お知らせ,ワイン,ワイン会,テディベア教室等、「葡萄 と くま」の日常をお伝えしています♪
お知らせ,ワイン,ワイン会,テディベア教室等、「葡萄 と くま」の日常をお伝えしています♪
暑い日の最高のリフレッシュメント
サンセール・ブラン・ラ・メリジエール 2016
Sancerre Blanc La Merisiere 2016
きりっとした酸が印象的な 辛口白ワイン
フランスワイン好きの方には サンセールって 人気ありますよね
造り手 ジャン・パピオは 小さいながらも 評価の高い造り手
最良の区画から サンセールの 個性を 強く主張したワインを造り出します
このサンセール ラ・メリジエールも
爽やかで 華やかな香り と 凝縮した果実味と酸味、ミネラル感のバランスがたまりません
刈り立ての青草や ハーブの爽やかな
そして パイナップルや熟した黄桃、ゴールデンキウイの
ようなフルーティな香りいっぱい
そして しっかりとした酸味と たっぷりとした果実味
やや厚みもあって アフターの心地よい苦味
エレガントな余韻が印象的
今回は アペリティフ代わりに
新玉ねぎのサラダに合わせてみました!
オリーブオイルに 塩と 今話題の中東のミックススパイス ザーターを一つまみ
新玉ねぎの 爽やかな酸味と苦味 そして甘味が とても合います
今が 旬と言われる 羊のチーズ フランスの コスナール や
イタリアのペコリーノ・トスカーノにも合わせましたが
ソフトな甘みと旨味が すごく合います
食欲のないときにも 最初のスターターとしても いいですよね
心爽やかになる 白ワインです
ジャン・パビオ サンセール・ブラン ラ・メリジエール 2016
フランス ロワール地方
葡萄:ソーヴィニョン・ブラン 100%
2016年 現在在庫あり (2020.6月現在)
~以下 輸入会社の資料から~
ジャン・パビオは19世紀末にルイ・パビオが始めたドメーヌです。
当代アランが4代目で、2004年からはアランの息子ジェロームが加わりました。
小規模ながら恵まれたテロワールの畑を多く所有していることで有名ですが、生産量が少ない為これまでフランス国外で見かけることはあまりありませんでした。
全体的な平均樹齢は20年程度、古い樹で40年以上と比較的若く思われがちですが、この頃が一番力強さとエレガントさがバランスよく表現される時期でもあります。
出来る葡萄は特にミネラル、酸、果実味のバランスに秀でており、卓越した醸造技術によりその良さを最大限に活かしています。
ロバート・M・パーカーJr.氏のバイヤーズ・ガイドでも最良生産者の一人として紹介されています。
本格的な梅雨のシーズンに入り 早いもので 6月も中旬
来週21日は 父の日ですね
コロナ禍を 経験している私達
身近な方への 感謝 を 大切にしたいと 多くの方がおっしゃっています
そんな気持ちのやり取りのための贈り物を お考えの方、葡萄とくま に ご相談くださいね
昨日は
小さなお客様が お父様と おじい様に 焼酎のオリジナルラベルづくりに いらっしゃいました
葡萄とくま で 販売している 量り売り焼酎に 手書きのラベルを 描いて 貼り付けます
カラーペンや クーピーで 絵やメッセージを書きます
焼酎を詰めたボトルに貼ります
完成です
オリジナルラベル の 作成は 基本的には 量り売り焼酎のみです
ワインなどは 下記のような メッセージカードつきの ラッピングを承っています
いづれも 有料となりますし 事前にご相談・ご予約お願いいたします
教室に入って、最初に作って頂くベア「ファーストベア」🐻
こちらは、作り易いサイズでビスコース生地、プラスチックの目、ジョイント、糸…と、初めて作られる方に、安心して作業して頂けるキットになっています。
このファーストベアだけ作りたい!という方も全然OK😄、綿もキットに含まれますし、必要な道具もお貸しします。
続けられる方は必要に応じて材料・道具を購入できるようにしています。持ち込みもOK😄
今日のレッスンでも、ファーストベアが
完成しました✨
可愛いく出来上がりました💕
見学もできます❗
ご興味ある方は、お気軽にお問合わせ下さい😊
緊急事態宣言は 解除し、 新しい生活を実践する週末。
あいにくの雨ですし
やはり STAY HOME している方が多いのでしょうか。
私も お店は 開けていますが ワイン輸入業者の試飲会など
ほとんどないので STAY HOME / STAY SHOP です😢
そんななか 一部のワイン輸入会社さんや ワイナリーが 積極的に取り組んでいるのが
WEB 会議システム ZOOM を使用した セミナー。
これが とっても 楽しいです。
普段なら 都内のホテルなどで 生産者の話を聞いたり、 ワインを試飲したりするのですが。
それが 自宅や店で 聞ける。
動画資料をみれば 同じでは?
と思っていましたが
LIVE 生 というのが すごくいいです。
畑や ワイナリーを 生産者の解説付きで みれるというのも ほんと 楽しいし、勉強になる。
その人柄に触れて より ワインを知りたくなるし
実際にワインを飲みながら 観れば ワインは さらに 美味しくなる!
先週は
イタリア マルケ州で ナチュラルなワイン造りを続ける 生産者 アジェンダ・アグラリア・グエリエリ
6代目の当主 アルベルトが イタリアの畑から 自分たちのワイン造りについて
情熱的に 語ってくれました!
オーガニックに対する考え方や ワイン造りをしていく上でのスタンス
さらに 地元のレストランの協力も得て ワインにあう お料理の提案など
盛りだくさんの内容です
同内容の セミナーを
来週 予定しています。
お時間があえば 是非 皆さんも参加してみませんか
2020年 6月17日(水) 19:00~ 1時間程度
お申込みは
http://azumacorp.jp/zoomwinery/
アズマコーポレーションのサイトから お申込みください
参加費は無料です
対象試飲用のワインは 葡萄とくま で ご購入できます
3本セットの特別価格もご用意しています
5月のチーズ🧀盛り合わせ
とっても 好評でした
盛り付け具合も おしゃれ ✨
サイズも 味わうのに十分な大きさです
もちろん味わいも 美味しくて 日夜 いろいろな ワインとの ペアリングを愉しんでいます
今月 も 6月27日(土) に 入荷します
6月入予定のチーズは 下記の 3種類
❍コンテ18ヶ月熟成(フランス)
フランス東部のジュラ山脈で作られている、
ハードチーズの最高峰。
ミルクのコクと熟成の旨味のバランスがよく、
ジュラ地方の白ワインはもちろん、
どのような食事とも合います。
A.O.C.(原産地呼称統制)チーズの中でもっとも
生産量の多い、日本でも大人気のチーズです。
❍農家製ゴーダ(オランダ)
搾りたてのミルクで作る貴重な手作りのゴーダ。
しっとりとした口溶けと、
クセがなくピュアで奥行きのある風味豊かな余韻は農家製ならでは!
殺菌乳を使用する工場製のものと違い、
無殺菌の良質な牛乳を使う農家製はわずか2%しか存在しません。
❍ペコリノトスカーノ(イタリア)
トスカーナ地方とその近郊の厳選された
羊のミルクで作られる伝統的なチーズ。
しなやかな食感で優しいミルクの香りが特徴です。
地元トスカーナの白ワインと合わせるも良し、
蜂蜜やドライフルーツ、ドライトマトやオリーブと
アペリティフにするも良しのオススメチーズです。
以上 チーズを選んで くださった チーズシュヴァリエ 中谷瞳 さんの コメントです
葡萄とくま 特別チーズセット
写真は サンプルです
毎月 2~3種類 を 小さなカットですが ご購入可能です
農家製ですので 価格は ちょっと高めですが
味わいの奥深さは 格別です
価格は 2,000円(税込 2,160円) となります
6月の入荷は 6月27日(土) を予定しています
ご予約は 6月21日(日)までに お願いいたします
チーズに合わせたい ワインも チョイスします
是非 愉しんでくださいね