記事一覧

和装ウエディング

11月に息子さんの結婚式を控えている生徒さん。

テディベアが新郎新婦完成させ、2体揃って、ドレス・タキシードを作って下さる方のところへ今いっているところ。

ご自身では和装バージョンを作っていらっしゃってます✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色打掛製作最中~

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵な生地はネットで購入されたそうです❗

なかなか大変そうですが、がんばって仕立てています。新郎はこれから。

完成が楽しみですね💕

ワイン&テディベア 葡萄とくま

お買い物はネットショップでも出来ます!

↓こちらから

https://budoutokuma.thebase.in/

チェック&ストライプのお人形

生徒さんが持ってきた手作り人形で、今日の教室は賑やかになりました🎶

ウエディングベア製作中の生徒さんで、メルカリで「ウエディングベア」「ウエディングドレス」といろいろ検索していたら、「チェック&ストライプ」(吉祥寺の生地屋さん)の手作り人形が出できて、可愛くて思わず衝動買いしてしまったとのこと。

くま子もお人形大好き❤なので、見せてもらい楽しくなってしまいました😄

 

 

 

 

 

 

 

メルカリでは、出来上がったものとキットになっているものと販売していて、かなり売れてます。

もう、お店で作っていないとか…

お人形さんを持ってきてくれた生徒さんはもう、はまってしまったようです💦

いくつになっても、好きな人は好きなんでしょうね。作り方は簡単そうですが、実際どうなんてしょうか?

今度、型紙持ってきてくれるそうなので、楽しみです🎵

 

 

ワイン&テディベア 葡萄とくま

お買い物はネットショップでも出来ます!

↓こちらから

https://budoutokuma.thebase.in/

赤ワイン/フランス  レ・コトー コート・デュ・ローヌ ヴィラージュ 2016

ロンドンのレストランオーナーが コスパ優れたワインを求めて創設したワイナリー

レ・コトー コート・デュ・ローヌ ヴィラージュ・ルージュ 2016
Les Coteaux Cotes du Rhone Village 2016

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年 750ml  2,100円(税別)

現在在庫あり (2019.10月現在)

 

やさしい口当たり 果実味と渋みのバランスが良く 飲み飽きしない ミディアムボディ

まさに食中酒として おすすめの赤ワイン

 

 

フランス コート・デュ・ローヌ地方 A.O.P.コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ

葡萄:グルナッシュ 75%、シラー25%

コート・デュ・ローヌの中でも上級産地であるセギュレやケランヌなどのブレンド。ブラックベリー、オーク樽、甘いスパイスなどのニュアンスがある、複雑でいて飲みやすい赤ワイン

 

 

~以下 輸入会社の資料から~

ブティノ Boutinot Ltd.

世界の美食が集まる街、ロンドンの高級地区で、レストラン経営で成功を収めた資産家のもとに生まれた創業者のポール・ブティノ氏。自身がワイン愛好家だったポール氏は、やがて父親の仕事を手伝うようになると、当時(1970年代)のロンドンで流通していたワインの品質に疑問を抱くようになりました。そして自らフランスへ出向いて、レストランで喜ばれるワインの仕入れを始めます。

その噂は徐々に広がり、他のレストランからもワインの仕入れを頼まれるようになると、その思いは「レストランで喜ばれるワイン造り」へと発展します。飲み頃でストーリーがあり、リーズナブルな価格のワイン。その思いは今も変わらず、ブティノ社のワイン造りに反映されています。

エリック・モナン氏は2005年からブティノ社で醸造に携わり、ワインのスタイルと品質の維持、向上に取り組んでいます。本拠地であるマコンをベースに、ローヌや南仏へ頻繁に赴き、現地の栽培家と親密な関係を築き上げてきました。

 

「革新的なワイナリーでの素晴らしい冒険」と自身が表現するとおり、収穫時期の見極めから最終段階のブレンドまで、ワイン造りに関する全ての段階での助言・管理に携わります。週末には3人の子どもたちとローラースケートをしたり、妻のためにDIYに勤しむ良き父でもあります。ワイン造りで最も面白いのはその多様性だと、常に新しいブドウ品種でのブレンドや、その味わいの表現方法に挑戦しています。そして最も大切なことは、アペラシオン名称などに関わらず、楽しんでワインを飲むことだとも言います。彼の一番のお気に入りはやはりフランスワインで、モンテスのコート・ロティ2006です。

 

TECHNICAL NOTE

リュット・レゾネ栽培

醗酵:ステンレス・タンクとコンクリート・タンクを併用   熟成:コンクリート・タンクとフレンチオーク樽にて22カ月間熟成(新樽比率20%、228L・600Lを併用)

 

ワイナリー創設年:1980年

醸造家:エリック・モナン

ワイン&テディベア 葡萄とくま

お買い物はネットショップでも出来ます!

↓こちらから

https://budoutokuma.thebase.in/

白ワイン/フランス  パスカル・クレマン ブルゴーニュ・ブラン

白ワインの神様 コシュ・デリの系統 を ひく みずみずしい味わい

パスカル クレマン ブルゴーニュ ブラン
Pascal Clément Bourgogne Blanc  2014

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年 750ml  3,400円(税別)

現在在庫あり (2019.10月現在)

 

ミネラル感あるきれいな酸味と 果実味のバランスが良い みずみずしい味わいの辛口

 

 

フランス ブルゴーニュ地方 AOCブルゴーニュ・ブラン

葡萄:シャルドネ

ピュリニー・モンラッシェ、サヴィニー・レ・ボーヌ、ルイィ各村内の畑より。平均樹齢50年のVV。ステンレスタンクで発酵後、8ヶ月間熟成。

 

 

 

~以下 輸入会社の資料から~

大型の新世代ネゴシアンが登場です。
パスカル・クレマンはポマールのぶどう栽培家の家系出身ですが、相続する畑は持たなかったため、若くから志したワイン造りへの道を独力で切り拓くことになりました。
彼にとって僥倖だったのは、最初の勤務先が「コシュ・デュリ」であったこと。1990年から1994年までの4年間にわたって、当時の当主で「白ワインの神」と呼ばれたジャン・フランソワ・コシュ氏より直々に、ワイン造りの哲学と秘技を授かりました。
「必要なことには時間を惜しまず、納得できるまで行う。ヴィンテージごとの個性をじっくりと見極め、臨機応変に、かつ最良の方法で醸造する。醸造家としての僕のすべては、彼から学びました」(パスカル・クレマン)。
その後「メゾン・シャンソン」のカーヴ長(2001~2003ヴィンテージの白を醸造)、「ドメーヌ・ベルヴィル」の醸造長を務めた後の2011年、サヴィニー・レ・ボーヌ村に自身のメゾン「パスカル・クレマン」を設立しました。
「量よりも質にこだわるプロフェッショナルな栽培家たち」からぶどうを購入し、自身で醸造を行います。年間総生産数はファーストヴィンテージの2011年が17樽(1樽=約300本)、2012年50樽、2013年75樽・・・2016年が150樽です。創業初期より欧米各国の錚々たるインポーターが取り扱いを開始しており、また、フランスのレストランのオンリストも加速度的に増えているため、完全アロケーション状態が続いています。また、2015年にはサヴィニー・レ・ボーヌに念願の自社畑を取得しました。
尚、「コシュ・デュリ」との親密な関係は今日も続いており、退社してからも毎年、合計12本ものアソートメント・アロケーションをいただいているそうです。また、ジャン・フランソワ・コシュ氏の息子さんである現当主ラファエル・コシュとも刎頚の友で、様々な情報交換等を行っております。

 

TECHNICAL NOTE

リュット・レゾネ栽培を実践している「プロフェッショナルな」栽培家達からぶどうで購入

除梗しない。天然酵母のみで発酵。バトナージュを行わない

自社畑の葡萄から造り出すドメーヌものと 長年の人脈から譲りうけた他の造り手の掘り出し物をネゴシアンもののレアシリーズとしてリリースしています

ドメーヌ継承年:2011年

醸造家:Pascal Clément

ワイン&テディベア 葡萄とくま

お買い物はネットショップでも出来ます!

↓こちらから

https://budoutokuma.thebase.in/

受付中 予防医学食トレーナーをお招きしてのランチワイン会

予防医学食トレーナー 若林徳子先生を お招きしての ランチワイン会を実施します

タイトルは

「 体内年齢を若返らせる食事法 」

 

2019年10月31日 木曜日 11:00~13:00

 

場所は 葡萄とくま 店内

 

会費 3000円(税込み)  若林先生手作りのパンと軽食、ワインが3種類ほど

 

 

きっとワインが好きな人は  食のこと、健康のこと そして 美容のことに 関心があるはず・・・

なにいう 私が とっても 興味があります!!!

葡萄とくま の 近所で 「ヴァンダンジュ」というお料理教室を主宰する 若林先生は 予防医学食トレーナーという肩書もお持ちで、食生活に悩む方々の指導もしています

そんな 若林先生の お話をお聞きして 普段の食に対する悩みや 疑問を解消してみませんか

 

当日は 若林先生 手作りのパンと 健康的なおつまみ そして ワインを3種類ほど を 楽しみながらの会となります

 

若林先生のプロフィール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さいころは

重度のぜんそく、重度のアトピー、アレルギー性鼻炎と健康とは縁のない幼少期を過ごしました。大人になってからも、何度も体調を崩した私が、自分に必要な栄養を摂ることで

ほぼ毎日スポーツジムに行っても疲れない身体を手に入れました!

必要な栄養をちょっと考えるだけで毎日の生活が劇的に変えることができることをお伝えしています。

 

https://enesyoku.com/

 

ワインは 乾杯用スパークリングワインとして オーガニックカヴァ、 白ワインは 葡萄とくま で 長生きワインとしての人気の ソアヴェ サンミケーレ、 赤ワインは ポリフェノール含量が非常に多い デル・スール カベルネ・ソーヴィニョン レぜルヴァ を 予定しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 体内年齢を10歳若返らせる食事法 」

 

2019年10月31日 木曜日 11:00~13:00

 

会費 お一人様 3,000円

場所 葡萄とくま 店内

 

お申込み 締め切り 10月27日 までに 葡萄とくま に お電話か メールで

 

ワイン&テディベア 葡萄とくま

お買い物はネットショップでも出来ます!

↓こちらから

https://budoutokuma.thebase.in/

ページ
トップ