ブログ

お知らせ,ワイン,ワイン会,テディベア教室等、「葡萄 と くま」の日常をお伝えしています♪

おすすめ 中華料理店 WOK2

葡萄とくま おすすめの お店の紹介です

 

今 流行りの モダン中華と 言ったらいいのかしら

蕨にも こんな本格的なお店が あったのねと 嬉しくなります

 

 

 

 

 

 

中華ダイニング WOK2(ワクス) https://tabelog.com/saitama/A1102/A110202/11047425/

 

 

 

 

 

 

天使の海老を つかった 海老チリ

頭から尾まで 全部食べれます

 

 

 

 

 

 

 

ワインも 日本酒も 揃っています

中華には 辛口のロゼ も 合いますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

和牛カルビの黒コショウ炒め

A5ランクの和牛肉と 色とりどりの野菜たち

化学調味料無添加なのも いいですよね

ワインも 自然派の赤ワインを合わせてみました

 

蕨といっても 住所は 川口市芝

蕨駅東口 から 歩いて  5分ほどのところ 「 猫橋 ねこばし 」

という 地元民だったら 知っている交差点近くにあります

 

 

 

 

 

 

 

リーズナブルな価格も魅力

 

ピンク色の外観で 一見 中華料理店とは 思えないほど かわいらしい店舗です

 

オーナーシェフの大島さんの 優しい人柄 も 魅力です

都内の有名店で修業されていたらしいです

カウンター席もありますから シェフと 料理やお酒の話をしながらの食事も 楽しめそう

明るい雰囲気のお店ですので 女性1人でも 子供と一緒に家族でも 気兼ねなく行けるのも いいですね

 

葡萄とくま おすすめのお店

中華ダイニング WOK2(ワクス) https://tabelog.com/saitama/A1102/A110202/11047425/

 

 

2020.1.15 昼飲みワインバーやりますよ!

今年も 昼飲みワインバー やりますよ!

今月は 来週水曜日です

 

葡萄とくまの 昼飲みワインバー

2020年1月15日(水)  13:00~20:00

 

月1回ペースで やっています

6種類ほどのワインを グラス300円~500円くらいで 楽しめます

新着のワインを中心に 泡、白、赤 と 開けます

 

 

 

 

 

ご予約なしです

お一人でも お気軽に寄ってください

ワインや 飲むこと 食べることに興味ある方が 集まるので 知らない人とでも すぐ 仲良くなれます

 

 

 

 

 

ちょっとした おつまみを ご用意しています

 

 

 

 

 

昼飲みと 言ってますが 夜20:00まで やっています

 

性別も 年齢も 様々

私も 皆さんと 楽しい 情報交換できることを いつも楽しみにしています

 

葡萄とくまの 昼飲みワインバー

2020年1月15日(水)

13:00~20:00

場所: 葡萄とくま 店内

1グラスワイン 300円位から 楽しめます

ご予約不要です

 

今後の 昼飲みワインバー 開催予定

2月19日(水)

3月18日(水)

4月15日(水)

ロゼワイン/フランス テール・ダルドワーズ ロゼ・ダンジュ 2017

優しい甘さに ほっとするロゼワイン

テール・ダルドワーズ ロゼ・ダンジュ 2017
Terres d’Ardoise Rosé d’Anjou 2017

 

 

 

 

 

 

2017年 750ml  2,400円(税別)

現在在庫あり (2020.1月現在)

 

一般的なロゼ・ダンジュにくらべて エレガントでやさしい甘味に 驚きます

ワイン初心者から ワイン通まで 満足の味わい

「葡萄とくま」 の わいん会では クレーム・ダンジュに合わせました

生クリーム系のデザート、ヨーグルトにイチゴジャムをかけたものなど フルーツにも合います

心も身体も癒してくれるワインです

 

 

フランス ロワール地方

葡萄:グロロー、ガメイ

山形サクランボの風味に和三盆的ほんのりした甘みがのったロゼ。しつこさは一切なくスキッとした酸あり本当にウマイ!

 

 

~以下 輸入会社の資料から~

テール・ダルドワーズ Terres d’Ardoise

テール・ダルドワーズとはスレート土壌を意味する生産者名。 まさに、この生産者の持つ土壌はシスト(粘板岩)からなるスレートが特徴だ。 従って彼らの造るワインは、常にミネラル感に裏打ちされた味わい深さがある。
しかし、硬いミネラル感に閉ざされた気難しいワインではない。逆に、ロワールとしては珍しいくらい大らかさと陽気さを感じさせる、親しみ易さが彼らのワインの魅力だ!オーナーのヴァンサンは、1880年から続く家族経営の生産者。 ここアンジュの魅力を最大限表現するため自然なぶどう栽培を実践し、その味わいを求めやすい価格で提供してくれるとてもありがたい造り手だ。

 

 

醸造家:ヴァンサン・ルブルトン

 

 

新年、最初の教室♪

今日は新年、初めての教室でした❗

生徒さん二人は、昨年から通い始めた方々。

2体目と3体目。

ちょうどお顔の製作になり、耳は借り耳ですが、目は上手に二人とも決まりレッスン終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

下の写真の子は、生徒さんが連れて来たうさぎちゃん🐰人気の作家さんの物を購入できたそうで。

ぷりっぷりっで、何とも言えないフォルムが可愛いかったです❤

2020年2月2日 須賀家わいん会 受付中

今日から 仕事始めの方も 多いでしょうか。

私もすっかり 正月気分 抜けました!

今年も 皆さんに 素敵なワインライフの提案 頑張るぞ!

 

では 今年 最初のわいん会のご案内です。

蕨駅西口駅前にて 古くからやってらっしゃる うなぎとそばのお店 和食 須賀家さまでの

和食とワインのペアリングを愉しむわいん会。

 

「 須賀家わいん会 ワインと冬の和食を愉しむ会 」

2020年 2月2日 (日曜日) 14:00から16:00 

場所は 和食 須賀家 蕨市中央1-2-1(蕨駅西口駅前) http://www.sugaya-west.com/

参加費 お一人様 6,600円(税込)

 

今回は ブルゴーニュワインを中心に輸入されている専門商社AMZの久保様をお招きして 生産者の細かな情報を交えながらの楽しい会です。

 

須賀家さまのご提案では この季節 鴨肉が美味しくなるので 是非 ワインと合わせた料理の提案をしたいとのこと。

詳細は これからですが ちょっと期待できますね。

個人的には ブルゴーニュのピノ・ノワールと 鴨料理は 絶対に合う と 思っているので ひそかに楽しみにしています。

今回 お出しするワインは 予算の関係上 すべて ブルゴーニュワインとは いかないかと思いますが いつものように 可能な限り上質のワインを選ばせていただく予定です。

是非 お楽しみにしてくださいね。

 

須賀家さまでは 昨年から わいん会を コラボ企画として 開催させていただいております。

3回目の会が 10月に行わせ頂いた カリフォルニアの会です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14:00~という 中途半端なお時間ですが 日曜日の午後 ゆったりと 楽しめるので好評いただいております。

ワインも お料理も 結構 盛りだくさんです。

カップル、お友達 というご参加が多いですが お一人でも 気負わず ご参加いただけますよ。

 

須賀家 わいん会 「 ワインと冬の和食を愉しむ会 」

2020年2月2日(日曜日) 14:00~16:00

会場 : 和食 須賀家 048-431-2353

参加費 : お一人様 6,600円(税込)

お申込みは 1月26日(日曜日)までに 須賀家さま か 葡萄とくま まで

店頭、お電話、メール にて

 

お待ちしております💓

 

 

 

 

 

ページ
トップ