お知らせ,ワイン,ワイン会,テディベア教室等、「葡萄 と くま」の日常をお伝えしています♪
お知らせ,ワイン,ワイン会,テディベア教室等、「葡萄 と くま」の日常をお伝えしています♪
シャルドネ
という葡萄品種
ワイン好きな人は
当然知っている品種ですよね。
でも
そのシャルドネから
生まれる白ワインの味わいは
意外と幅が広く、
フレッシュでライトな味わいから
ボリュームあるものまであります。
それは
土地の個性・テロワールによるものだったり
造り手の理想とする味わいの表現だったり
するんです。
今回、ご紹介するのは
フランス、ブルゴーニュ地方
のマコネ地区ヴィレ・クレッセの
アンドレ・ボノムです。
ヴィレ・クレッセは
かつてのマコン・ヴィレ、マコン・クレッセを含む
隣接す4ヶ村のシャルドネから造られる白に
1999年に認定されたAOC。
そのヴィレ・クレッセを牽引する造り手が
アンドレ・ボノムです。
アンドレは早くから樽熟成や
出荷前の熟成期間を長く取るなど
マコン元来のフルーティなスタイルに
複雑味を持たせ、
より高品質なコート・ドールのようなワインを
目指しました。
Thurisseyは、ヴィレ村最北の区画で
シャサーニュやピュリニーのように
シャープなフルーティさがあります。
果実味も豊かで
今飲んでも楽しめますが、
アフターに残る酸味と樽からくるビターさを
感じますので
さらに熟成した時の素晴らしい変化が
期待できます。
コルクが 蝋で栓されているのは
長期熟成させて、という生産者からの
メッセージです。
アンドレ・ボノム
ヴィレ・クレッセ チュリセ 2019
★ ★ ★ ★ ★★ ★ ★ ★ ★
WINE SHOP 葡萄とくま
蕨・川口・戸田・さいたま・ワイン
お買い物は
↓こちらか
https://budoutokuma.thebase.in/
葡萄とくまの
アトリエスペース。
ベアのお教室がないときは
いろいろな方が借りて
イベントをやってくれています。
そして
明日からの6月は
盛りだくさん!!!
お時間ある方は
是非、ご参加くださいね!
6月4日(土) 13:00~18:00
葡萄とくまの 昼飲みワインバー
6月5日(日)
ウクレレワークショップ
初心者大歓迎です!ウクレレ貸出あり! 前日まで受付可能!
6月6日(月) 10:30~11:30
初めてのアロマ体験会 参加費1000円
https://www.instagram.com/p/Cd72iQZFap-/
6月6日(月) 13:30~
紫陽花守り ワークショップ
https://www.instagram.com/p/CeLu01Mv8df/
6月18日(土)・19日(日)
Teru Cafe ヴィーガンランチカフェ
6月22日(水)10:30~11:30
初めてのアロマ体験会 参加費1000円
https://www.instagram.com/p/Cd72iQZFap-/
6月25日(土)
蕨マルシェ ツユノハレマ
https://store.warabi-marche.com/news/rainy-2022/
6月26日(日)・27日(月)
葡萄とくまのワインレッスン
★ ★ ★ ★ ★★ ★ ★ ★ ★
WINE SHOP 葡萄とくま
蕨・川口・戸田・さいたま・ワイン
お買い物は
↓こちらか
https://budoutokuma.thebase.in/
2回目の開催❣
昼飲みワインバー特別編
・
VINITLY公認
イタリアワインマスターの泰子さんが
トスカーノのマンマの味を再現!
・
イタリアでの体験談など
楽しいお話を聞きながら
イタリアワインとマンマの味を
愉しみましょう!
7月2日(土)
12:30~18:00
今回も
時間を区切っての
ご予約制です!
泰子さんは
イタリア在住経験もあり
VINITLY公認イタリアワインマスター
でもあり、
イタリアのワインと食の知識が豊富💓
今回の昼飲みワインバーでも
泰子さんが
イタリアのマンマからならったという
美味しいイタリア家庭料理を
おつまみとして
提供してくれます!
おつまみの内容(予定)
●トスカーナの冷製おつまみセット
●白インゲン豆サラダ
●牛肉のタリアータ
●ブルスケッタ
※おつまみは 1000円位を予定
ワインは イタリアワインを
いつもの昼飲みワインバーのように
8種類ほどご用意します!
グラス(50ml)で
400円~1000円を予定。
今回も時間を区切っての
ご予約制とします。
各回 6名までとします。
7月2日(土)
12:30~14:00
14:30~16:00
16:30~18:00
ご予約は
店頭、お電話、メール、インスタDSで。
ご予約お待ちしています!
昨日、第11回ボヌールアンジェラテディベア教室作品展、終了致しました✨
たくさんの方にお越し頂き、お出かけくださった皆さま、また、インスタグラム等で見て頂いた方々にも、感謝・御礼申し上げます。
また、今回は焼き菓子販売とカフェスペースをオープンしたり…と、初めての試みもあり、とても良い経験になりました。
また、作品展が、来年も楽しいイベントになるよう、今後もがんばって参ります😊
先日、
山梨のワイナリーの社長が
おっしゃっていましたが、
冬が寒かったから
今年の夏は暑くなる。
たしかに、
うすうすわかっていますが。
普段から自然に向き合っている方が
おっしゃるからには
キットそうなんだろう…。と
いまから
暑さにどう対処しようかと
考えてしまいますね。
今回、ご紹介するのは
暑い夏に
素晴らしいリフレッシュメントと
なってくれる
レモンリキュールです。
レモンといえば
今でも 90%近くが輸入されていて
国産レモンって珍しいですよね。
そして、
数少ないレモンの産地として有名なのは
現在は広島の瀬戸内海の島々。
瀬戸内レモンって、よく聞きますね。
先日、広島のワイナリーに行った際、
立ち寄った生口島のみかん農家さんも
今の季節は
レモンの収穫に忙しそうでした。
でも、
最初に国産レモンの栽培を始めたのは
大分県の農家さんたちだったそう。
そんな国産レモンのパイオニアのレモンを
つかった貴重なリキュール。
華やかで爽やかな香り
甘酸っぱいけれど
甘すぎに
微かに心地よい苦味があります。
アルコールも7%なので
冷やしてそのまま飲まれてもいいですし
ロックや炭酸割もいいですね。
食前酒としてもいいですが
食中酒としても愉しめます。
刺身、焼き魚、天ぷらなどの和食とも
相性が良さそう。
大分県津久見市、佐伯市で
生産されたレモンを中心に
完熟前の緑色の果皮の段階で
収穫。
麦焼酎をベースとして
レモン以外に果糖が
加えられているだけ。
早摘みのグリーンレモンの
フレッシュ感がいっぱいです。
醸造元は
大分県湯布院にある小野酒造。
日本の名水100選に選ばれた
「男池の水」を源流とした
伏流水を使用した
素晴らしい麦焼酎を製造しています。
小野屋の早摘みグリーンレモン
リキュール 500㎖
★ ★ ★ ★ ★★ ★ ★ ★ ★
WINE SHOP 葡萄とくま
蕨・川口・戸田・さいたま・ワイン
お買い物は
↓こちらか
https://budoutokuma.thebase.in/