お知らせ,ワイン,ワイン会,テディベア教室等、「葡萄 と くま」の日常をお伝えしています♪
お知らせ,ワイン,ワイン会,テディベア教室等、「葡萄 と くま」の日常をお伝えしています♪
ラベルのとおり 白い花や蜂蜜の香りに 癒される白ワイン
2018年 750ml
現在在庫あり (2020.3月現在)
白い花や 蜂蜜のような甘やかで 華やかな香りがいっぱい
透き通ったきれいな酸味と みかんのような果実味のあるきれいな辛口の白ワイン
スペイン ガリシア地方 DOリベイロ
葡萄:トレイシャドゥーラ
醗酵:ステンレス・タンク 熟成:ステンレス・タンク熟成1カ月
秘境リベイロのトレイシャドゥーラ種の魅力を直球で伝えるトレイシャドゥーラ100%の白ワイン。華やかな香り、果実味と心地よい酸味が広がります。
~以下 輸入会社の資料から~
生産の90%が地元で消費される為、スペイン国内でもよほどの目利きしか知らないガリシアの隠れた銘醸ワイナリー。あのジャンシス・ロビンソン氏をして、「このワインを見つけ出してくれたバイヤーに感謝!」と言わしめた区画限定のアルバリーニョを初め、地元品種に息吹を与えるワインで知る人ぞ知る存在です。
ワイナリー名の「コト・デ・ゴマリス」は、古い教区の名前でワイナリーがある村の名前にもなっている“ゴマリス(Gomariz)”から名付けられました。村名のゴマリスは「ブドウの樹の新芽」を意味する“ゴマリサ(gomariza)”という言葉に由来しています。
コト・デ・ゴマリスを最も有名にしているのは何よりも、修道士の手によりイベリア半島で最初にできたクロ(石垣)で囲まれたブドウ畑であり、その歴史は10世紀に遡ります。当時から “リベイロの黄金の道“として知られていた銘醸地にワイナリーを構えています。
畑のロケーション、土壌、栽培方法、設備、“何をとってもリベイロで最も素晴らしい”謳われるこのワイナリーの歴史は、1970年代後半、恵まれたテロワールと消え行く地ブドウの価値にいち早く注目した先代に始まります。現オーナー、リカルド・カレイラ氏の父カコがこの地に移り住んだ1970年代は、世界的にもまだクオリティワインに対する意識が低かったこの時代。そんな時代に8年もの歳月をかけて畑の植え替えを行い、フィロキセラ禍以前のこの地方のあるべき姿に戻しました。そうして手をかけた畑は、テロワールに対する深い理解の賜物。ゴマリスでは、ここでしか造れないワイン、土地の個性を表現したワイン造りを行っています。今では約32ヘクタールの自社畑で地ブドウ品種が40以上の異なる区画で栽培されています。畑は美しい石で築かれた段々畑になっているのが特徴です。
コト・デ・ゴマリスは、リベイロの前衛的な、または解釈によってはむしろ伝統の救済者として欠かせない造り手であり、リベイロが白ワインだけではなく特徴ある魅力的な赤ワインを生み出すことができるワイン産地であることを証明するパイオニアであり続けています。
TECHNICAL NOTE
ビオディナミ農法
醸造家:リカルド・カレイラ氏
いつもはテディベア教室の内容が多い、テディベア講師のえみですが、今日はワインの投稿です❗
昨日の夕食、鶏鍋に白ワインを合わせてみました🥂
1本目は「ゴデリア ブランコ2015」
1980円 税別
スペイン 葡萄品種:ゴデーニョ80%・ドーニャブランカ20%(個性豊かな土着品種)
華やかな香りで、グレープフルーツのような苦味が鶏団子に使われている生姜の苦味と合ってました。程よいボリュームで鍋の野菜の甘味とも相性が良かったです💕
2本目は「セ・ビアン・コムサ・ブラン」
1300円 税別
フランス 葡萄品種:ソービニョン・ブラン50% ヴェルメンティーノ50%
とてもすっきりしていて、シャープな口当たり。レモンのような酸味が感じられます。
食事に合わせる順番としては、1本目と2本目が逆でした💦軽い口当たりなので、どんな食事にも合わせやすいと思います。食前酒にもいいかな。夏の暑い時期にも美味しく飲めると思います😊
ボトルもおしゃれな感じ💖
「葡萄とくま」にて、絶賛販売中です💕
テディベアの大きなイベントの1つ、「ジャパンテディベアフェスティバル2020」の開催の中止が先日決まりました。
これも、コロナウイルスの感染拡大の防止対策として、開催者側も苦渋の決断でのことです。
生徒さん達には先月からご案内して、招待券も配っているところでした。
たくさんの作家さんの作品やモヘアを中心とした材料などを、直接見て頂ける機会だったのにとても残念です。
また、こちらの教室出身の生徒さんも参加予定でしたので、そちらの方達も準備をしていたのに、ショックだったと思います。
モヘアなどの材料は、教室でもカットサンプルがあり取り寄せも可能です。
何か必要な材料などあれば、お気軽にご相談下さい。教室のモヘアコーナーも少し充実できるように、努めますね。
また、ボヌール・アンジェラテディベア教室は、少ない生徒さんでのレッスンですので、通常通り開きます。心配な方は、その旨、伝えて頂きお休みして下さい。
よろしくお願い致します。
数週間前には 思ってもいなかった事態になってきましたね
葡萄とくま でも 3月はいろいろなイベントを企画していましたが 一部の企画を中止することとなりました
お申込みいただいておりました方々 申し訳ありません
3月6日 予防医学食トレーナー 若林徳子先生を囲むランチ会 → 中止いたします
3月18日 昼飲みワインバー 中止いたします
3月22日 チーズの魅力を知る ワインとチーズの会 → 中止いたします
3月15日 ウクレレワークショップ → 実施いたします ただし ほぼ満席です
ご予約いただいた方々 お待ちしています
ただし ご不安や キャンセルの際は その旨 お知らせくださいませ
次回のウクレレワークショップ は 4月5日(日曜日) 14:00~15:30 を予定しています
写真は 近所の梅の枝に とまっている うぐいす(たぶん…)
可愛らしい!
もうすぐ 春! 心ゆったりと構えて 春を待ちましょう!
葡萄とくま は 通常通り 営業しています
おしゃべりしに お立ち寄りくださいね
世の中、コロナウイルスで静まり返っていますね💦
この先、どうなってしまうのか…不安の多い方もたくさんいると思います。
ただただ、終息を祈るのみ❗
こんな時こそ、テディベア作りで心穏やかに過ごしたいですね💕
お雛様は3月3日(水)まで、飾っています。ご覧になりたい方は、是非、お越しください✨
3月の教室
第1・3 金曜日 10:30~12:30 第1お休み、20日
第2・4 木曜日 10:30~12:30 12日、26日
第2・4土曜日 10:30~12:30 14日、28日
第2・4日曜日 11:00~13:00 15日、29日
参加費 2時間 2000円 (材料費別途)
随時、生徒募集中です!
上記以外でもご相談で都合の良い日時、受付ますのでお問い合わせ下さい。
少人数制のアットホームな教室です。
初回のみこちらで用意したキット(3800円)のベアちゃんを作って頂きますが、それ以降はお好きな物を作って頂きます。
材料の持ち込みもOKですし、こちらの方で購入もできます。
サンプルのベアちゃんもたくさんありますので、ご興味ある方は是非、見学にいらして下さい。
*ジュニアクラス(お茶出しはしません)
小学1年生以上、やる気のあるお子様。
ご相談で日程、ペースなどを決めていきます。
基本的な縫い方こら少しずつ形のある物を作っていきます。
1時間 1000円 材料費別途
※出張(往復2時間以内の範囲で、交通費+500円)、も可能です。ご相談下さい。
お問い合わせメールアドレス
maron04emi@gmail.com