お知らせ,ワイン,ワイン会,テディベア教室等、「葡萄 と くま」の日常をお伝えしています♪
お知らせ,ワイン,ワイン会,テディベア教室等、「葡萄 と くま」の日常をお伝えしています♪
細々と教室、開いてます。
今日の生徒さんは、コッターキ-(ジョイントを巻く道具のこと)を使うのは初めて。
コツは、姿勢を正して、手元をまっすぐしてコッターキーを握り、最初は力を入れるというよりかは、きれいに巻く事に注意して、ピンの長い方から中心に向かって小回りで巻いていく。なんですけど、なかなか難しいですよね。クルクルって巻いていければいいんですけど、大抵大回りになってしまったり、ピンが横から出て来てしまったり…でも、回数こなしているとできるようになるので安心して下さい😄
教室では、しっかりサポートさせて頂きます。
ジョイント、バッチリ付いて完成しました~✨🐻
可愛いですね💕
最近の悩みが すごい 肩こり
肩こりだけでなく 全身 すべての関節
膝とか 肘とか かかとまで・・・
これは 自粛のせいでもあるのですが
私の場合は スマホ
恐ろしいほどの時間 スマホと にらめっこ しています
特に インスタの いいね! が 気になって仕方ない
すっかり 中毒
といっても いいね!が すごく増えているわけではないのですが
毎日 少しずつ フォロワーが増えるのが 結構たのしいです
先日 チャレンジレストラン
https://www.instagram.com/challenge_restaurant/?hl=ja の
田中雅子さん からの お誘いで
インスタライブに出演
その様子は 編集して YouTube に アップしてくれました
今度の日曜日 続きを 再ライブ!
2020年5月17日(日) 14:00~ 20分程度の ライブ
予定しています
ご興味のある方は
チャレンジレストランさんを インスタで フォローしてください
↓
https://www.instagram.com/challenge_restaurant/?hl=ja
ほんとは コロナがなかったら
いまごろ ワインとチーズの会 予定していたんですよ😢
ワイン🍷 には 🧀 って いうけれど
近くのデパートも 閉まっていて なかなか美味しいチーズを気軽に買えない
そんな お話を お客様から 聞いていました
そこで 昨年も 葡萄とくまの ワインとチーズの会で 講師として お招きしていた
チーズ専門商社 久田 さんの 中谷 瞳さんに ご相談
葡萄とくま のために 特別チーズセットを 月替わりで 作ってくれることとなりました
写真は サンプルです
毎月 2~3種類 を 小さなカットですが ご購入可能です
農家製ですので 価格は ちょっと高めですが
味わいの奥深さは 格別です
価格は 2,000円(税込 2,200円) となります
5月の入荷は 5月30日(土) を予定しています
ご予約は 5月24日(日)までに お願いいたします
チーズに合わせたい ワインも チョイスします
是非 Stay Home を愉しんでください
緊急事態宣言が一部の県で解除になったようですが
葡萄とくまのある 埼玉県を含め まだ 気を許せない状況がつづいています
やはり 今は Stay Home
頑張りましょう
引き続き お家ライフを愉しめる お買い得ワインセットの ご案内です
フランス編が 大変好評でした
今度はイタリア編です
やはり 飲み比べできるのが いいですね
ちょっと本格的な グラスのおまけも魅力
家飲み応援 ワインセット⑪ 《イタリア編》あなたもソムリエ 6本セット
内容:ワインを勉強中の方、ソムリエ(ワインエキスパート)を目指す方に向けた品種別ワインの6本セット
1セットに ワイングラス(ソムリエコンクールで使用されたシェフ&ソムリエシリーズ)1個 付きます
希望小売価格 7,550円(税込)8,305円 → 20%OFF 6,200円(税込6,820円)
葡萄品種と産地は下記のとおり 白2種類 赤4種類 計 6種類
白はガルガネガ(ヴェネト州)、グリッロ(シチリア島)
赤は モンテプルチアーノ(アブルッツオ州)、ネーロ・ダーヴォラ(シチリア島)、サンジョヴェーゼ(トスカーナ州)、バルベーラ(ピエモンテ州)
ソムリエコンクールでも使用されたシェフ&ソムリエシリーズのグラス「プロテイスティング」を1セットに1脚プレゼント。
葡萄とくま への 入荷は 5月15日(金)
予定数が終りましたら 終了です。
日々 不慣れな IT と 格闘しています
午前は インスタライブに 初挑戦
午後は ワイン生産者の Zoom セミナーに参加しました
フランス ラングドック地方の オーガニックワインの造り手
ドメーヌ・バサック
写真は 9代目の当主 ルイ・ドロン さん
日本語堪能なので 通訳なし で セミナーに登場
こちらの時間は3時でしたが フランスは朝8時
起き抜けの顔で 申し訳ない と おっしゃっていました
あいにくの雨で 畑の様子は 見れなかったのですが
ボトリングの機械など ワイナリーの様子を 画像付きで 紹介してくださいました
手元には バサックのワインを 置いて ワインの味を確かめながらのセミナー
Zoomの チャット機能で 質問もできます
この企画 来週水曜日の夜 同内容で 一般の方向けに 催されます
ドメーヌ・バサック セミナー 2020年5月20日(水) 19:00~ 45分程度
お申込みは 輸入会社 アズマコーポレーションの サイトから お願いします
もちろん 無料です
よろしければ 葡萄とくま で 事前にワインをご購入することを おすすめします
ワインのティスティング解説もされますので 味わいに対する造り手のコメントと自分の感想を照らし合わせることもできますよ