お知らせ,ワイン,ワイン会,テディベア教室等、「葡萄 と くま」の日常をお伝えしています♪
お知らせ,ワイン,ワイン会,テディベア教室等、「葡萄 と くま」の日常をお伝えしています♪
葡萄とくまの
入口すぐ左に
鎮座している甕、
みなさん気づいてました?
中身は
芋焼酎と麦焼酎。
葡萄とくまの
隠れたベストセラーです!
芋焼酎 魔咲時
鹿児島産です。
長期熟成で
とても柔らかい味わいで
飲み飽きしません。
麦焼酎 木精伝説
福岡県産です。
オーク樽で熟成しています。
こちらは
量り売りの商品ですので
通常は
お客様がお持ちいただいた瓶や
葡萄とくまでご用意したラベルのない瓶に
お詰めさせていただいています。
ご希望の方には
オリジナルラベルの作成も承っていますが
父の日や敬老の日に
手描きラベルを描く
ワークショップもやっています。
シール状の紙に
マジックやカラー筆ペンで
好きなように描いて
ラベルのない本格焼酎の入ったボトルに
貼るだけ!
下書きは
納得のいくまで
何回してもいいですよ!
小さなお子さんは
お家で
どんな絵にするか
考えてきてもらうと
スムーズです!
ラベルが描けたら
あとは
ぺたっと貼るだけ!
お子さんの参加が多いですが
大人でもいいんですよ!
「本格焼酎の
オリジナル手描きラベル
ワークショップ」
量り売り焼酎 (芋・麦)
750㎖ 1本 税込 880円
瓶 1本 税込 110円
ラベルワークショップ参加費
1本につき 税込 660円
合計 税込 1650円
メッセージカード付きの
ラッピングも承ります!
税込 220円
ワークショップは随時受付中!
前日までに ご予約ください!
先月の
2周年イベントで販売した
ヴィーガンカフェ Teru cafe さんの
ワインにあうおつまみ盛り合わせ
大変好評でした!
5月から 月1回となりますが
継続して 作っていただけることになりました!
内容はまだ 未定ですが
「ワインに合う🍷
動物性素材を使わないヴィーガン料理」
です❣
内容と価格は イベントで販売したものと
変わります。
味わいは優しく
手間のかかっていることは
食べていただければ実感できますよ!
美味しいだけでなく
身体にも良いっていうのが
嬉しいですね。
数量限定ですので
なくなり次第終了です。
「Teru cafe
ワインにあう
ヴィーガンおつまみ」
5月の入荷日
5月28日(金)昼過ぎ
現在 Teru cafe さんは
新宿御苑にほど近い
カフェ・イベントスペース
で 水曜日営業しています。
素敵なカフェですので
是非 新宿へも
足を運んでみてください。
昨夜は
奥野田ワイナリーさんの
ZOOMセミナーでした。
コロナ禍でなければ
今月は
カベルネ・ソーヴィニョンの畑で
芽かき作業をした後、
摘むんだ葡萄の芽を
天ぷらにしていただくのを
楽しみにしていたのですが・・・。
仕方がないですね😢
代わりに
ZOOMで
奥野田の中村社長のお話を
じっくりとお聞きすることが出来て
良かった❣
葡萄とくまのお客様は
奥野田ワイナリーのファンの方も
多いので、
最新トピックスをお知らせしますね。
今年は 葡萄の芽がでるのが とても
早かったそうです。
桜も早かったですもんね。
どんなヴィンテージになりますかね。
昨日の勝沼の気温は 28度。
このくらい暑いと 葡萄の葉は
一日に1~2枚展葉するそう。
現在の畑は 写真のとおり、新梢がぐんぐん
伸びています。
↑上の写真のブドウの新梢、下を向いていますよね。
伸びるのに疲れて 元気がないのかなぁって
みえますけど。
実は ここから一気に伸びるときは
新梢ってこんな風に 下をむくんですって。
植物って面白いですね。
奥野田ワイナリーさんは
最近 2つの新しい取り組みをされたそうです。
1つは
新しいプレス機。
今主流なのが
プレス機の中のバルーンが膨らんで
ブドウを優しくプレスして
果汁を搾る機械ですが、
こちらの機械は さらに進歩して
果汁をバキュームするように
搾りだすとのこと。
さらにソフトに果汁が取れるので
果汁にストレスがかからず、
ワインの質も向上することが望めるとのこと。
イタリアンカラーのかっちょよさを
中村社長はお気に入りの様子でした❣
そして
長年の夢、
純国産の木樽でのワインの熟成が
奥野田ワイナリーでスタートしたとのこと!
これは 感動です!
折に触れて
中村社長が語っていたことが実現。
山梨の丹波山村の木材を使用したのですが
木材の伐採も 簡単ではなく、
樽に加工するのも難しかったそう。
だから 18Lの小さな樽しか作れなかったそうで、
価格もとても高いそうです。
どんなことも 初めてやるっていうのは
大変なことですね。
でも、いつかは
この木樽が海外のワイナリーが購入するくらいに
なるかもしれません。
TVのニュースにもなったようなので
詳しくはこちらを↓
http://www.uty.co.jp/news/20210414/9044/
気持ちの良いブドウ畑の写真と
ワクワクするようないい話がきけて
とっても楽しいひと時でした。
飲んだワインも美味しかった!
奥野田ロッソ2019
マスカットベイリーAとメルローのブレンド。
優しい口当たりの辛口。
渋味も強くないので 少し冷やしても美味しいですよ!
これからの季節にお薦めです!
今月の中旬から、10回目となるテディベア教室の作品展を開く事になりました✨
10回目と言っても、教室を始めた当初は開いておらず、開き始めた時は2年に1回のベースでした。なので、良く振り返ってみると教室を始めたのは2000年頃になります。20年以上を教室を続けている事になるのかぁ〜と、感慨深い気持ちにもなりますが、細々とでも続けてこられてお陰様の気持ちでいっぱいです😊
コロナ禍の難しい状況ですが、予定通り開く予定にしています。生徒さん達が心を込めて作ったベアちゃんが皆様を癒す事でしょう。感染対策をしてしっかりしてお待ちしております。
10th ボヌールアンジェラテディベア教室作品展
5/14fri〜5/30sun (休5/18.5/25tue)
葡萄とくま店内にて
ワークショップやイラスト販売なども予定しております。
4月もあっという間。コロナウィルスの変異株が猛威を奮って、またまた感染者が増えてしまって不安な日々を過ごしている方も多いと思いますが、少しでもストレス溜めず楽しく過ごしたいとのですね。
今月は2年振りの作品展を予定しています❣️
開催する予定でいますで、生徒さん達にも展示の準備をお願いしたいと思ってます。
素敵な作品展になるよう、がんばりましょう😊
※花壇も久しぶりにお花を植えました🌸
5月の教室
第1・3 金曜日 10:30~12:30 7日、21日
第2・4 木曜日 10:30~12:30 9日、23日
第2・4土曜日 10:30~12:30 8日、22日
第2・4日曜日 11:00~13:00 9日、23日
参加費 2時間 2000円 (材料費別途)
随時、生徒募集中です!
上記以外でもご相談で都合の良い日時、受付ますのでお問い合わせ下さい。
少人数制のアットホームな教室です。
初回のみこちらで用意したキット(3800円)のベアちゃんを作って頂きますが、それ以降はお好きな物を作って頂きます。
材料の持ち込みもOKですし、こちらの方で購入もできます。
サンプルのベアちゃんもたくさんありますので、ご興味ある方は是非、見学にいらして下さい。
*ジュニアクラス(お茶出しはしません)
小学1年生以上、やる気のあるお子様。
ご相談で日程、ペースなどを決めていきます。
基本的な縫い方から少しずつ形のある物を作っていきます。