お知らせ,ワイン,ワイン会,テディベア教室等、「葡萄 と くま」の日常をお伝えしています♪
お知らせ,ワイン,ワイン会,テディベア教室等、「葡萄 と くま」の日常をお伝えしています♪
デクラセで 味わえる高品質のブルゴーニュ・ブラン
NV 750ml 3,280円(税別)
現在在庫あり (2019.9月現在)
フランス ブルゴーニュ地方 AOCブルゴーニュ・ブラン
(オート・コート・ド・ニュイ コミューン ムイエ)
葡萄:シャルドネ
平均樹齢30年。収穫量30l/ha。
天然酵母のみを使用し、ステンレスタンクで一次発酵後、シャサン社製サントル森産の新樽20%、カヴァン社製ジュピーユ森産の1~3回使用樽80%でマロラクティック発酵&18ヶ月間熟成。
「ここ5年間くらい、ブルゴーニュ・ブランへのブレンド用として様々なアペラシオンのものを試しておりますが、このオート・コート・ド・ニュイは個性が際立っていたので、これだけでワインを造ってみたいと思いました。通常のブルゴーニュ・ブランよりも4ヶ月間長くビン熟成させた後、当初の予定通りブルゴーニュ・ブランにデクラセして「No.2」としてリリースすることにいたしました」(仲田晃司)。
~以下 輸入会社の資料から~
仲田晃司。大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱いた青年は、1995年、頼るつてもなく単身渡仏。フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立しました。
仲田さんのワイン造りを特徴付けているのは、まさしく日本人職人的と言うべき、周りがあきれるほど細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。
2003年5月、在りし日のアンリ・ジャイエ翁より「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」が生まれました。
「ワインを通じてアジアの架け橋になれればと願っています」という仲田さん。現在ルー・デュモンのワインは、日本、韓国、台湾、中国、シンガポールといったアジア諸国を中心に販売されています。
2008年8月、ジュヴレ・シャンベルタン村に念願の自社カーヴを取得しました。
TECHNICAL NOTE
ブルゴーニュで渡って20年余 年々人気と実力をつけている日本人醸造家
除梗100%。ステンレスタンクによる清潔かつプロフェッショナルな醸造
自社畑の葡萄から造り出すドメーヌものと 長年の人脈から譲りうけた他の造り手の掘り出し物をネゴシアンもののレアシリーズとしてリリースしています
ドメーヌ継承年:2000年
所有畑面積:1.65ha
醸造家:仲田晃司
毎年 即完売の 長野 塩尻の 井筒ワインの無添加生ワイン
今年も ご予約受付中です
入荷は 11月下旬を予定しています
2019年 井筒無添加生ワイン 赤 やや甘口
長野県塩尻・松本産コンコードぶどう
720㎖ 1,477円+税
2019年 井筒無添加生ワイン 白 やや甘口
長野県塩尻・松本産ナイヤガラぶどう
720㎖ 1,477円+税
ご予約締切 2019年9月9日(月)
弊店への 商品の入荷は 2019年11月20日以降を予定しています。
ご注文は 葡萄とくま へ お電話 048-431-2718 もしくは メールで お願いいたします。
入荷後 ご連絡いたします。
蔵の中で熟成して出荷 食事を愉しむためのクレマン
クレマン・ダルザス ミレジメ
Crémant d’Alsace Millésimé
2011 750ml 3,500円(税別)
現在在庫あり(2019年8月現在)
フランス アルザス地方
葡萄:ピノ・ブラン60%、リースリング20%、ピノ・グリ20%
粘土石灰質土壌。樹齢25~30年。ステンレスタンクで醸造。ビオロジーのMCRによるドザージュは0.5g/l。
クリーミーな泡 泡も溶け込んでいて 穏やかな口当たり
落ち着いたうま味を感じますので 前菜からメインまで 料理の邪魔をすることなく 愉しめます
~以下 輸入会社の資料から~
コルマール市より南に10km、「オー・ラン」(ライン川上流)のプファッフェンハイム村に1620年より続くぶどう栽培家です。1945年に自社ビン詰めを開始し、1980年に3代目ピエール・ポールが継承。2011年より息子の4代目マルクが運営しています。
ピエール・ポールは早1995年から完全ビオロジー栽培を開始し、1999年にはビオディナミに転換しています(2002年「demeter」認証)。
「ビオディナミとは、「願い」です。環境を守りたいという願い。自分たちが心から納得できる仕事をしたいという願い。美味しいワインを飲みたいというお客様の願い。すべての願いの結晶なのです」。
ウンブレシュト父子は、彼らのワインが美味しいお料理とのマリアージュの真髄を発揮できる本当の飲み頃を迎えるまで、自社カーヴで貯蔵してからリリースすることを哲学としています。彼らのプロフェッショナリズムとそのワインの美味しさに心を打たれたフランスの多数のソムリエ達が、誇りを持って自店にオンリストしています。
印象的なラベルデザインは、本職のジュエリーデザイナーがこのドメーヌのために製作した実物の金細工から立体的に起こしたもので、ビオディナミストとしての彼らの仕事の精緻さ、きめ細かさを表現したものです。
TECHNICAL NOTE
1995年よりビオロジー栽培(1998年「Ecocert」認証)、1999年よりビオディナミ(2002年「demeter」認証)
天然酵母のみで発酵。白は除梗しない、赤は100%除梗。ステンレスタンクによる醸造
ドメーヌ継承年:2011年
所有畑面積:6ha
醸造家:Marc Humbrecht
竹橋にある毎日文化センターで、特別講座を開くことになりました😄
ただいま絶賛募集中です❗
「手縫いで作るテディベア」
9月11日・25日・10月9日(全3回)
13:00~15:00
受講料 9720円(税込・3回分)
材料費 4180円(税込・キット代)
申込み金 1080円(税込)※会員以外の方のみ
持ち物 はさみ(手芸用)、待ち針、筆記具
基本のテディベアを3回の講座で作ります。
ジョイントを入れて、首・手・足の動くテディベアを作ります。型紙を取るところから始め、素材は色を選べるようにしていますので、少しオリジナル感も楽しめます。
お裁縫が苦手な方も大丈夫!皆さん可愛いか仕上がるようにご指導します。世界に一つだけのご自分のテディベアを一緒に作りませんか?
上の写真のベアを作ります。
※キャンセルは1週間前まで、それ以降は全額お支払い頂きます。
~申込み先~
毎日文化センター
http://www.mainichi-ks.co.jp/m-culture/
東京都千代田区一ツ橋1-1-1毎日新聞社1階
tel 03-3213-4768
猛烈暑さは少しおさまってきた今日この頃。
今年の夏は短いかな…
早く涼しくなって欲しいですよね。
夏休みもあっという間に終わり、9月は教室も再開❗
生徒さん達のお元気な顔を見られたら嬉しいです🎵
~9月の教室~
第2・4木曜日 10:30~12:30 9/12 9/26
第1・3金曜日 10:30~12:30 9/6 9/20
第2・4土曜日 14:00~16:00 9/14 9/28
第2・4日曜日 11:00~13:00 9/8 9/22
*ジュニアクラス (お茶出しはしません)
小学1年生以上、やる気のあるお子様。
ご相談で日程、ペースなどを決めていきます。
基本的な縫い方から少しずつ形のあるものも作っていきます。
参加費 2時間 2000円 (材料費別途)
随時、生徒募集中です🐻
上記以外でもご相談で都合のよい日時、受付ますのでお問い合わせください。
少人数制のアットホームな教室です❗
初回のみこちらで用意したキット(¥3800)のベアちゃんを作って頂きますが、それ以降はお好きなベアちゃんを作って頂きます。
材料の持ち込みもOKですし、こちらの方で購入もできます。
サンプルのベアちゃんもたくさんありますので、ご興味のある方は是非、見学にいらしてください。
※出張(往復2時間以内の範囲で、交通費+¥500)も可能です。ご相談下さい。
お問い合わせメールアドレス:maron04emi@gmail.com