グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その31

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格は、ブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年6月まで約20倍に高騰。はたして「グランヴァン市場はバブルなのか?」、もしそうなら「今後そのバブルは崩壊するのか?」を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその31回目。

古ワイン1

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2009年12月から2014年1月末までの推移】

2011年6月28日にピークを付けたインデックス価格は、デイリーベースで2012年11月13日まで約34%下落。その後反発して2013年3月15日には安値から約12%高い水準まで値を戻した。

それ以降はダラダラとなだらかな下げが続いている。3月15日の戻り高値から先月の1月末までの値下がり率は約11%、前月末からは約1%低い水準。2011年6月のピークからは約35%安い水準。

 2014年に入っても、左岸ボルドーの最高各付けのワインが売られ、他のハイエンドのワインが買われるこれまでの傾向は継続している。

伝えられている出来事としては、インターネット上の高級ワイン業者間取引プラットフォームLiv-Ex で、先月の始めに3ケースのラフィット2009がケースあたり£6,600で取引され、それまでの安値を更新。その後に買いが入りやや値を戻した。

一方、今後ますます市場への供給量が細ると予想されるブルゴーニュワインでは、特に偉大なヴィンテージとされる1999、2002、2005、2009、2010を購入する動きが目立ったようだ。市場には「この先、これらのヴィンテージを今の価格で購入することが不可能になるのでは!?」との先行きに対する懸念が広がっているとのこと。

 中国や香港での最大のワイン需要期である春節の影響はまったくなかったようだ。逆に中国の景気指標であるPMIが悪い方に傾いており、さらにはシャドーバンキングの規模が膨れ上がっており、いつそのバブルが崩壊してもおかしくないとの予想が出ている。

また、「倹約令」が引き続き高額品消費を抑制しており、今後しばらくは中国がワイン市場に対しての強い影響力を持つとは考えにくい。

 インデックスベースではブルゴーニュワインの好調さもあってか下げ幅が小さくなってきておりますが、ワイン市場の大型株ともいえる最高各付けの左岸ボルドーワインの不調が、引き続きインデックスを頭の重い市場環境にするようです。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ