといえば、個人投資家としては日本株が弱気ムードになった時にこそ、人気はないが堅調なビジネスモデルを有しているとみられ、なおかつ割安感があると判断されるバリュー株を買うべきではないかと思うのです。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「酒屋の株話」それでも日本株は買いじゃねぇの!

流石は名門の家系を築いた偉人の知恵!

一か月半ほど前の12月中旬に 「酒屋の株話」ところで今の日本株って買いじゃねぇの! という記事をこのブログで書きました。そこに、靴磨きが株の話をしているのを聞いたケネディー家のご先祖様が、市場の異常な過熱感を感じ取り、即座に保有するすべての株式を売却して、その後に起こる株式市場の大暴落を逃れた話を書きました。

そして酒屋が株の話を書いて一か月半、なんと株価が急落したじゃあないですか(汗)!

2014020507260000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ケネディー家のご先祖様のごとく、大きく値上がりした株を売却したり、もしくは「ゲッ!酒屋が株の話だぜ」と空売りを仕掛けた方は大きく利益を出した可能性があるわけですね。

自分でも、「酒屋の自分が株の話を書きたくなるような状況は恐ろしいんだ!」と学習した次第です。

 それでも大きく値を下げた銘柄を見てみると、これまで積雪が大きかった人気銘柄が、より大きな雪崩を起こしたわけで、ある意味健全な調整と言えるのではないでしょうか。

 米国の量的金融緩和の縮小決定を機に、ヘッジファンドなどが新興国などからの資金の引き上げたり、それまで行っていた株買い円売りのオペレーションを清算したりが今回の急落の引き金のようです。

でも本来の株価の価値である企業業績はメチャメチャ良いんですよね。

つまり、業績が良くなって株価が下げて、また割安感のある株が増えるような気がするのです。

新聞によれば市場では9営業日連続で株の売買代金に占める空売り比率は30%を上回っているのだとか。マクロな市場が落ち着いて、企業業績が注目されれば、買戻しによる株価のV字回復の可能性もあると思うのです。

・・・・・でも、いわゆる「酒屋の株話」ですから(汗)!
 

 酒屋のオヤジのような本業を持つ者は、バリュー投資でぼちぼちやるしか、恐ろし過ぎて他に方法はなさそうですね。

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「酒屋の株話」ところで今の日本株って買いじゃねぇの!

米国駐日大使に就任されたキャロライン・ケネディさんのお祖父さんは、靴磨きが株式市場のことを話題にしていたことに「これは恐ろしいことだ」と感じ、即座にすべての保有する株式を売却して、その後に起こる株式市場の大暴落を逃れたという有名な話があります。

それぐらい恐ろしいかどうか分かりませんが、酒屋が株の話をしてみたいと思います。

「酒屋まで株の話をしてるのか(汗)!」とケネディさんのご先祖様みたいに利用ていただいてもかまいません。少しはこのブログがお役に立てたことになるわけですね(笑)。

しかし酒屋がその当時の靴磨きと違うところは、酒屋と株式市場は付き合いが長いこと。その昔、酒屋が大手ビールメーカーのビールをたくさん販売すると、そのご褒美はビールメーカーの株式だったのです。だから、昔からの酒屋さんは株式との付き合いが長いのです。

また、酒蔵さんや酒問屋さんのなかには、現在の大企業の初代スポンサーになって、株式市場から大きな利益や含み益を得ているところもあるのです。

z[1]

 

 

 

 

 

 

【Yahoo Japan さんのナスダック・チャート】

さて、現在世界で最も注目されている株式市場が日本市場です。しかも世界中のプロフェッショナルに。

しかし、12月に入ってからは弱含みの展開が続いております。

現在の状況を推察するに、2014年からキャピタルゲイン税が10%から20%に増税されることを見すえた、駆け込み売却が入っていると考えられるわけです。そして、もしそれが増税を見すえた駆け込み売却だとすれば、その売り圧力は年内に収束することになります。

来年からはNISAの運用が開始され、新たな資金が日本の株式市場に流入します。また、多くの健全なビジネスモデルを持つ企業は予想を超える利益を発表しているし、その傾向は続くとみられます。

日本株は昨年の年末からの上昇でかなりの高値に達しているものもあるように思います。しかし、小型株などはまだ割安感の強いままの銘柄も多いとも感じます。

大きく膨らんだ企業の内部保留の資金も、明るさが見えてくれば投資に向かうのでしょう。また、健全なビジネスモデルを持つ会社では、2014年も利益や資産の右肩上がりが継続するのだと思います。

こんな状況で、増税による駆け込み売却が株式市場の価格を下げてくれているのですから、酒屋だって株の話がしたくなるでしょう。

でも 「酒屋の株話」・・・です!それに「酒屋の与太話を利用して次の世代のケネディ家になれるかも!」ってなこともないですから(笑)。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ